February 3, 2005
XML
テンポよく言われるこの言葉、沖縄の方言で相手になにか聞くときに語尾に「ばぁ~」をよくつけます。この場合、最初の「なんだばー」は「なんなの?」のぐらいの意味ですが、「かんだばぁ」、「ふうちばー」と続けて語呂合わせの遊び言葉のように使います。ちなみに、「かんだばー」は「芋の葉っぱ」、「ふうちばー」は「よもぎ」の意味です。今日、久しぶりにこの言葉を映画の中で聞きました。

その映画とは、「ホテル・ハイビスカス」です。

私は基地の町コザに生まれ、鹿児島へ来る以前は名護に住んでたので、懐かしい光景があちこちに散りばめられててとても郷愁の思いに浸ることができました。

主人公の「ウーマクーのやなワラバー(笑)」美恵子の天真爛漫な生き方に、つきぬけるような爽やかさを感じます。ウチナー口とその動作が笑いを呼びます。

なんだか自分の小さい時を見ているようで不思議な気分でした。あの髪型と彼女の経験はとても他人とは思えなかったです。

確かに、冒頭の基地からの飛行機の騒音は、耳をつんざくような毎日だったなあと思い出しました。

主人公の美恵子じゃないけど、昔、ちょっとだけ基地への潜入やりました~(^^ゞ

猫は土に埋めるのではなく木にぶら下げて供養するという風習に、小学低学年の頃は、その学校の近くの雑木林に死んだ猫がぶら下がっているよ~という噂に、震え上がりそこを通るのがとても恐怖でした。

それから、恵美子のキジムナー探しが笑えます。沖縄では金縛りはキジムナーのいたずらだと信じているほど、キジムナーは単なる民話ではなく今も根強く沖縄の人の心の中に生きています。私もガジュマルの木を見つけるとキジムナーの姿を探したものです。なぜなら、子供心にキジムナーとぜひともお友達になりたいと思ったのです(笑) 私の初めてのハンドルネームをキジムナー(ガジュマルの木の精)としたぐらいですから、それほどキジムナーって心の拠り所なのです。



子供の頃は、よく転んだりして泣き出したら、母親はその場所にすぐにとんできて、「まぶやーまぶやーう~てぃくよー(魂よ、戻ってきなさい)」そんな呪文と唱えながら地面から手ですくって体に戻したりしてました。そんな光景は周りにもよく見かけたものです。

事故や大ショックなどで、まぶい(魂)をたくさん落としたり、どこに落としたかわからなくなった時には魂込め(まぶいぐみ)なる儀式を行いますが、沖縄の霊媒師である「ユタ」の出番になる時もあります。

私自身も幼い頃に「とぅるばやー」になり魂込め(まぶいぐみ)のためにユター家ではなく普天間神宮へ行ってまぶい(魂)を身体に戻したことがありました(^^)

魂込め(まぶいぐみ)の経験をしたウチナーンチュは多いと思います。そして、恵美子のようにあの世の人との交流をもつことも・・・

ちょっと今日は、映画「ホテル・ハイビスカス」を通して自分の幼い頃のことを重ね合わせ、沖縄の地に生まれたことの幸せを感じてました。あー、それにしても方言を聞けても話せない自分が情けないです(>_<)

キジムナータンメー役の登川誠仁氏の三味線による「チョンチョンキジムナー」が、いい味だしてましたねえ~

Have a Good Typing!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 6, 2005 02:38:37 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タイピングセラピスト

タイピングセラピスト

Comments

大阪市内のたかし@ イータイピング 自分もこの400台ですが、 ランクの壁…
大阪市内のたかし@ 大阪市内のたかしです。 <small> <a href="http://homepage1.nift…
SHK21 @ Re:大きく変化する生活環境、懸念される身体への影響、電磁波(09/24) ケータイは凄いことになってきますね。欧…
タイピングセラピスト @ Re:【さつまブロ】からのお願いです(03/22) 【さつまブロ】担当さんへ、 申し込み…
【さつまブロ】担当@ 【さつまブロ】からのお願いです (長文なため、分割して投稿します) …

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
アメリカインフォビ… 福の神コバちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: