とある日の観察日記

とある日の観察日記

2006年07月15日
XML
カテゴリ: 病理・細胞診
7月15~16日の2日間。


場所は、久留米大学医学部 筑水会館
私の 母校 であります!!(なつかすぃ~~)

久留米までは、マイカーでいってきました。車で約1時間半。
同じ病理のM主任を乗せていってきました。


一般演題 12題 のあとは
教育講演「悪性リンパ腫の分類・予後」

そのあと、15:20~17:00までは シンポジウム
テーマは「乳腺細胞診報告様式に沿った運用とその問題点」

懐かしい久留米大学に到着。
何より、驚いたのは 学会の会場 です。

筑水会館といったら、私が学生の頃は「学生食堂」の建物のことでした。
結構、年期が入った建物で、お昼になれば医学部や臨床検査技師、看護科または病院職員さん等で賑わう食堂だったんです。

それが、びっくり!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
新!筑水会館
こんな美しい建物に建て変わり、

九州連合会学会

病院自体が新しく建てかわってる頃に卒業したのですが、その後こちらの筑水会館も立て替えられたんでしょうね。
yumieさん、知ってたぁ???; ̄∀ ̄)

時代は刻一刻と変わっていくんですね~~
学会の発表形式も、ちょっと前まではパワーポイントを使ったスライドに写真も 細胞像と組織像だけというのが主 だったのですが、
エコーやCT、MRI、シンチ等の画像 を取り込んでるものが多くて驚きました。
細胞診ができて、なおかつエコー・CTが読めるってことは今後、強みになるんじゃないかって今回ほど感じたことはありませんでした。

内容では、
近年 IUD長期装着による放線菌感染 が多くなってきてる傾向があるみたいで、2題続けて骨盤内放線菌症の症例が印象的でした。

内容だけでなく、発表の仕方やスライドの構成においてもアニメーションを駆使されたスライドも多く、10月の院内学会に向けて良い勉強になりました。

帰りは、久留米の グリルミヤザキ さんで夕飯を食べて帰ってきました。
和風ハンバーグ です。
グリルミヤザキ 和風ハンバーグ
肉同士のつなぎが少なく、ふんわりやわらかいここのハンバーグ。
170gのハンバーグにご飯、スープ、サラダ、ドリンク付きで1580円です。

いつだったかなぁ~、初めてダーリンとお昼デートで来た時に一緒にここのハンバーグ食べたっけ?
懐かしいなぁ~~感(┳∧┳)動
あぁ、楽しかったあの頃に戻りたいゎ・・・

今回は 懐かしいことの連続

車で片道1時間半と、通えない距離でもなかったので多少の疲れはありましたが、2日間往復しました。
その道中、
ダーリンが好きだといったケーキ屋さんが別店舗を構えているのを見つけたり、
寒い冬の頃、ダーリンの勉強会にくっついて久留米までいき、うどん屋さんで夕飯を食べて、勉強会が終わるまで久留米の町を歩いて時間つぶして、帰宅。
次の日、寒さで体調を崩して、「ウイルス性腸炎」にかかって40度の熱で数日苦しんだことを思い出したり、
待ち合わせをしたパチンコ屋さんの駐車場、
通った道路が広くなっていたり・・・

思い出すと、胸や胃が苦しくて、辛くて。でもどこかあったかいような、不思議な感覚。

いつか、なんとも感じなくなる日がくるのかなぁ?
いつになったら、忘れられるのかなぁ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月18日 01時02分04秒
[病理・細胞診] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: