とある日の観察日記

とある日の観察日記

2006年08月12日
XML
カテゴリ: 今日の出来事
天気は快晴
ダーはお仕事、終わったら飲み会なんだそうで。

本日のづっち~、なんの予定もないお休みです

さて
耳の前の腫れ物 について。
10日に 耳鼻科に再診 にいってきました。
抗生物質を処方してもらっていたので、それが効いて腫瘍が少しでも小さくなっていれば、 炎症
変化なし、もしくは大きくなっていれば、 精密検査 です。

前の日、待機だったので自分でエコーで腫瘍計を測ってみました。

発見当初7月21日ごろは、12.5mm×8.5mm(たて×深さ)
8月5日の計測では、14.3mm×12.0mm×10.2mm(たて×横×深さ)

そして8月9日の計測では、 15.0mm×13.2mm×10.4mm

大きくなって ました
さらに、左の耳下にあるあごの付け根あたりのリンパ節や頚部のリンパ節が見た目にも腫れてきました。
首をひねったり、そらしたり、軽く手で触れるだけで痛くて、触れません。

ただ、エコーの計測ですからあまり当てにならない気はするし、数ミリ単位の誤差はあると思うのでたいしたことないような気もするのですが、今回は全て自分で計測したものなので 技師間の誤差

残念(T-T) ウルウル

「先生、抗生物質飲んでも小さくなりません」
「そうかー。位置的には耳下腺だと思うよ。」
「ドプラで血流があるようにみえるんですが、本当にリンパ節じゃないですか?」
「リンパ節ではないと思う。血流があるようにみえるのは、膿のせいじゃないかな?耳下腺の 多形腺腫 ワルチン腫瘍(腺リンパ腫) 、もしくは 膿瘍 。」
「膿瘍(のうよう)・・・」
「膿瘍であれば、注射針で吸引してしまえば小さくなると思うけど、それをするのも顔面神経の損傷を考えたら専門の科でしてもらわないと、怖いからね」
「はい^^;」
「エコーだけじゃよくわからないからね、放射線科外来にかかって画像診断してもらいなさい。紹介状書いてあげようか?」
「?放射線科って直接患者がかかっていいんですか?他科からの画像の読影を専門でやってる科だって思ってました。紹介状はいいです。」
「直接かかっていいよー。行って画像診断をお願いしますって言えばいいよ。じゃ、念のため抗生物質、今度は種類を変えて出しとくよ、お大事にね」

・・・というわけで。

来週、当院の放射線科外来を受診します。

そこで、耳下腺由来なのか、膿瘍なのか、周辺のリンパ節の腫れは何なのかを診断つけてもらって、相当する科を紹介してもらいます。
MRIの機器の性能は近隣の病院よりも当院の方が上らしいので
診察日が火・木の週2回しかあってなく、きっと実際の検査は予約待ちでさらにあとになるかもしれませんが・・・。
もしやはり耳下腺腫瘍です、ということになれば当院には耳鼻科がないので他院を紹介してもらうことになります。

まったく、とんでもないことになってきましたぁ~~

9月には広島に細胞診のセミナーに、10月には院内学会の演題発表が、11月には健康食品管理士の試験が控えてるのに、いったいどうするんだろう?私・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月12日 13時48分48秒
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: