とある日の観察日記

とある日の観察日記

2006年09月03日
XML
カテゴリ: 病理・細胞診
朝7時起床。


五穀米お粥、味噌汁、梅干、ひじきに、鮭の塩焼き、サラダ、ベーコン、フランクフルト、スクランブルエッグ、フルーツヨーグルト、番茶

食べすぎですね~でも無理せずに食べれた自分が怖い。
朝のステロイドと胃薬と傷み止めのロキソニンを飲んで、準備OK。
9時半に会場にむけて出発。

2日目のプログラムは10:00~15:30

講演3: 悪性中皮腫の臨床と病理
講演4: 病院ブロック病理科~新しい病理科の提唱と実践~
細胞検査士が抱える諸問題「いま細胞診の現場では」

悪性中皮腫の発表は千葉大の先生によるものでしたが、国の救済制度の対象になる定義やアスベスト小体を喀痰でみつけたときの意味合いなど、大変わかりやすく興味深い内容でした。

お昼ごはんは会場のお隣にある讃岐うどんのお店に入りました。
トレーをもって、うどんを注文しまずプレートをもらって、進んでいき、おにぎりやトッピングのてんぷらや大根おろしを必要なだけトレーにのせて、うどんをもらって、会計。

本場、讃岐うどんでの流れと似てました♪

わたしは生たま温うどんの小を注文。
トッピングには海老天、芋天、そしてイクラと鮭のおにぎり、消化促進のために大根おろしも購入しました。
9月3日昼ごはん 生たま温うどん・讃岐うどん
877円也。食べすぎですかね~
でも、麺にコシがあっておいしかったですよ~
そうそう!

衣にしっかり味がついてて、そのまま食べてもおいしかったです。

帰宅時間を考慮して13時すぎに会場を後にしました
宮島SAで検査室や病理のみんな、自宅におみやげを購入。

づっち~も、ダーに頼まれていたもみじ饅頭のほかに、牡蠣の浜焼き、牡蠣の塩辛、牡蠣飯の素、広島菜漬物、やっぱりおいしい讃岐うどんの生めん、今回食べにいけなかった尾道ラーメン・・・。

広島のご当地グルメ のとりこになったづっち~であります"\( ̄^ ̄)゙ハイ!!

宮島SAには厳島神社が見える公園があって、みんなでしばし休憩。
宮島SAにて
足元にはタイルにもみじのイラストが・・・。う~ん子憎い演出です。
もみじのタイル♪
望遠鏡が無料で使用でき、みんなで厳島神社探し♪
望遠鏡で厳島神社を探す三人
天気は良すぎるくらい快晴だったのですが、肉眼では霞がかかったようにみえて、薄くしかみえません。
瀬戸内海案内石碑
瀬戸内海案内の石碑がありました。
あった!
厳島神社はここ!
厳島神社はここ!!

技師長が子供のように無邪気に一生懸命に望遠鏡を覗き込んでる姿があまりにもかわいらしかった(失礼ですかね^^;)ので、こっそり隠し撮りしちゃいましたっ(*^m^)o==3
一生懸命のぞく技師長 

帰りついたのは、19時ちょうど。

あー楽しかったなぁ~~(*^。^*)
大変充実してました。
技師長、長い道のりの運転、大変お世話になりました。お疲れ様でした。

明日、M主任はお休み。
今日から傷み止め飲んで、しっかり睡眠とってガンバリマス。

あちらさんも(・_・ )ノこちらさんも(・ ・)そちらさんも( ・_・)ノおやすみい♪
・・・・( ̄¬ ̄)ZZZzzz・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月03日 23時48分06秒
[病理・細胞診] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: