とある日の観察日記

とある日の観察日記

2006年09月07日
XML
カテゴリ: 今日の出来事
とうとう痛み止めも短いときで 8時間
しかし考え様によっては、一日に3錠までとなっているということはちょうど効果が24時間の3分の一だから、薬の役目はしっかり果たしてもらってるということですかね~~

勤務終了時の5時半ころには寒気と関節痛がまた出始めましたが耐えて耐えて…
夜寝てるときに熱で起こされないように、逆算して服用します。その結果20時に服用
必要最低量飲むようにしないと、痛み止めで胃が荒れてきたのか胃が痛むし、 口内炎や舌に潰瘍 らしきものもできてきました。

薬が効いてる間に入浴や炊事は済ませて、0時に就寝。
病院待機 なので、しっかり眠っておかないとですね。

すると、朝5時半。
熱発で起きました。計ってみると、 38.5度
もっと低いかと思ったけど、八度超えてました毎日の高熱にそろそろ体も慣れてきたというか、麻痺してきたと言うか…。

そうそう!
昨日、M副技師長に頼んで 腹部エコー をしてもらいました。
目的は 「悪性リンパ腫」の除外診断 のためです。
結果、お腹のリンパ節は腫れていないし、肝臓・すい臓・腎臓すべて脂肪もついておらず、しっかり節制ができているそうです。脂肪肝じゃなくて羨ましいといわれてしまいました^^v


そして、今日は 採血 をしました。
マリアでの採血結果は土曜日に説明を受けることになってますが、 先週の水曜日のデータ なので時間的にも症状的にもそれではきちんとした現状がわからないので。

血液・生化学全般を測定しましたが、その結果に私だけでなく検査のみんなも驚きです


 やや貧血チックです。
LDH 344 主治医によればこの病気の 50%で上昇 がみられるらしい。
GOT 39 肝機能の悪化(ステロイドによるものか疾患によるものか?)
GPT 43 上記に 〃
AMY 106 耳下腺やすい臓のマーカー。部位が耳下腺に近いからか上昇。
CRP 0.84 急性炎症マーカー 。正常は0.5までなのでしっかり炎症も起こしてる。

鉄 33 鉄は胃から吸収されます。痛み止めで胃があれてるからか吸収能が落ちているようです。 その結果、軽い鉄欠乏性貧血 になってる可能性も。
Ca 8.5 ステロイドを飲むと下がると言われるカルシウム。なので高齢の女性に投与する時は骨粗しょう症を考慮してカルシウム剤を投与するとか骨折等に気を配らなければなりません。このカルシウムも胃で吸収されるので、胃が荒れているため吸収が妨げられていると思われます。

そして、なにより驚いたのが…

白血球 1400 しかありません
これは 非常に危険な状態
細菌や感染源と戦う白血球がここまで減ると、何でもかんでも感染してしまいやすくなる 易感染状態・免疫力の低下 を示します。
日和見感染、よく知られるところでトキソプラズマやカリニ肺炎、結核などなど発症しやすくなります。

技師長とM主任から、 N95マスク 着用命令がでました(医療用のマスクで機密性があって、感染予防に高い効果がある。けど、息苦しいのでづっち~はこれが苦手(><))

さらに、技師長からは土曜の診察のときに「病理という職業のことを伝えて、今の健康状態に支障がないかどうか指示をあおいでくること。その解答次第でTBLBや外来に出向く業務や感染・危険を伴う作業を控えてもらう」といわれました。

病理に感染しないで、安全で、きれいな業務なんかありませんよ~~
強いていえば、染めあがった標本を顕微鏡でみる作業くらいのもん?
そんなことしたら、またみんなに迷惑がかかってしまう…(ノ_°、)

土曜日、なんて言われるかな~人気のあるマリアだし入院になってもきっとベット待ちなんだろうな。

わたしのせいで、たくさんの人に迷惑かけてる。
ダーリンにもひどいことしちゃったし…
これ以上、誰かを悲しませたくない

おっと。
そうこうしてるうちに20時すぎ、ゾクゾクしてきて立ってるのが辛くなってきました。
痛み止めの時間ですね
今夜の待機、現在のところ検体1件とクロスマッチ1人に3パック。
忙しくないといいけどな~

早く元気にならないと、です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月07日 21時21分26秒
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: