全2件 (2件中 1-2件目)
1
最初は、お客様に満足してもらおうと思って始める。 そして、たいてい 最初からうまくはいかないので どうにかして 儲けたいと思うようになる。 そして、一生懸命 頑張り 努力する。しかし、そんな顔のこおばった 楽しくない人からは、誰も買いたくないから もっと、売れなくなる。 そして、もっと売れなくなる。 どうやってもだめなので、頑張らなくなる。 開き直る。 儲けようとも 思わなくなるので、サービスしちゃう。 お客が増える。 そして、ようやく 気がつく。 ああ 俺は、誰かに役立つために商売を始めたのに、いつのまにか自分の生活のために商売をしていたんだ。 だから、努力していることとは、自分のためだけに努力していた。 つまり、自分の店が儲かるために 時間を延長したり 休日をなくしたり だけど、そうしても 売り上げが増えないのは、 自分だけが 自分のために 努力をしていたからなんだ。 それで、うまくいったら 天狗になってしまいますね。 多分、努力しているとか、頑張っていると思っているのは方法が自分のほうへ向かっている。 ベクトルを 外に向けてみる。 家族でも 友人でも お客様でも 自分を勘定にいれないで(宮沢賢治) 接してみる。 もちろん、自分を殺すのではなく、その前に 自分を出すこと。 自分を喜ばせないで、他の誰をも喜ばすことなぞできはしない。 世界は 鏡だから、感情も写る。 自分が楽しくないのに 楽しさを伝えることはできない。 自分が幸せでないのに 幸せを伝えることはできないんだ。 自分が愛で満たされていないのに、どうして愛を伝えることができるでしょう。 まず 自分が楽しくなること、これが最初の一歩です。
2009.01.21
コメント(2)
「願わなければ 思い通りなんだよ」 「エッ」一瞬僕は、自分の耳を疑いました。 思いがっ実現するという言葉を信じて、目標を握り締めて頑張ってきた僕には、とても受け容れがたい言葉でした。 夢や目標がないまま、どうして、僕らは頑張ることができるのでしょうか。夢や目標の実現を願うからこそ、落ち込みそうなときも、辛く苦しいときも、前向きにいきることができるのでしょはないでしょうか。 夢や目標が無い人生なんて、僕には考えられません。 それでは生まれてきた意味や価値もないじゃないですか! 「ありのくんが、夢や目標をもって努力していたときは、どうだった。 その夢や目標にふさわしい自分になろうと このままじゃいけない・もっともっとがんばらなければ・・とそう自分に言い聞かせながら、必死に頑張ってきたことだろう。 ところが そうやって頑張れば頑張るほど ありのくんのココロはなぜかギスギスしカラカラに乾いていくようではなかったかな」 「いわれて見れば 確かに、そのときの僕はイライラぎみで、いつもぴりぴりしていたと思います。 夢の実現に必死なんですから、のんびりしている暇は無いでしょう」 「もし 想いが実現するとしたら、その潤いを失ったココロがじつげんしてしまうのではないかな」 「夢や目標はいつも未来にあって、肝心のイマに無関心になっていたんだ。 イマ ココにあることの幸せや豊かさにきづかくなっていたんだよ」 ・・・・ 人生は、逆説的です。願っても叶わなかった金銭的、時間的なゆとりが、願わなければいつのまにかかなっているのですから 2度目の紹介ですが、とても 参考になる本です。 願わなければ 叶うことの 意味。 ~したいと思っているうちは、手に入る事はないのです。 僕は、願わないですでになることが簡単かなと想うけれど、 いろいろな参考になる考えかたを試してみる。
2009.01.12
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()