全36件 (36件中 1-36件目)
1

今回の「とわ君」のことですが「とわ君」がなぜ偽の飼い主Bさんのもとへ引き取られてしまったのか経緯をお話したいと思います私が「とわ君」の話を聞いた時、はじめは、Bさんが迷っている「とわ君」を拾って飼っていて「とわ君」が逃げたのでBさんが遺失物届けを警察に出しそれでBさんのもとへ「とわ君」は帰って行ったのだと思っていましたでも、そうではなかったのですBさんは「とわ君」の遺失物届を出していませんでしたでは、なぜ、届けを出していた本当の飼い主さまのもとへ帰れずに飼い主ではないBさんのほうへ「とわ君」が渡ってしまったのでしょう不思議なことがあるものですよねそこには警察の対応の落ち度があったのです以下は飼い主さまからお聞きした内容でまとめたものです3ヶ月前 「とわ君」が行方不明になり 飼い主さまはS警察署に遺失物の届を出されましたそのときに他の警察署にも届を出したほうが良いかどうか聞きましたら「必要ない」と言われたそうですBさんは昨年暮れごろから「とわ君」を飼い始めていました自分で拾ったのか、だれかに譲ってもらったのか、それは聞いていません何日か前「とわ君」がBさんのもとから逃げ出しましたでもBさんは警察に届けは出しませんでしたさて、このBさんですが、いつも犬が逃げたりして地域の方からの苦情がある方だったのですそこで警察は、犬(とわ君)を保護した旨の届け出があったとき遺失物の届けを出している方を確認もせずに、勝手にBさんの犬であると判断Bさんへ「またお宅の犬が放れているよ」と、連絡を入れたのだとか警察は「とわ君」の飼い主さんの届け出など完全に無視したうえ虐待などの苦情が何回も出ている人に何も調べないで引き取らせたわけです飼い主さんの住所はS市 Bさん宅はK市犬はK市で見つかったのだからBさんのものと思ったって?警察は飼い主様に対して、こうも言っています「○○さんの犬であるわけがない。昨年の10月からいなくなった犬はボロボロになって衰弱しているはず。」でも、迷い犬でも途中で世話しててくれた方がいればボロボロになってないこともあるじゃないですか警察は、自分勝手な主観で決めつけ 本当の飼い主様へ一本の電話をかけてくれなかったから帰れたはずの「とわ君」が帰れなくなってしまったのです皆さま、こういう警察の対応をどう思われますかそしてBさんは、一時保護主さまに「ブリーダーから買った犬 血統書もある」と言って「とわ君」を連れて帰ってしまったのです一時保護主さまも、今回のことではとても心を痛めておられます警察は全く事件性がないと言っていますがそれに対して、私はいろいろ考えてみましたまず、このBさんですが(1)「自分がブリーダーから購入した犬である」「血統書もある」と言ったことが明らかに嘘であることが証明できれば、その詐称により他人の財産を奪ったことになるので刑事事件になる。(2)明らかに他に飼い主がいると知りながら勝手に自分の物にしたとすれば遺失物等横領罪になる。そして、警察の手落ちが問題です(3)K警察に届いた保護情報が、S警察署に遺失物届を出していたとわ君の飼い主さまのもとへ連絡されなかったことは警察の落ち度である。(4)犯人は動物虐待などで何度も通報されている人なのに警察が何の疑問をもたずにBさんをとわ君の飼い主であると判断したことも警察の落ち度である。警察の判断ミスによって、本来の持ち主である人の財産が他人に奪われたことになり、さらにはその財産の行方が不明となってしまった警察の責任は大きい。警察はその財産の行方を捜査する責任と義務がある。そして、なによりも、警察は飼い主さまに謝罪をするべきである。しかし、、、警察は飼い主さまが相談に行っても「事件性がない」の1点張りで全く動かないばかりか自分たちの間違いを認めず正当化しています飼い主さまは、この三ヶ月の間、「とわ君」のことを想い「とわ君」の無事を祈り続け、探し続けてこられましたそして、見つけた「とわ君」でも警察の落ち度で、また「とわ君」は行方不明となってしまいました飼い主さまのご心痛と落胆と怒りを思いますと本当に無念でなりませんどうか皆さま、とわ君の捜索に力をお貸しくださいお願いいたします とわ君の捜索にご協力ください≪追記 2011/2/1≫素人のオバサンがない知恵を絞って考えて書いた文章です私は法律に詳しくありませんので間違った解釈をしているかもしれませんそのときは御容赦くださいますように・・にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月31日
コメント(6)

今朝はいちだんと冷え込み厚い氷が張っていました寒さもいっそう身にしみる昨今ですが皆々さま、いかがお過ごしでらっしゃいますかさて、私、本日で、このブログ開設五周年を迎えましたこれも皆々さまのおかげと感謝いたします・・始めた当初は我が家の動物たちのエピソードを中心にただ単に日々の出来事を綴ってゆくつもりのブログでしたがいつの間にかその範囲を逸脱して今のようなことになっておりますこの五年間でいろんなことがあったのだなぁ~と自分で自分の記事を読み返して思いますかつては正しいと思っていたことが今では違うと思うこともありますが人間は常に脱皮し、常に新しくなってゆくのです間違いを犯しながら成長してゆくのだと、お許しください読みにきてくださっている皆々さまが、私に共感するも反感を覚えるも、また興味のない記事であっても私の記事から何かを感じてくださると嬉しいです自分のどんな些細な記事でも、それが全く何にも影響を及ぼしていないということはないのですよね自分は大した人間ではないと思っています時に落ち込み、無力感をも味わいますでも微力であっても決して無力ではないことを信じますでは、ここで、五周年記念にあなたに言葉を贈ります『最初に自分を尊敬することから始めようまだ何もしていない自分を、まだ実績のない自分を、人間として尊敬するのです自分を尊敬すれば悪いことなんかできなくなるよね人間として軽蔑されるような行為をしなくなるでしょうそういうふうに生き方が変わって、理想に近い自分、他の人も見習いたくなるような人間になってゆくことができる自分の人生をまっとうさせるためにまずは自分を尊敬することから・・これまで自分が真実に愛したものは何であったか自分の魂を高みに上げたものが何であったか何が自分の心を満たし喜ばせたかこれまで自分はどういうものに夢中になったかこれらの問いに答えたとき、自分の本質が明らかになるでしょうそれがあなた自身なのです』なあ~んてネこれはニーチェの言葉よ~んこれからもこの「エステルの生活」をよろしくお願いいたしますこちらもよろしくお願いいたしますお家はどこ?つばめのおうちは家の中とわ君の捜索にご協力くださいにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月31日
コメント(6)

“とわ君”…どうか無事でいて見つかったのにすれ違い行方不明に…三重県鈴鹿市で行方不明になっていたチワワの「とわ君」再度捜索協力依頼です どうか皆さまご協力をお願いいたしますとわ君捜索願い2010年10月 「とわ君」が行方不明となり、飼い主Kさんはすぐに鈴鹿警察や保健所に届けをだされて捜索が始まりましたその後、約3ヶ月の間、情報がありませんでしたが先日(2011年1月28日)迷子の情報掲示板にある書き込みがありました掲示板に書きこまれた内容は次のとおりです---------------------------------------------------ツイッターで、三重県桑名市で保護されたこの子の写真を見ました。ただ、その子は既に飼い主が引き取りに来たそうです。でも、もしかしたら 飼い主=保護主 さんなのかも。---------------------------------------------------Twitterに掲載されている写真と、飼い主Kさんから頂いた写真、どう見比べても、「とわ君」なのは一目瞭然とわ君の写真Twitterに掲載された写真マズルの皮膚の黒ずみの位置と形頭部の白い毛の中にわずかに混じっている黒い毛の場所何度も見比べましたが、これは飼い主さまでなくても「とわ君」であることは明白と思われました早速、Twitterで一時保護主さんとコンタクトを取り飼い主Kさんに他の写真も見ていただき間違いなく「とわ君」であることを確認できました早速、飼い主Kさんは「自分が本当の飼い主である」と警察に相談なさったのですが事件性がないとのことで取り合ってくれませんでした★ここまでの経緯をもう一度まとめますと2010年10月14日(木) Kさんの三重県鈴鹿市自宅から、「とわ君」がいなくなってしまう。名前 とわ 年齢 8歳性別 雄保健所と鈴鹿警察へ届け出る警察では、他の警察にも届けた方が良いか聞いたところ、「その必要なし」ということで、1か所のみ届け出るその日の夕方、北東方面3kmのところで目撃情報3ヶ月以上なんの情報もなし2011年1月27日 三重県にて 迷子のチワワが保護される迷子のチワワは、首輪をしていた。1月28日 保護された方が 警察に届ける警察から保護主さんへ連絡があり、保護主さんは「飼い主」と名乗る人にチワワを渡した。「飼い主」を名乗る人は迷子の届けを出していなかったにもかかわらず警察が一方的に「飼い主」の犬だと判断したとのこと同じ1月28日保護主さんがTwitterに保護した犬の写真を掲載しそれを見つけた方から「もしかしたら?」との連絡が掲示板に入る。1月29日 「とわ君」の飼い主Kさんに連絡をとるKさんも写真を確認する。「とわ君」に似ている。ただ、もう飼い主と名乗る人のもとに「とわ君」に似た犬は帰ってしまっていた。飼い主であると名乗り出た方は、「ブリーダーから買った子で血統書もある」と言っていた。保護されてた方も、それを信じて「飼い主である」と名乗る人に渡す。しかし、Kさんが 一時保護をされた方から、毛の模様などが分る写真を送っていただいたところまさに間違いなく「とわ君」だと確信。Kさんが届けを出していた警察署にことの経緯を話したものの事件性がないとのことで動かず。そして、本当に「とわ君」であれば、長い間の放浪でもっと汚れていたはずだとも警察には言われる。翌日1月30日一時保護主さんのご厚意で飼い主であると名乗り出た方Bさんと接触できたが・・「もういない。朝起きたらいなかった。あの犬はもう二度と帰ってこない。」「迷子の届けも出さない。あの犬は女性が好きでついていってしまう。もう絶対帰ってこない!」との回答。「とわ君」は、もうそこにはいなかった。*********************とわ君の飼い主さまは「二度と帰らないと断言した飼い主はトワをどうしたのでしょうか?非常に危機感を感じています。」と、とても心配なさっておられますそこはペット禁止で立ち退きが決定している集合住宅でそこに純血種のワンちゃんが何匹もいたそうですここに何匹もいたワンちゃんたちの今後も気になりますが「もういない」と言われたとわ君の行方が気になりますそこで皆さんにご協力のお願いですとわ君はどこかに遺棄された可能性がありますあるいは逃げ出して迷子になったのかもしれません特に三重県内の方、捜査のご協力をお願い致します≪とわ君の飼い主さまより(掲示板よりの転載です)≫『三重県桑名市で一時保護されたのですが 飼い主を名乗る人に引き取られました。皆さんのご協力でその人に会う事ができ訪ねてみますとまた逃げ出していなくなった。と言われました。自分の犬だと言い張っていましたがあんな犬はもういらない。と言っています。悔しい思いで帰ってきましたが帰ろうとしているトワの事を考えると一刻も早く見つけてあげたいだけです。引き続き宜しくお願いします。』どこかで寒い思いをしているかもしれない「とわ君」の保護にご協力お願い致しますまた、どこかに売られたり譲られた可能性もあります「とわ君」に似たチワワを飼い始めた方がいたらお知らせくださいまた、皆さんの力でこの記事内容を広げてくださるようにお願いします★とわ君の写真をご覧くださいとわ君の写真 とわ君の写真★警察の対応についてとわ君に関して警察はどう動いたか ◆情報がありましたらお家はどこ?掲示板に書き込んでいただくかコチラからメッセージをお願いします◆この記事へのリンク、転載をなさいましたらご報告いただけると助かります閉鎖していたコメント欄を開いておきますのでご意見などもいただけると心強いです(2011年2月7日 一部書き直して更新しました)にほんブログ村
2011年01月30日
コメント(12)

私の悩みをお聞きください何か良い方法がありましたらご教示くださいことの次第を時系列で書いてみますのでお読みください****************昨年10月 Aさんがご自分の愛犬ちゃんを迷子になさいました。すぐに近くの警察や保健所に届けをだされて捜索が始まりました。近くの警察署に届けたとき、他の警察署にも届けたほうが良いかどうかを聞いたところ「その必要なし」と言われたので警察署へは一か所だけしか届け出ませんでした。その後、約3ヶ月の間、情報がありませんでしたが、ネット上にて、迷子の犬を拾ったという情報が出て写真もアップされており、その犬を見ましたらちゃんにそっくりなんです。ですが、本当の飼い主さまがそのことに気づく前に飼い主であると名乗りでた方がいて、ちゃんはその方のもとへ行ってしまいました。飼い主であると名乗り出た方Bさんはちゃんのことを「ブリーダーから買った子で血統書もある」と言っていたそうです。今回一時保護されてた方も、それを信じてちゃんをお渡しになってしまいました。ですが、このことを知ったAさんが拾った方から毛の模様などが分る写真を送っていただいたところまさに間違いなくちゃんなのです。Aさんが届けを出していた警察署にことの経緯を話しましたが事件性がないとのことで動いてくれません。本当にちゃんであれば、長い間の放浪でもっと汚れていたはずだとも警察には言われました。ですが、ことの経緯を想像しますに、、、、、飼い主であると名乗り出たBさんは、Aさんが迷子にした後ちゃんを拾ってご自分の犬として飼われていたのではないかと思います。今回、犬を保護した方が届けを入れたのはAさんが届け出た警察署ではなく近隣の町の警察署でした。Bさんがちゃんを迷子にしてしまってその届けはその近隣の警察署でした、ですので、(届けは出ていませんでした)その情報はAさんに届かず、Bさんのほうへ届いてしまいました。今回保護した方とAさんはコンタクトを取ることができ自分が教えたことを絶対に話さないことを条件でBさんの住所を内緒でお聞きすることができたそうです。でも、Bさんが、ご自分の犬だと主張なさる限り本当の飼い主さんのもとへちゃんは帰ることができないのでしょうか・・私は、警察がAさんのもとへ保護の情報を伝えなかったことが問題と思いますBさんが確実に飼い主であることを調べなかったことも問題と思いますAさんは、もう、ご自分のもとへちゃんが帰ってこないのではないかととっても心を痛めておいでです。私はAさんが直接Bさんに会いに行かれるよりも警察に間に立ってもらったほうが良いように思います。今回ちゃんを保護なさった方はもちろんですがBさんも善意でちゃんを飼い始めたのでしょうでも、なんだか話がそう簡単ではないように思われてきました皆さまは、いかがお考えになられるでしょうか?警察を通すと角がたってなお話がこじれるでしょうか?でも警察の手落ちは否めないように思う私ですにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月29日
コメント(0)

夕暮れどき posted by (C)緋佳夜明けどき posted by (C)緋佳すみません 今夜はこれだけ~~にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月27日
コメント(0)

【1】開店したばかりのコンビニ新しくコンビニが開店そこは駅からの帰り道途中なので便利に利用できるかも早速、帰りに立ち寄ってバターロールを買いましたココアに薬を飲ませる時にやわらかいバターロールが重宝します胆嚢の薬は特に苦いとのことで美味しいパンに包んで食べてもらいますで、ついでに「肉まん」を買ったのですヨシヨシ 楽しみ楽しみと、帰宅して、コンビニの袋を開けてみたら、、、、アレ ないない肉マンが入ってなかったんですよ~~すぐに電話しましたよ~すると「申し訳ありません、ご自宅までお届けします」とのことでも、そこまでしていただくこともないので翌日の朝に娘を駅に送った帰りに寄りました「昨日お電話しました○○ですが、肉マンのことで、、、、」「あっハイ 少しお待ちください」と言った店長らしい中年の男性、他のお客さんの荷物を車まで運んであげてあれぇ~、そのあと奥の部屋に行ってしまって戻ってこない仕方がないのでレジの人に、これも中年男性に昨日のレシートを見せて説明するも「お話を聞いていませんもので分らないのですが・・」 ですって~~お話をするもモタモタしていて話が進まない、ちょっとイライラでも、ようやく納得してもらって肉マンを準備してもらってるところに店長登場「えーっと○○さんですね~」 って片手に記録ノートどうやら昨日の電話の記録を探していたらしい(そ、そうですよ、○○です)「すみません、これから気をつけますので~」(良いんです、ちゃんと肉マンもらえればね)(あとレジの方にも話を伝えておいてくださいね)「えーっとコーヒー飲んでってください」えっ と思ったら朝7時~10時はコーヒーがタダなんですってサ店長がいれてくれたコーヒー、そして意外なことに「ハイ、これ、おわびの印にもってってください」と渡されたのがラップ(いいんですよ、肉マンをもらえれば~~)「開店で安売りしてますんで、もってってください」「じゃあいただきます」ともらってきましたけど、、、、できるなら、もう少し手際のよい接客の練習を、、、 田舎のコンビニ、がんばれオジサンたち大通りに出ればもっと洗練されたコンビニがあるけれどこんなコンビニも良いかもね【2】首輪堂ハフマンココアの首輪の色に合わせてディムレッドのリードを注文だが、届いたのは、フェンタジアオレンジ同時に注文したエステルの首輪の色がフェンタジアオレンジだったので色を合わせて送ってしまったようでしたまあ、フェンタジアオレンジでもOK なので「間違って送られてきましたが交換はしていただかなくても大丈夫です」と連絡を入れたのですそうしましたら「せっかくご注文を頂きながらリードの色を、間違えてしまい誠に申し訳ありません。早々に作り直し、お送りいたします。また、間違ってしまったリードは、予備にでもしていただき、お気軽に使っていただけたら幸いです。」とのこと速達にてあらたにリードが送られてきました~届いたリード2本の写真を確認のために送りましたらまたまた、すぐに丁寧なメールをいただきました決して安くはない首輪とリードですので頻繁には利用しないお店ですが、(今回2度目の利用)首輪に電話番号を刺繍してもらえるのでまた機会があれば利用したいと思いましたネット販売でも気持ちよく利用できるお店は多いですよね【3】スーパーいろいろ食材などのほかに雑貨も少々買って帰宅買ったものを整理したのですけれど買ったはずの洗顔などの雑貨が見当たらないエーッと、、、 雑貨だけ確か別の袋だったような・・じゃあ、その袋自体がないってことになるので袋ごとお店に忘れて帰ってきたように思いました翌日になってお店に事情を話して忘れ物がなかったかどうか聞いてみたのです「いやぁ、なにも届けはありませんねぇ」と簡単に返事をされました、男性の方でも、これで納得できないしつこいオバサン私ですさらに今度はお店まで出かけてサービスカウンターに寄り「○○と○○の商品を持ち帰るのを忘れたようなのですがなかったでしょうか」と、同じことを聞いてみました、女性の方そうしましたら、「ちょっと調べてまいります」と、どちらかへ行かれて、帰ってきたときには、手にレジ袋「コチラのお品物で間違いないでしょうか」そうそう、これこれ、やっぱり忘れてたんだ~~だったら、あの電話の男の人の対応はなによ~~でもそこまでは追及するのを控えたのでありましたちなみに、そのレジ袋はカートにかけてあったそうですにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月26日
コメント(0)

本日1月26日は埼玉県では30頭が収容されていますそのうち今日新しく収容された犬が7頭います掲載情報以外にも個人の方が保護している情報があります保健所及び動物指導センターにお問い合わせください≪鴻巣保健所≫収容日 2011/01/26 収容期限 2011/01/31 収容場所 上尾市 上 種類 ウェルシュ・コーギー 性別 雄 首輪 無し (1月27日情報は削除されました)≪狭山保健所≫ 収容日 2011/01/24 収容期限 2011/01/27 収容場所 日高市 高萩 種類 雑種 性別 雌 首輪 くさり (1月28日情報は削除されました) 収容日 2011/01/25 収容期限 2011/01/31 収容場所 日高市 高萩 種類 柴犬 性別 雄 首輪 なし (1月27日情報は削除されました)収容日 2011/01/26 収容期限 2011/02/01 収容場所 狭山市 入間川 種類 柴犬 性別 雌 首輪 赤 収容日 2011/01/26 収容期限 2011/02/01 収容場所 所沢市 三ヶ島 種類 イングリッシュ・セター 性別 雌 首輪 クサリ ≪坂戸保健所≫(写真はありません) 収容日 2011/01/21 収容期限 2011/01/26 収容場所 鶴ヶ島市 脚折 大きさ 小 種類 雑種 性別 雄 毛色 黒 毛の長さ 短 首輪 なし (1月27日情報は削除されました) ≪東松山保健所≫収容日 2011/01/21 収容期限 2011/01/26 収容場所 滑川町 羽尾 種類 パグ 性別 雌 首輪 茶 (1月27日情報は削除されました) 収容日 2011/01/21 収容期限 2011/01/26 収容場所 嵐山町 花見台 種類 柴犬 性別 雄 首輪 無し (1月27日情報は削除されました)≪秩父保健所≫収容日 2011/01/17 収容期限 2011/01/27 収容場所 秩父市 寺尾 種類 パピヨン 性別 雄 首輪 黒(白い星入り) 少し落ち着きがないですが、非常に温厚な犬です。(1月27日情報は削除されました) 収容日 2011/01/21 収容期限 2011/02/02 収容場所 秩父市 大滝 種類 ハスキー 性別 雄 首輪 無 温和しくて、人懐こいハスキーです。 収容日 2011/01/25 収容期限 2011/02/04 収容場所 小鹿野町 伊豆沢 種類 柴犬 性別 雌 首輪 無 温和しい柴犬です。 収容日 2011/01/26 収容期限 2011/02/01 収容場所 秩父市 大宮 種類 ウェルシュ・コーギー 性別 雌 首輪 無 温和しくて、人懐こいコーギー犬です。 ≪本庄保健所≫収容日 2011/01/24 収容期限 2011/01/27 収容場所 上里町 長浜 種類 雑種 性別 雄 首輪 有り(青,革製) (1月28日情報は削除されました)収容日 2011/01/26 収容期限 2011/01/31 収容場所 本庄市 上仁手 種類 柴犬 性別 雄 首輪 無し ≪熊谷保健所≫ 収容日 2011/01/20 収容期限 2011/01/26 収容場所 深谷市 東方 種類 ワイヤー・フォックス・テリア 性別 雌 首輪 青革製 (1月27日情報は削除されました) 収容日 2011/01/24 収容期限 2011/01/31 収容場所 深谷市 本郷 種類 柴犬 性別 雌 首輪 無 (2月1日情報は削除されました)収容日 2011/01/24 収容期限 2011/01/31 収容場所 深谷市 櫛引 種類 雑種 性別 雄 首輪 皮地に布、エンジ色 (2月1日情報は削除されました)収容日 2011/01/25 収容期限 2011/01/31 収容場所 熊谷市 東別府 種類 柴系雑種 性別 雌 首輪 エンジ色革製 赤地に白青等の柄入りリード付き (2月1日情報は削除されました)収容日 2011/01/26 収容期限 2011/02/01 収容場所 熊谷市 池上 種類 ハウンド系雑種 性別 雌 首輪 無 ≪加須保健所≫ 収容日 2011/01/26 収容期限 2011/01/31 収容場所 羽生市 南 種類 雑種 性別 雄 首輪 無 (1月27日情報は削除されました)≪春日部保健所≫ 収容日 2011/01/25 収容期限 2011/02/01 収容場所 越谷市 船渡 種類 雑種 性別 雌 首輪 青(布製) 青のリード付き 収容日 2011/01/25 収容期限 2011/02/01 収容場所 越谷市 南越谷 種類 秋田犬 性別 雄 首輪 無し ヒモ付き ≪幸手保健所≫ 収容日 2011/01/24 収容期限 2011/01/27 収容場所 杉戸町 才羽 種類 雑種 性別 雌 首輪 無 (1月28日情報は削除されました)≪川口保健所≫収容期限 2011/01/27 収容場所 戸田市 重瀬 種類 雑種 性別 雌 首輪 布製、赤色 彩湖・道満グリーンパーク内にて保護首輪に犬のマスコットが装着してある首輪に犬の足形マーク入り (2月1日情報は削除されました)≪朝霞保健所≫ 収容日 2011/01/21 収容期限 2011/01/31 収容場所 ふじみ野市 亀久保 種類 雑種 性別 雌 首輪 有(茶色、革) 鎖のリード付き左のお腹等にこぶ有り。やせている。 (2月1日情報は削除されました) 収容日 2011/01/21 収容期限 2011/01/31 収容場所 和光市 新倉 種類 シーズー 性別 雌 首輪 有(青) 赤いチェック柄の洋服と、ビニール状のリード付き。首輪もチェック柄。 (2月1日情報は削除されました) ≪草加保健所≫収容日 2011/01/24 収容期限 2011/01/31 収容場所 三郷市 早稲田5丁目 種類 雑種 性別 雄 首輪 布製青色 犬の足跡の柄有り (2月1日情報は削除されました)さいたま市動物愛護ふれあいセンター雑種 ヨークシャテリア 保護されています川越市保健所雑種 保護されています情報については、許可を得て掲載しておりますリンクについてはご自由ですが転載はご遠慮ください詳細および最新情報については必ず各保健所にて確認をお願いいたします全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先
2011年01月26日
コメント(0)

昨日わずかですが小雨が降ったので今朝の冷え込みで空気中の水分が凍り真っ白に霜が降りました『霜(しも)とは、物体の表面が冷やされることで、空気中の水蒸気が昇華(固体化)し、氷の結晶として堆積したものである。』車の霜を溶かすためにお湯をかけたのですがそのお湯がまた凍りつくような冷え込みでしたとは言っても、北海道や北国の方々日本海側の地方の方々の大変さと比べるとこんな冷え込みはなんてことはありませぬうちでは冬の間は野鳥のために餌台に鶏の餌などを置いています寄ってくるのはほとんどがスズメ夏の間は姿を見かけなかったスズメたちですがこの季節はたくさん集まってきていますごはん待ち posted by (C)緋佳夕方は4ごろ ウコッケイの夕飯のついでに餌を置いてやると餌台を見下ろす位置に集まってきて様子をうかがっています今食べに行っても大丈夫かな大丈夫かな~ 大丈夫かな~~チュンチュンチュンチュン大丈夫だから早く食べにおいで~と思ったとたんきゃぁ~にげろ~ posted by (C)緋佳あわてふためいてる臆病なスズメたちちょっとしたことに驚いて飛び立ちます雪国のスズメたちは餌を探すのも大変でしょうねエステル村のスズメたちは恵まれていますよね~にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月25日
コメント(0)

キョキョキョキョ、キョキョキョキョキョキョキョキョ、キョキョキョキョ昨晩はアカガエルの合唱が聞かれました昨年は2月9日でしたので今年は早いですアカガエルについては2010年2月9日の日記で今夜も聞かれるかと思いましたが今夜は鳴いていないのです昨晩は曇っていたせいで冷え込みが厳しくなかったのですがそういう気候、気温を敏感に察知してのことでしょうかでも、どうしてこんなに寒い時期を選んでの産卵なんでしょうねそして、昨晩は久しぶりに雨が降ったようですがそれもほんのお湿りにもならない程度で関東地方は空気はカラカラです空気が乾いているので、もう霜も降りなくなりました乾燥が続いて眼が乾くドライアイになる人が増えているとか皆さまもお気をつけくださいねアカガエルが恋の季節を迎えてまた、猫たちも恋の季節です最近、この子が近隣を闊歩しております野良? posted by (C)緋佳お隣の猫ちゃんも、下の家の猫ちゃんも不妊手術をしないままお外を出歩いています子猫が生まれるのじゃないかと、ちょっと心配この猫に驚いてメスのキジが飛んできましたキジ posted by (C)緋佳オスのキジはいるとすぐに分るのですがメスのキジは草むらにまぎれてなかなか居場所が分りませんねにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月24日
コメント(0)

◆午前11時にココアを病院へ今日の健康状態をチェックしてもらってココアを病院に預けて帰りました必ず迎えにくるからね大丈夫だから安心してね必ず迎えにくるからね良い子で待ってるんだよ~心配しなくていいからね絶対に迎えにくるから少しだけガマンね預けて帰るときはこの言葉を伝えます今日は娘と二人で何度もシッカリと伝えました伝え忘れて万一のことがあると後悔します何といっても後悔しているのはジェニーのときです無事に帰って来られることを疑わなかったので何も伝えることをしないまま簡単に預けてしまって再会したときはもう亡くなっていましたお家に帰りたくて魂だけが家に帰ってきてしまったようなそんな気がして可哀そうでたまりませんでしたハウルのときは3回手術したのですが1回目はキチンと伝えました2回目はうっかり伝えるのを忘れそうになりましたがハウルが私を後追いしてニャーと小さく泣いたので大丈夫だよ~って、なでてから預けました3回目はその場で急に手術が決まってバタバタしてまさか亡くなるとは思いもしなかったのでそのまま預けて帰ってしまいましたですので、ものすごくショックでした病院に預けられる本人にしてみれば訳がわからずとても不安だと思いますし本当に万が一ということもないことではないので大丈夫だよ、必ず迎えに来るから安心して、、と、皆さんも必ず伝えてあげるようにしてくださいね◆午後4時半 病院から電話電話がなるとドキッとしますが無事に予定通り手術が終わりました麻酔も覚めかけていますので6時ごろにお迎えに来てくださいとのこと腫瘍も他には見つからなかったらしく傷が小さくて済みましたので、日帰りできることになりました◆午後6時 お迎え前足とお腹に包帯夜は9時まで食事なし抜糸は7~10日後胆嚢の薬のほかに傷のための抗生剤を処方されました今回の傷はさほど大きくないのですが腫瘍の検査結果次第でこれからのことを決めることになります今夜はケージで寝ています疲れました・・・ posted by (C)緋佳お節介な野次馬がのぞきにきていますだいじょうぶ? posted by (C)緋佳ココアは迷惑そうに唸っていましたココアは何かにつけてすぐに凹むタイプなのでエリザベスカラーは着けないほうが良いでしょう傷を気にするようなら腹巻かマナーベルトのようなもので対応したほうが良いと思いますまた、今回のことがストレスとなって膀胱炎を再発するのが心配なので気をつけるようにと言われましたココアを毎回診察してくださっているのはハウルのときにお世話になった先生ずいぶんと馴染みになってしまいましたにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月23日
コメント(0)

冬の間は緑の野菜が少なくなるのでプランターをビニールで覆って小松菜を育てていましただいぶ大きくなってきて、楽しみ楽しみと思っていたら収穫を楽しみにしていたヤカラが他にもいたのでした~ああぁあ~~ 小松菜がぁ~~食べられてしまった小松菜 posted by (C)緋佳そして、とうとう、現場を目撃され現行犯逮捕されたのはこの子口のなかにポイ posted by (C)緋佳逮捕されたときはいかにも申し訳なさそうにしててもそれもいっとき、 また何か口に入れてますが・・こんどは何をかじってるのでしょうちょいとかじってみようかな・・ posted by (C)緋佳と、思ったら、これは相当まずかったらしいな、なんじゃこりゃ~ posted by (C)緋佳口からペッっと吐き出しました写真下部に写っている丸いもの・・吐き出しても、まだ、こんな顔ゲッ ま、まずい! posted by (C)緋佳これは、庭のカエデの木の枝の切れはし枝切りしたときに片づけ損ねたものらしいカエデの木の味はそんなにまずいのかなぁ~ようやく落ち着いた口の中ヤレヤレです posted by (C)緋佳・・と言うか、、、その芝生まみれの体を見てオカーサンはヤレヤレですぅタオルなんかも運んできてるしーー枯れ芝だらけ~ posted by (C)緋佳そんな芝生まみれの体ではお家には入れませんよそんなことは気にしない気にしない、とノーテンキなチョコラブ、エステルポカポカ日向ぼっこで眠気がおそってきたようです眠いです posted by (C)緋佳寝ちゃいます posted by (C)緋佳にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月22日
コメント(0)

ウェルッシュコーギー 長毛(フラッフィ)オス7歳 探しています2010年12月3日未明に福岡県北九州市小倉南区津田南町の自宅からいなくなりました。裏口の戸が開いていたため、そこから抜け出したようです。【犬種】 ウエルッシュコーギー(オス)長毛(フラッフィ)のコーギーです【年齢】 7歳【体重】 8.5~9キロ【特徴】 断尾していない為、コーギーには珍しく長い尻尾があります。頭頂部に白毛の部分が殆ど無く、前肢、後肢とも白いソックスを履いたように見えます。人懐こく、動きが活発な子です。首輪やリードなどはしていませんでした。姉の犬ですが、本人がネット環境にない為に代わりに探しています。『見かけた』や『コーギーを保護した話を聞いた』など、どんなに小さな情報でも構いません。どうか、宜しくお願いします!あまおうの<ゆらゆら>ブログ目撃情報ありご協力よろしくお願いしますなにかお気づきの情報がありましたらこちらのほうへよろしくお願いいたしますにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月21日
コメント(2)

本日は明後日に控えた乳腺腫瘍の手術に備えて血液検査などの健康診断に行きました検査の結果、先生が「おおむね問題はありません、手術は大丈夫です」と仰ったので、、、おおむねと言うことは何か少し問題があるということですね ドキドキ ドキドキ・・血液検査の結果ココアの血液検査 posted by (C)緋佳GGT 正常範囲5-14 のところココアは17(胆嚢、胆管の問題があると上がります)エコー検査で3ミリほどの胆石が発見されました胆嚢の治療については本日より投薬が始まりました胆嚢の炎症によく効く抗生物質と胆汁の分泌を促進する利胆剤投薬にてしばらく様子をみることから始めます乳腺腫瘍については明後日(23日)に手術をします切除する範囲については取りあえずは腫瘍部分だけをお願いしました本当は、最初から乳腺全体の切除をしたほうが良いのかもしれませんが私はココアの体の負担を考えて今回は腫瘍だけを取る方向で考えていますパールのときは乳腺まで取りましたが手術の前日まで元気に走っていた子が手術を境にしてガックリと体力が落ち傷が癒えるころに少し元気を取り戻しはしましたが術後三か月で亡くなるまで闘病生活でしたそれ以前にシェルティのキャンディにも乳腺腫瘍が見つかったことがありましたが腫瘍だけを取る手術を選び術後も数年間元気でした腫瘍自体の悪性度によるのだとは思いますが、、、、、今回の判断が間違っているかどうか悩むところです当日他にも小さな腫瘍がないかどうかを細かくみていただきもし他にも見つかった場合は乳腺全体を取ることに方針を変えます切除した腫瘍の病理検査結果次第でその後の治療方針を決めてゆきます腫瘍の再発や転移がありませんように・・どうか再手術になりませんように・・膀胱炎については本日のエコー検査では膀胱壁の厚さも正常で一応治癒との結果胆嚢の投薬が始まったこともあり残った薬は中止PHコントロ-ルのフードはしばらく続けます病気続きのココアでも元気いっぱいですオトーサンはやくぅ~ posted by (C)緋佳オトーサンが起きてきた気配を感じて真剣にドアの向こうをみつめて待っていますキラキラした瞳がいつまでも輝きを失いませんように・・にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月21日
コメント(1)

早速ながら、引き続き環境省のパンフレット「めざせ!満点飼い主」猫編をお届いたします*********************あなたの満点度チェック(猫編)1:あなたのライフスタイルに合ったペット(品種)で、きちんと管理できる頭数ですか?2:年齢や健康状態に合った食餌を適量与えていますか?3:新鮮な水をいつも飲めるようにしていますか?4:定期的にブラッシングをして抜け毛を取り除いていますか?5:猫に合った快適なトイレを設置して、毎日清掃していますか?6:猫の居場所は常に清潔にしていますか?7:上下運動できる場所や安全で快適な居場所や隠れ場所はありますか?8:毎日猫の健康状態をよく観察していますか?9:猫の行動範囲にケガをしたり食べたら危険なものはないですか?10:一緒に遊んだりおもちゃを与えていますか?11:猫のボディランゲージを読み取れますか?12:猫がどう感じているか猫の立場になって考えていますか?13:猫の本能・習性を理解し、一緒に暮らすために必要なしつけをしていますか?14:室内で飼っていますか?15:猫を飼うことで近隣に迷惑をかけていないか、いつも気を配っていますか?16:ワクチン接種やノミ・ダニの予防などの病気予防や必要な治療をしていますか?17:猫から人にうつる病気のことを知り、対策をとっていますか?18:マイクロチップや迷子札など身元を示すものを着けていますか?19:繁殖を望まない場合は不妊・去勢措置をしていますか?20:災害に備えた用意をしていますか?*********************さあ、いかがでしたでしょうかにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月20日
コメント(0)

部屋の雑誌など片付けていましたら環境省のパンフレット「めざせ!満点飼い主」が出てきました普段からキチンと生理整頓をしていない証拠いつからここに埋もれていたんだろ~~パンフレットのなかに「あなたの満点度チェックリスト」というのがありますちょっとご紹介してみますねあなたもチェックチェック****************************あなたの満点度チェック(犬編)1:あなたのライフスタイルに合ったペット(品種)で、きちんと管理できる頭数ですか?2:年齢や健康状態に合った食餌を適量与えていますか?3:新鮮な水をいつも飲めるようにしていますか?4:毎日のブラッシングと必要なシャンプー・トリミングをしていますか?5:犬の居場所はいつも清潔にして、快適な寝床を用意していますか?6:犬の居場所は犬が勝手に外に出たり、他人が入って来られるようになっていませんか?7:毎日犬の健康状態をよく観察し、散歩などの運動をし、一緒に遊んでいますか?8:犬の行動範囲にケガをしたり、食べたり飲みこんだら危険なものはないですか?9:犬のボディランゲージを読み取れますか?10:犬がどう感じているか犬の立場になって考えていますか?11:犬の本能・習性を理解し、社会で生活するために必要な基本的なしつけをしていますか?12:散歩には糞処理道具を携帯し、糞や尿は衛生的に処理していますか?13:犬を飼うことで近隣に迷惑をかけていないか、いつも気を配っていますか?14:公共の場所ではリードをつけたり必要に応じてケージなどに入れていますか?15:ワクチン接種や犬フィラリア症の予防薬投与などの病気予防や必要な治療をしていますか?16:犬の登録をし、毎年の狂犬病予防注射を受けさせ、鑑札と注射済票を首輪に着けていますか?17:犬から人にうつる病気のことを知り、対策をとっていますか?18:マイクロチップや迷子札など身元を示すものを着けていますか?19:繁殖を望まない場合は不妊・去勢措置をしていますか?20:災害に備えた用意をしていますか?****************************私は10番こそが一番大切なことかもしれない、と思いましたさあ、あなたは、何点私は~、、、、、 満点のような満点でないような~以上、環境省の「めざせ!満点飼い主」よりでした~次は「猫編」もご紹介してみますねにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月20日
コメント(0)

本日は食糞についてまとめてみましたのでちょいと読んでってくださいませ~~~~ ~~ ~~ ~~食糞という言葉を聞くと良い感じがしないかもしれませんがそれは人間としての感覚であって動物世界では忌み嫌う行為ではないことなのですよね動物の親は子育て中に子供の糞を食べるのは当たり前のこと犬や猫はもちろんのこと、野生の世界においても敵に居場所を知られないため、寝所を清潔に保つために肉食動物でも草食動物でも親が子供の糞や尿を食べて始末することは珍しいことではありません食糞をすることによって敵から子どもを守り清潔な環境で健康な子どもを育てることができそういう行為を行う個体が子孫を残してこられたことになりますそれは、我が家ではツバメにおいても観察されています雛がごく小さいうちは糞を親鳥がゴックンしていますよ~反対に子どもが親の糞を食べることもあります皆さんが良くご存じなのはコアラの赤ちゃんが親の糞を離乳食にしていることでしょうか同じようにカバやシマウマやゾウの赤ちゃんなどもお母さんの糞を食べます草食動物にとって子供が母親の糞を食べることはごくごく普通に見られる行為なのですがその理由は、親の糞の中の消化していない残った栄養を得ることと同時にまだ自分が持っていない消化に必要なセルロースを分解する細菌やバクテリアを体内に取り込む目的がありますまた、他の動物の糞を餌としている動物はとても多いように思います我が家でも、庭でした犬の糞を片づけ忘れていると、甲虫類が集まってきて糞を餌にし、糞はサラサラの土にもどってゆきます蝶類も糞に止まってエキスを吸っていますゾウの糞は未消化の部分が多いので他の動物の餌ともなり草食動物の腸内に残っている糞は肉食動物の好物でもあるようです肉食動物も草食動物の腸のなかみを食べることでいろんな酵素を取りこんでいることになります自分で自分の糞を食べることで良く知られているのはウサギですウサギは「硬糞」と「軟糞」をするのですが、この「軟糞」である「盲腸糞」を食べますこの行為はハムスターなども同様です盲腸糞は食物が盲腸で発酵したものでタンパク質、ビタミン、微生物などの栄養がたっぷり含まれているのですこれを食べることにより栄養素を取り込んでいるのです普通はこの盲腸糞は直接肛門に口をつけて食べているのですがウサギがこの食糞ができないと、貧血などを起こし体調不良となり生きて行けなくなりますのでとても大事な行為なのです(追記)ウサギを太らせすぎたりすると口がお尻に届かず盲腸糞を充分に食べることができない場合があります餌の栄養が過剰であると盲腸糞を食べないことがあります盲腸糞はウサギにとって健康の源ですので盲腸糞が残っているときは飼育環境を見直すことも必要となりますまた、ウサギは「硬糞」をも食べることがあるようですウサギは絶食に強く耐えられると言われているようですそれが、どの程度耐えられるのか、私には分らないのですけどこれは、硬糞を食べることができるからと考えられています硬糞は軟糞のようにそのまま飲みこんでは消化できませんが硬糞をしっかり咀嚼して再び食べることで硬糞内の未消化の栄養を取り込むことができるとのことですさて、ご自分が飼っている犬が食糞をすると悩む方がいると思います食糞の癖はなかなかすぐには直らないことが多いですねもちろん、食糞は見ていて気持ちの良いのもではありませんし人と一緒に暮らすからには、やっぱり食糞は止めてほしいですよねぇでもちょっとだけ食糞に対する見方を変えて「動物の世界では食糞は珍しいことではない」と認識なさると少しは気が楽になるのではないかと思いますが、いかがでしょうか犬の祖先も食糞で飢えをしのいだり獲物の腸の中の糞から酵素や栄養を摂っていたのでしょうねそして犬の食糞には犬なりの理由がありますのでその原因を考えてみてくださいねそして、あまり、食糞に対して神経質になりませぬように・・食糞の原因についてはコチラを読んでみてくださいね~~ ~~ ~~ ~~我が家では、食糞は、、、、ありますほっておくと食べることがありますエステルは自分のは食べませんが他の子のを見つけると食べます子犬のころは自分のも食べていましたきっと我が家に来るまでの成長期にご飯が足りなかったのかケージに閉じ込められていて退屈だったのでしょうシェリーは、娘であるココアのを食べますずーっと一緒に母子で暮らしてきたからでしょうかココアには食糞は全くありません今まで飼ってきた犬たちの中で食糞をするのはエステルとシェリーだけ~~なんですよねぇエステルもシェリーも習慣的に身につけてしまったもののように思いますいずれも、したらすぐに片づけることが一番の策です怒ることは意味のないこと、我が家では、「いけないよ、それは、オカーサンのものだから~」って言うと食べませんエステルには「ウンチどこ~?」と言って気づかないときにしてしまった糞の場所を教えてもらうこともありますハウルは、拾ってきてからずっと食糞をしてましたこれは、飢餓からのものでしただいぶ長い間続きましたが、自然におさまりました※一部追記書き直しをしました内容的には変わりはありません(1月19日17:00)にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月18日
コメント(1)

毎日寒いですけど、皆さんお元気ですか~雪の降る地方の方は本当にたいへんと思いますがエステル村では雪は全く降っていません風が当らなければ日向は温かいです温かい日差しを浴びながらのブラッシングですブラッシングしてもらってるの posted by (C)緋佳お尻のあたりをしてもらってるのねえへへ、くすぐったいよん posted by (C)緋佳オカーサンがブラッシングするときはちっともじっとしてないのにオトーサンのときはおとなしいエステルですきっもちイイ~ posted by (C)緋佳日向ぼっこをしながらのブラッシングは気持ちイイよね~つい、ウトウト・・う~ん、くすぐったいけどイイ気持ち posted by (C)緋佳ココアもブラッシングはだ~い好き良い気持ちでしゅ~ posted by (C)緋佳やっぱり目が細くなっちゃいます綺麗になるよん posted by (C)緋佳ほとんどシャンプーをすることはないけどいつも綺麗だよね~シャンプーのし過ぎは皮膚に良くないもんねわたしもお願いね posted by (C)緋佳シェリーは、ときどきオカーサンがトリミングもします毛が長いですからねぇ~ブラッシング大好きです posted by (C)緋佳エステルもココアもシェリーもよほど汚れない限りシャンプーはほとんどしませんでもちっとも臭くないしブラッシング posted by (C)緋佳日ごろからこういうのを使ってると良いですよ特に静電気の起きやすいこの時期には不可欠ですアロマで被毛と皮膚を優しく守ります!ナチュラルアロマシリーズ ブラ...にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月17日
コメント(0)

玉子をたくさん産んでくれてありがとうもう、ゆっくりとお休み、、、、 さようならウコッケイの長老さんさようなら posted by (C)緋佳1月15日に永眠しました昨年12月ごろから次第に弱ってきていました少しの段差も上ることができなくなって小屋に入るときも抱えて上げていました他の若い子と比べて体がとても軽くなっていましたそれでも毎日、私の後をついてまわりミルワームをねだるので特別たくさんのミルワームを食べさせてもらっていました15日の朝 小屋の床に倒れていましたまだ息があったので箱に入れて寝かしてやりましたたくさんの玉子を産んでくれて本当にありがとうにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月16日
コメント(0)

今日はココアの尿と膀胱の検査の日でした獣医さんは、ハウルを担当してくださった先生すっかり馴染みとなって「お!ココアちゃん良い首輪してますね~」はい、電話番号を刺繍してあります「この前、迷子のコーギーがウロウロしてて見覚えある犬だったので電話してみたらやっぱりそうで、飼い主さんが見つかったんですよ首輪に電話番号、良いですね~」迷子の犬たくさんいますよね万が一のためを皆さんが考えてくれると良いですねとか、福くんのことも話題にしながら診察を受けてたのですが先生急に「ココアちゃんはいつ避妊手術をしましたか?」と聞いてきたえーっと二度目の生理が来る前に手術をしましたと言いましたら、、、「ココアちゃんに乳腺腫瘍が見つかったのですが、」とのこと早速、穿刺検査をしていただき、その結果「良性ではない」とのこと1月23日(日)に腫瘍を取り除く手術の予約をしてきましたその後はどうなるか分りません腫瘍を検査して、どの程度悪性なのか、まずは結果待ち小さな腫瘍を見つけてくださった獣医さん、さすがですが私にはまた心配が増えました膀胱炎のほうは、ほぼ完治抗生剤は引き続き飲みますにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月15日
コメント(0)

エステル村での生活は駅があまり近くないこととか坂道が多くて自転車は無理とか多少不便なこともありますが四季折々の自然に恵まれ星空もきれいだし空気が澄んでいてとっても気にいってますエステル村の住民となって間もなく12年となりますで、ちょうど家のアレコレが痛み始めたところなんですエアコン故障 給湯器も故障 外壁の塗り替えもせねばなりませぬうーーん 頭が痛いなぁ~~と思っていたところに車のエンジン警告灯が点いて運転不可この車は昨年末に5年間のローンが終わってヤレヤレと思っていたところでしたその矢先に多額の修理費、、、 5年間で壊れるなんてどういうことよ今までの車でこんなことなかったし~~と車屋さんに言ったら「まあ、こういうこともないわけではないので~」「保障は5年間ですので、過ぎてますね~」でも~~、5年を過ぎてすぐに壊れるってどういうことよって言ったら「じゃあ修理はなさいませんか」ときたおいおい、壊れた車に乗れってことかい新車を買わせようたってその手には乗らないぜ言ってることは分るけど対応がむかつくわい世界でトップを走る自動車会社だけど接客については、この会社どうなんだろ次はもうこの自動車会社の車は買わないぞ、と決心そう言えば購入するときのことを思い出した比較検討していたM社の悪口さんざん言って気分悪かったこのことは後日の本社宛てアンケートでも報告したんだった結局、車自体の性能を信用できると判断して購入したけど接客もダメだし車もダメだったってことですねそれから、この車、まだ車屋さんの名義になっててローンが終わったので名義変更をせなばならない車を買う時に、銀行かJAなどでマイカーローンを組もうとしたら「そちらですと手数料とかかかるので多少金利が高くてもコチラのローンがお得ですよ」と言われてローンを組んだのだけどそのローンの組み方では名義が車屋さん使用者がエステル村の住民ってことになったんだったかなぁ~で、名義変更手続きをしてもらうのだけどおいおい、また手数料とか取らないだろうなだいたい名義がそっちだったんなら税金だってそっちで払えばどうだったのよとさえ、今更ながらに、腹立たしいそれに比べて、軽のS社はいつ行っても親切で丁寧軽を買うなら次もココ(2011年01月14日 12時45分15秒記)******************続き先ほど、車屋さんが名義変更のための書類を取りに来訪ビシッとストライプのスーツで決めてきました「名義変更については私どもでやらせていただきますので手数料は要りません」「先日はご主人様にも奥様にも不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした」「担当が△△という者だったのですが対応が悪く説明不足で言葉が足りず反省いたしております」あらぁ、これは予想外の展開私は文句を言った覚えはないのですが~不愉快な思いをしたことは伝わっていたのですね「あなたが謝ることではないですよ、お仕事お疲れさま、スーツ姿のイケメンさん」と心の中でつぶやいたのでありました≪追記≫「エンジントラブル そういうこともありますよ」って、車屋さんは軽く仰いましたけどこれが飛行機だったらどうなんだ「そういうこともありますよ」では許されないそれでは多くの人命を危険にさらすことになるよねって思ったので追記しておきますにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月14日
コメント(0)

今夜はとっても冷え込んでいますお外で夜を過ごすワンニャンが凍えませんように・・年末にハウルが亡くなって今、我が家にいる猫は2匹になりましたシリウスはミルクと一緒に上娘が連れて行きましたたまぁ~に遊びに来ることもありますキングの横顔です横顔 posted by (C)緋佳13歳です立派なヒゲ posted by (C)緋佳一番好きなのは下の娘甘えん坊だけど抱っこはあまりさせてくれません窓越しの日向ぼっこ posted by (C)緋佳キングはエステルとともにポスターになりましたポスターの写真は私が自宅で撮ったものですヒヨは、体は大きくても とても優しい猫です8歳ですスコティッシュホールド~~ posted by (C)緋佳飼い主のイタズラにも付き合ってくれます大好きなお母さんのストーカーとなっていますいつもいつも一緒にいたいそうですおかあしゃ~ん posted by (C)緋佳ビッキーーやハウルのことがあったので久しぶりにHP(with anima)の記事を更新をしようとしてあれ~ やり方を間違えてしまいました~今、HPは見れなくなっています、、、ど、どうしようあまりに久しぶりの更新だったので作業手順を誤り思い出すのに時間がかかりそうですさて、どうなりますことやら・・ うーーん・・にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月13日
コメント(0)

久々のエステルとうじょ~~うなかなか凛々しい顔つき~横顔 posted by (C)緋佳左の鼻に何かついてるみたい・・だけど、まあ、気にしない気にしないなに考えてる? posted by (C)緋佳12月で7歳になったエステル白いものが増えてきたような気がしますぼんやり~ posted by (C)緋佳お天気が良い日は日向ぼっこが良いね眠いのか・・ posted by (C)緋佳お水を飲みに行ってしまいましたこれからお昼寝バックシャン posted by (C)緋佳バックシャンって言葉はご存知英語のback(バック)と、ドイツ語schoen(シャン=美しい)が組み合わさった和製外国語ですが、もう死語になってるかも~でもね、このバックシャンって言葉後ろから見れば美人だけど前から見るとどうかなぁという意味合いがあるエステルには不適当な言葉でしたよね~エステルはトイメンシャンでございますあ~~またこれも死語ですね~~年齢が分っちゃいますねにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月13日
コメント(0)

maricoさんからの緊急のお願いです大変に困った事になっていますこの犬達の飼い主さん、保護主さんを緊急で探しておられますよろしくお願い致します にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月12日
コメント(0)

我が家の金魚我が家の長老さん 元気にしていますウロコがとても美しいと思いませんか~右目はありません盲目の金魚 posted by (C)緋佳左目については、いろいろと薬浴を試しましたがいずれも効き目がなくとうとう、こんなふうに真っ白になってしまいました盲目の金魚 posted by (C)緋佳最近、餌の食べる量が少なくなって心配していたんです朝、餌をあげて、夕方に食べ残しをきれいに掃除するのが日課でしたその食べ残しの量が増えて、「ああ今日もこんなに食べ残して・・」と、気がかりとなっていましたそれで、餌を食べている様子をじっくりと観察してみたのですずっと浮遊性の餌を与えていました餌をあげると、その気配に気づいて、上へと上がってきますでも、目が見えないせいで、目標が定まらず水面の位置が分らないようで、餌に届かないでパクパクの回数が多い水面まで口を出してパクパクしてもそこに餌があるとは限らないし・・観察しながら、なんども「がんばれ~、そこだ、もうちょっと上」とか声に出して言ってみても金魚ちゃんに通じず~~うーーん、これは、なんとかせねばなりませぬと、言うことで、沈むタイプの餌に変えてみました盲目でも元気 posted by (C)緋佳そしたら、二匹そろって、パクパクパクパク餌が落ちてくると気配で察知して、、、、偉いなぁ~小石と一緒に口の中に含んで、餌を食べたら小石はペッペッと吐き出しておりますたくさん食べるのでついつい何度もあげたくなりましたが急にたくさん食べてお腹を壊すといけないよねぇ~明日はもっと違うタイプのを買ってこようかと思っています消化吸収のよい金魚の餌!テトラ テトラフィン元気でもっともっと長生きしてほしいと思っていますなんてことはない金魚すくいで連れて帰ってきた子ですが長寿が自慢の我が家の金魚でございます、、、、20何歳かな~にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月10日
コメント(0)

花の少ない寒い季節に良い香りを届けてくれるロウバイ蝋梅 posted by (C)緋佳ロウバイを撮っていたら・・あら、虫さんのお尻が見えました蝋梅 posted by (C)緋佳虫さん、蝋梅は美味しかったですか~蝋梅 posted by (C)緋佳ハナアブの一種でしょうか昆虫はほんとに奥が深くて名前も分らない虫が多いです真冬でも元気に働いて花粉をつけてくれる虫さんのおかげでイチゴも生っていますこのイチゴ、一個一個は小さいのですがほんとに甘くて美味しいのですイチゴ posted by (C)緋佳毎年、寒さ対策のためにビニールで囲っていましたが今年は軒先に入れるだけにしてみましたイチゴも虫も頑張ってくれています陽を浴びてキラキラのロウバイをもう一度ご覧くださいね蝋梅 posted by (C)緋佳にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月09日
コメント(0)

1月8日現在 埼玉県内で36匹の犬たちが保健所に保護収容されています(さいたま市、川越市を含む数です)連休明け早々に期限がきてしまう子たちがいます埼玉県保護収容動物情報お心当たりがありましたら出来るだけ早くに連絡を入れてくださいますようにどうぞよろしくお願いいたします中でも仕事始めの1月4日に保護収容された犬たちは21匹で現在公示中の犬たちの半分以上を占めていますその犬たちのほとんどは収容期限が1月7日でしたがそのあとの8日から三連休となりまだ公示されています埼玉県保護収容動物情報保健所によってはもう少し長期に公示してくださるところもありますこの連休中に飼い主さんの心当たりがあれば11日の朝のうちに至急連絡をいれてくださればまだ間にあうと思いますのでどうぞよろしくお願いいたしますにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月08日
コメント(0)

1月3日に新居にお引っ越ししました新しいおうち posted by (C)緋佳ちゃんとお正月の〆飾りも付けてもらってます冬仕様で網にはビニールの風除け暖かい日には一部が取り外せるように作りました二階に上がれば止まり木も砂場つき posted by (C)緋佳いつでも砂風呂 産卵用の箱9月10日から4か月近く我が家でお世話をしてきた赤ちゃんたちすっかり育って今は4羽のうち2羽が玉子を産み始めています1月2日は新年会で(夫と娘も)1月3日はウコッケイのお引っ越し(娘と)1月4日も行ったので(一人で)と今年のお正月は三日連続で実家へ往復3時間以上の道のりを運転しました~そういえば12月30日も実家へでした実家の近くには川が流れていてカルガモが遊びに来ていましたカルガモ posted by (C)緋佳むか~しは、ゴミがたくさん棄てられていた汚い川でしたが周辺がきれいに整備されて今は近隣の憩いの場となり川に沿った遊歩道はたくさんの方々が通る散歩道となっていますそろそろ夕方でしたが遊歩道から「あら、ウコッケイですね」「もう梅が咲いてるのですねぇ~」梅の写真とお声をかけてくださる方がいらっしゃいましたにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月08日
コメント(0)

1月4日でお譲りしてからちょうど一年経ちました・・フックン2011.1月 posted by (C)緋佳写真を送ってくださいました福々しい顔になりましたねちょっと太りすぎかなぁ~福の写真たくさん撮ったよねぇ懐かしいなぁ 良い子だったよねぇフォト蔵 福の記録≪追記 1月8日≫福くんは昨年10月2日にフィラリアが陰性となりました飼い主さまの手厚いお世話のおかげで半年余り飲んできた薬も打ち切りになりました健康を取り戻して幸せになった福くんですにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月07日
コメント(0)

梅 posted by (C)緋佳きれいなので撮ってきました(1月4日)カメラが悪いのかカメラマンの腕が悪いのかもっと美しく撮ってあげたかった梅の花にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月06日
コメント(0)

皆さまは、インフルエンザは大丈夫ですかインフルエンザというと「鳥インフルエンザ」を心配なさっている方も多いかと思いますがまず、最初に申し上げますと鳥インフルエンザウイルスは人には感染しませんあくまでも鳥がかかるインフルエンザなのですねですから過剰な心配は無用決して近くの野鳥を追い立てたりせぬようにとお願いします野鳥との接し方について(環境省)しかしそのうちで「高病原性鳥インフルエンザ」というのが問題になりますさて、「高病原性鳥インフルエンザ」とはなんでしょうね鳥インフルエンザのうち、鳥が感染すると死亡率が高い強毒性のもので現在、世界的に養鶏産業の脅威となっている鳥インフルエンザですから野鳥などからウイルスが発見されるとニュースになりますこの「高病原性鳥インフルエンザ」に関して言うと感染した鳥と養鶏場などで濃密に接触し多量のウイルスを吸い込むなどで人への感染の報告がありますが一般の人の通常の生活では起こらないことなのです「高病原性鳥インフルエンザ」に対して、一番気をつけなければいけないのは人間の移動による養鶏場などへのウイルスの運搬なのですそれには、水鳥たちの糞が多量にある越冬地には不必要に立ち入らないこと靴底についた糞は洗って落とすことなどが大事となります鳥インウルエンザに対して過剰に反応なさいませぬように・・野鳥が嫌われものになることが心配なのです特に、ツバメ、ツバメは人との共存なしには生きて行けません今年もあと2ヶ月もするとツバメの飛来が聞かれるようになるでしょうそのときに巣を落としたりして排除しないようにとお願いいたしますちょいと一休み posted by (C)緋佳だいたい、あんな体の小さなツバメが高病原性鳥インフルエンザに感染していながら元気に営巣できるはずがないじゃあありませんか帰ってきたツバメはきっと健康なツバメですでも、やっぱり鳥インフルエンザで亡くなった人もいるんだからって仰いますかじゃあ、あなたは絶対に車に乗らないのかしら日本における2010年全国交通事故死者数 2年連続4000人台北海道 215人東京 215人茨城 205人大阪 201人埼玉 198人にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月05日
コメント(0)

ココアを診察していただきに動物病院へ行きました尿検査の結果は、良好でした~でも、膀胱壁が腫れているとのことでしばらくは薬は飲み続けないといけませんステロイド剤は、今まで毎日一回だったのもが一日おきの処方となりました十日後に再診となりましたひとまずは安心できました****************院長先生 年末のハウルのことがあったばかりで私の顔を何か言いたそうに申し訳なさそうにご覧になるで、私のほうから「ハウルが亡くなったときのことを教えてください」と、話を切り出しました麻酔について担当の方は前の麻酔のときになかなか覚めなかったことを考えるとできれば局所麻酔で傷の縫合をしたい、と仰ってましたが、やはり全身麻酔じゃないとできなかったのでしょうか1回目の手術の後、縫合が裂けた部分を局所麻酔で一度再縫合し直しましたがそれでも縫合がはずれてしまったので、、、 肛門のすぐ近くの縫合は手術自体に難しい面がありますし、今回は再び傷が裂けることのないようにしっかりと縫合したかったので、それには全身麻酔が必要でした亡くなった原因について麻酔に耐えられる体力がなかったなど、ハウル自身の問題でしょうか直接の死因は「鼻汁等が気管に詰まっての窒息による呼吸不全」でした・・麻酔から覚めるときには通常よりも大きな呼吸が必要となるのですがだんだんと麻酔から覚めかけたそのときに持病である鼻炎の鼻水を気管が吸い込んでしまったことです健康な猫ちゃんだったら、そんなことにはならなかったと思うのではやり、ハウルが抱えていた問題が死因となったということでしょうかハウルちゃん自身が鼻炎を抱えていたことは分っていたことですし前の手術で麻酔がなかなか覚めなかったこともありましたのでどんな条件のもとでも事故が起こらないようにすべきなのが私たち獣医の仕事なのでもっと細心の注意を払って看ていなければなりませんでしたカテーテル処置などもいたしましたが間にあいませんでした本当に申し訳なくお詫びのしようもありません・・****************手術をお願いして、そのまま亡くなってしまったのはこれで2度目の経験です1度目はゴールデンの腫瘍の摘出手術、違う病院でしたが、その時は「麻酔から覚め始めたのは確認できたけど気づいたら呼吸をしてなかった」と言われましたその病院では、一度も謝ってもらえませんでした亡くなったときの様子を知りたいと言いましたら「意識朦朧としてる状態で苦しまずに逝ったと思いますよ」と、院長が他の犬を診察しながらニコニコと仰いましたゴールデンはもう高齢でしたしたとえ亡くなっても寿命だったと言われれば、そうですが私はこの時のことを思い出すと今でも苦しいです今回のハウルのように、キチンと説明してくれればもっと早くに私の気持ちの整理もついたのかもしれません今回のハウルの病院では手術費用は要りませんとのことでしたけどゴールデンを手術してもらった病院では検査費用などで合計20万円くらい支払いました本日の記事を書くさいに確認した以前の日記ビッキーの歯石のことでの記事がありました2008年6月30日 ビッキー健康診断←ゴールデンを亡くした病院2008年10月14日 ビッキー歯石取り←今回お世話になってる病院にほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月04日
コメント(0)

1月9日無事にお家に帰ることができましたご協力をありがとうございました北海道旭川市シーズー メス 探しています 12月31日夕方5時半過ぎ 旭川市神居 歯科学院裏から迷子になりました。シーズー、メス、白とうす茶で小さめです。寝る時舌を出して寝ます。乳が1個なく、並んで乳がありません。毛の長さは、短めです。心臓が悪く薬を飲んでいます。心配です。見かけた方、保護された方、連絡下さい。よろしくお願いします。なにかお気づきの情報がありましたらこちらのほうへよろしくお願いいたしますにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月03日
コメント(0)

昨年の1月に車に追突されて首を捻挫首自体の痛みのほかに肩のほうも痛みがあって布団の中で寝返りをうつときなどの痛みで寝付けなかったり目が覚めてしまったりすることがありましたそれで、処方されたのが、「デパス錠」これを寝る前に飲むととっても寝付きが良いんです悩み事やイライラや体の痛みがあってもグッスリ寝られます首の治療を続けていた半年間 ほぼ毎日飲んでいました最近、寝付きが悪いのが悩みです眠りが浅くて、何度も目が覚めてしまいます「デパス錠」を飲めばグッスリ飲まない日は寝られない・・・デパス錠はその主要成分として、「エチゾラム」を配合した薬品です。 エチゾラムはおだやかな鎮静作用、睡眠導入作用をもつ精神安定剤ですが「依存性をもたらす可能性が高い成分」でもあります。あっちゃ~ 薬への依存性ですと~~と、依存性が心配で昨晩は飲まなかったのですがやっぱり寝られなくて困りましたということで今朝は、しんどかったのですがいよいよウコッケイを新居に連れて行きました片道約一時間半一人では自分でも心配だったので娘について行ってもらいました新しいお家にもすぐに慣れた様子を確認して安心して帰ってきました、、、 元気でね~という様子を写真撮り忘れ最近取り忘れ多しで、これは以前に撮った写真ですが、、、アタシたち、お引っ越しなの posted by (C)緋佳玉子をたくさん産んで可愛がってもらうんだよにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月03日
コメント(0)

実家での新年会ご馳走たくさん、食べるのに夢中で写真取り忘れ・・でも、これだけは忘れない ドドーンと何個あるでしょうか posted by (C)緋佳ご馳走をたくさん食べて飲んでこりゃあ、動かないと夕飯のスキヤキが食べれないよ~って、公園へ遊びに出かけたここは、武蔵野公園くじらやま posted by (C)緋佳もう夕暮れどきになろうとしている時間でも凧揚げ、羽つき、ボール遊び、犬の散歩といろんな人々が公園で集っていました野川の上流ここではいつぞやテレビで洗剤のコマーシャルやってたところ野川 posted by (C)緋佳野川の下流ずっとあっちのほうは野川公園野川 posted by (C)緋佳むか~しは歩けないほど草ぼうぼうで、ほんとに自然そのものでしたがきれいに整備されて人々が集まって来るようになりました久しぶりにお会いした友人宅のご愛犬です凛ちゃん posted by (C)緋佳お父さん犬が、長毛のコーギーお母さん犬は、ビジョンフリーゼ&チャイニーズシャーペイのMIXだそうです不思議な組み合わせでも、可愛い、性格もとっても良い子でした公園では老若男女入り乱れてのボール遊び子どもは風の子元気な子 posted by (C)緋佳このあと、またご馳走・・また食べるのに夢中で写真撮り忘れ~帰宅の途中で神社に寄りました夜の初詣 posted by (C)緋佳冷え込んでいたせいか、オーブがたくさん写りました夜の神社 posted by (C)緋佳おみくじは「大吉」でしたおみくじ posted by (C)緋佳小さきもの弱きものを助け、慈しむことを心がけるとその恩恵が自分にかえってくると書いてありました旅行は吉、、、、今年は同窓会へ行こうかなにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月02日
コメント(0)

ウサギ年ですねぇウサギには野ウサギと穴ウサギの2種類があることご存知でしたか野ウサギの種類は多く日本にも生息しているのですが穴ウサギはヨーロッパに生息するたった1種類しかありませんそして私たちがペットとして飼っているウサギはすべて穴ウサギでも、あれ ペット用のウサギってたくさん種類がありますけど~ええ、それはすべて、穴ウサギが品種改良されたものなのです日本では江戸時代から飼われていたらしくアルビノを改良されて作出された「ジャパニーズホワイト」という種類はお馴染の赤目の白ウサギ野ウサギと穴ウサギは、見た目は似ているものの生態や習性は全く違っており、血縁的にも遠くて交配は不可能日本においては同じく「ウサギ」と呼ばれますが英語においては、穴ウサギ⇒Rabbit、野ウサギ⇒Hareというふうに名前自体が違うのです飼っていたウサギを遺棄することは決してしてはなりません日本には野ウサギの種類が生息していますが穴ウサギは日本にはいなかった動物なのです棄てられたウサギが生きて行ける可能性は少ないですしもし棄てられたウサギが繁殖したら日本の自然の生態系破壊につながることにもなるのですねウサギは毛皮にも多く利用されていますウサギ年の年頭にて、今年はウサギの話も取り上げてゆこうかと思っているところですにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月01日
コメント(0)

みなさま、新年明けましておめでとうございますバタバタとしている間に年が明けてしまいましたと、いいますか、、、、、大晦日に皆さまへのご挨拶をと思ってパソコンに向かっている間につい、うとうと、としてしまい、結果的に炬燵でグーグーあわてて、新年のご挨拶にかえさせていただいております最近はエステルの登場も少なく楽しい記事もあまり書けませんでしたがそれでもたくさんの方の御訪問をいただき感謝です今年もエステル村での悲喜交々を中心にさまざまな情報発信を続けてゆきたいと思っております今年もどうぞよろしくお願いいたします写真の準備もできず申し訳ありませんが取りあえずのご挨拶にかえさせていただきますにほんブログ村*************************お家はどこ?*************************埼玉県保護収容動物情報飼い主さんのお迎えがありますように・・新しい飼い主さんが見つかりますように・・全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先絶対に棄てないこと迷子にしないこと終生守り通す約束
2011年01月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1