こんばんは。

徴兵制。
私も日本で再開されそうな危機感を覚えます。
他国の事情に引きづられて戦争に突入するというのは、今までの歴史でもたびたびありましたから。
(2015.01.10 23:20:30)

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2015.01.10
XML
カテゴリ: 日本史
クロニクル 徴兵令施行

1873(明治6)年1月10日

142年前のことです。この日明治政府は徴兵令を施行しました。前年12月28日に「徴兵告諭」が出されてから、僅か2週間後のことでした。

徴兵令では国民皆兵の原則が貫かれ、旧支配層である士族中心の志願兵制の主張は避けられました。欧米列強の兵制に倣った軍の整備こそが、列強による日本の植民地化を防ぐ道に繋がると考えられたのです。

同時に士族中心の志願兵制の主張者(=保守派)への配慮として、薩摩・長州・土佐の3藩の士族から、天皇の身辺警護にあたる御親兵が選抜されました。

徴兵令の結果、数え年20歳の男子は、3年間兵役に着くことが定められたのですが、当初は多くの例外規定が設けられていました。即ち、体格が基準に達しない者、病気の者など、当然と思われる事情から、「一家の主人たる者」や「家のあとを継ぐ者」、「代人料(270円)を支払った者」、「官省府県の役人、兵学寮生徒、官立学校生徒」、「養家に住む養子」なども、徴兵を免除されました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.10 12:50:35
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
歩世亜  さん
今晩は!

このまま行くと、あと5年もすると徴兵制度復活になりそうですね。 (2015.01.10 16:36:26)

Re:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
今晩は。
台湾旅行の時、現地のガイドさんの話ですと、台湾にも徴兵制度が有って、兵役を逃れるために、自分で右手の人差し指を切断する若者がいる相です。
右手の人差し指が無いと鉄砲の引き金が使えないからだそうです。
(2015.01.10 18:01:08)

Re[1]:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
ザビ神父  さん
歩世亜さん
>今晩は!

>このまま行くと、あと5年もすると徴兵制度復活になりそうですね。
-----
世界の趨勢は志願制です。その流れに抗して徴兵制には踏み切れないだろうと見ています。
           ザビ (2015.01.10 18:05:41)

Re[1]:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
ザビ神父  さん
宗谷のアザラシさん
>今晩は。
>台湾旅行の時、現地のガイドさんの話ですと、台湾にも徴兵制度が有って、兵役を逃れるために、自分で右手の人差し指を切断する若者がいる相です。
>右手の人差し指が無いと鉄砲の引き金が使えないからだそうです。

-----
そうですか。そんなにまでして…
             ザビ (2015.01.10 18:28:36)

Re:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
こんばんは

結構当初の 徴兵令 は抜け道が

多かったですね 次男坊以下の兵役

だったみたいですね

でも今の若者が就職難 若い夫婦の虐待

を考えますと 徴兵制も 検討の余地

あるかも  (2015.01.10 19:39:00)

Re:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
kopanda06  さん

Re:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
にととら  さん
免除規定・・・・人間的だったとも言えますね・・・・
(2015.01.11 10:26:37)

Re:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
吉祥天2260  さん
金持ちは270円支払うでしょうし
普通の家でも分家を作り、
養子に出したことでしょうね

(2015.01.11 17:44:44)

Re[1]:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
ザビ神父  さん
トンカツ1188さん
>こんばんは

>結構当初の 徴兵令 は抜け道が

>多かったですね 次男坊以下の兵役

>だったみたいですね

>でも今の若者が就職難 若い夫婦の虐待

>を考えますと 徴兵制も 検討の余地

>あるかも 
-----
徴兵制を復活するとなると、さすがに憲法改正が必要になりますね。さて出来るかな……
ただ、政府徴兵制の復活を検討などと見出しが踊ると、若者の投票率が上がるかも知れませんね。
           ザビ (2015.01.11 21:19:58)

Re[1]:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
ザビ神父  さん
kopanda06さん
>こんばんは。

>徴兵制。
>私も日本で再開されそうな危機感を覚えます。
>他国の事情に引きづられて戦争に突入するというのは、今までの歴史でもたびたびありましたから。

-----
それだけ今の政治が劣化しているということですね。
さて、そうなったときに、若者たちは受け入れますかね…
さすがにそこではノーの声が高まるのでは…
            ザビ (2015.01.11 21:22:18)

Re[1]:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
ザビ神父  さん
にととらさん
>免除規定・・・・人間的だったとも言えますね・・・・

-----
実は、これには裏があります。当時はまだ税収が安定せず、政府は財源に悩んでいました。兵士はくわせなくてはならない、軍服も至急ですし、訓練用の兵器や弾丸も必要です。いきなり大舞台を作ることは無理だったのです。そこで、免除規定を広げて、徴兵する人数を絞ったのです。また、金持ちには高い代人料を納めてもらうと、それは軍事予算に充当できるというわけでした。
            ザビ (2015.01.11 21:26:28)

Re[1]:徴兵令施行 10日の日記(01/10)  
ザビ神父  さん
吉祥天2260さん
>金持ちは270円支払うでしょうし
>普通の家でも分家を作り、
>養子に出したことでしょうね


-----
はい、養子縁組が急に増えたという統計はちゃんと存在しています。
(2015.01.11 21:27:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

高血圧予防のお話・・ New! 5sayoriさん

結婚記念日 New! あみ3008さん

死を招く山菜採り!! New! 歩世亜さん

雨の日曜日です New! G. babaさん

女房元気でゴルフが… New! nik-oさん

コメント新着

トンカツ1188 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんばんは 体調如何ですか 心配してお…
葉月 生 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…

バックナンバー

・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02
・2025.01
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: