ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2015.01.15
XML
カテゴリ: 社会風俗
クロニクル 双葉山敗れる

1939(昭和14)年1月15日

76年前の今日は、大相撲1月場所の4日目でした。前日まで69連勝を続けていた横綱双葉山にとって、この日の一番は70連勝のかかった一番でした。そしてこの日双葉山は安藝ノ海の外掛けに敗れ、古来稀なりの70連勝には届かなかったのです。

勝利した安藝ノ海は出羽の海部屋の新鋭で、双葉山とは初対戦でした。巡業中の稽古の経験もなく、取り口を全く知られていなかったことが幸いしたとも言われていますが、出羽の海部屋あげての打倒双葉山の作戦で、投げにきた時に足を狙えと、教えられていたと言います。

双葉山以前の連勝記録は、横綱谷風の63連勝で、奇しくも白鵬がタイ記録の63連勝を記録していますね。

双葉山の連勝記録は、小結だった1936(昭和11)年1月場所の7日目に始まります。前日はこの場所全勝優勝を飾った横綱玉錦に敗れています。この場所9勝2敗で関脇に上がり、以後この日の敗戦まで負けしらずの連勝を続けたのでした。

当時は年2場所、1場所11日間の興行でしたが、36年5月場所11戦全勝、翌年1月場所も全勝と続くと、双葉山人気が盛り上がり、同年5月場所からは、13日興行に伸びたのです。ですから、同年5月そして38年の1月、5月と13戦全勝を続け、66連勝として、39年1月場所を迎えたのでした。

まる3年にわたって、連勝を続ける緊張感に耐えたのですから、やはり不世出の大横綱と言えるのでしょうね。

ところで、双葉山に勝利した安藝ノ海ですが、彼は勝って驕らず、親方や先輩から、あの双葉関に勝ったオマエも、負けて話題になるような力士にならなければ、双葉関に失礼になると諭された教えを守って、稽古に励み、4年後の1943(昭和18)年1月場所後、照国と共に横綱に推挙されました。



以上、小学生時代に、オヤジに何度も聞かされた話です。東京大空襲で焼け出されるまでの我が家は、当時の両国国技館の近くにあり、呼び出し太郎さんのお宅の近くだったとか。オヤジは相当な相撲狂だったのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.15 11:21:11
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

野球などでもそうですが、相撲も今の記録と当時の記録では質が違いますね。 (2015.01.15 11:48:43)

Re:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
にととら  さん
年に二場所での69連勝というのはすごいですね!!
あの頃・・・外国人力士を思った人はいたのかしら?
(2015.01.15 12:32:14)

Re:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
Mrs. Linda  さん
大人達が双葉山、双葉山と大騒ぎしていたのを
うろ覚えに覚えています。年2場所では緊張感
を維持するのは大変だったでしょうね。

(2015.01.15 12:48:06)

Re:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
こんにちは。
戦争中の事ですが、双葉山が軍需工場で働いている写真を新聞で見た事が有ります。
(2015.01.15 16:29:09)

Re:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
吉祥天2260  さん
この時は国技館の屋根が落ちるかと思うほどの騒ぎだったそうですね
負けた双葉山の「我いまだ木鶏たりえず」
勝った安藝の海が師匠に言われたという「勝って騒がれるより、負けて騒がれる力士になれ」と言われた言葉、深いですね (2015.01.16 10:48:50)

Re[1]:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
ザビ神父  さん
歩世亜さん
>お早う御座います。

>野球などでもそうですが、相撲も今の記録と当時の記録では質が違いますね。
-----
そう思います。時々双葉山と大鵬、千代の富士と白鵬が取り組んだらどうなるか知らんと、そんな妄想を楽しんでいます。
            ザビ (2015.01.17 15:22:26)

Re[1]:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
ザビ神父  さん
にととらさん
>年に二場所での69連勝というのはすごいですね!!
>あの頃・・・外国人力士を思った人はいたのかしら?

-----
多分いないでしょうね。
           ザビ
(2015.01.17 15:23:02)

Re[1]:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
ザビ神父  さん
Mrs. Lindaさん
>大人達が双葉山、双葉山と大騒ぎしていたのを
>うろ覚えに覚えています。年2場所では緊張感
>を維持するのは大変だったでしょうね。


-----
半年間は巡業に出ていたのですね。
かつては1年1場所でした。
川柳に
「1年を 10日で暮らす よい男」と
言うのがあります。
               ザビ (2015.01.17 15:25:43)

Re[1]:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
ザビ神父  さん
宗谷のアザラシさん
>こんにちは。
>戦争中の事ですが、双葉山が軍需工場で働いている写真を新聞で見た事が有ります。

-----
関取衆も軍需工場へ… 政府にとっては、絶好の宣伝になりましたね。
              ザビ (2015.01.17 15:27:36)

Re[1]:双葉山敗れる 15日の日記(01/15)  
ザビ神父  さん
吉祥天2260さん
>この時は国技館の屋根が落ちるかと思うほどの騒ぎだったそうですね
>負けた双葉山の「我いまだ木鶏たりえず」
>勝った安藝の海が師匠に言われたという「勝って騒がれるより、負けて騒がれる力士になれ」と言われた言葉、深いですね
-----
双葉山の言葉、なんとも良いですね。
さすが大横綱です。
そして出羽の海親方が安芸ノ海をさとした言葉、奥が深いですね。
            ザビ
(2015.01.17 15:39:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

高血圧予防のお話・・ New! 5sayoriさん

結婚記念日 New! あみ3008さん

死を招く山菜採り!! New! 歩世亜さん

雨の日曜日です New! G. babaさん

女房元気でゴルフが… New! nik-oさん

コメント新着

トンカツ1188 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんばんは 体調如何ですか 心配してお…
葉月 生 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…

バックナンバー

・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02
・2025.01

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: