偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2025.06.03
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
​​​​​​​​​​ ​ 日(5月29日~30日)新潟県村上市を銀輪散歩して来ましたので、これを記事アップします。
 午前9時44分新潟発の電車で村上駅到着が10時51分。
 駅前で持参のトレンクル(軽量折りたたみ小型自転車)を組み立て、銀輪散歩出発です。

(JR村上駅)

(同上)
 駅前広場の灯台のようなものの裏側に展示されていたのは・・。

(しゃぎり車)
 しゃぎり車でした。
 毎年7月6日・7日に行われる村上大祭の際に引き回される屋台(山車)の車輪で、村上では、これを「しゃぎり車」と呼んでいるとのこと。

(同上副碑)
 同じく広場にあったのは、小学校唱歌「汽車」の碑。

(「汽車」の碑)
 この「汽車」の作曲者が村上市の出身であるとのこと。
 村上へやって来たのは2009年6月以来のことだから、実に16年ぶりということになる。
<参考>​ 粟島 ​ 2009.6.19.
 前回の訪問では粟島に渡ってしまったので、当初予定の三面川べりを銀輪散歩するという目的を果たさぬままであったので、今回は少しばかり三面川畔を走ってみようと思っているが、実はこれよりも前に一度、瀬波温泉に宿泊したという記憶がある。ブログ開設は2007年4月からなので、ブログに記録が残って居らず、記憶が曖昧であるが、多分1990年代のことではないかと思われる。この記憶が正しければ、村上訪問は三回目ということになる。
 三面川べりに出る前に、先ず種田山頭火の句碑にご挨拶して行くこととする。

(山頭火句碑)

(同上副碑)
 この句碑は友人の岬麻呂氏からも画像を送って頂いたことがありましたが、自前の写真がなかったので、今回撮影することとしました。
 副碑は正面から撮影しようとすると、日光の反射で光ってしまい文字が読み取れないと、少し斜めから撮影しました。
 下掲<参考>記事に掲載の同氏撮影の写真でご覧いただく方が読み取り易いかと思います。
<参考>​ 岬麻呂旅便り280・南東北 ​ 2021.11.4.

​​​​​​​
  水音がねむらせない
   おもひでが
    それから それへと
​​​​
​ この句は、昭和11年(1935年)6月9日、村上市飯野桜ヶ丘の浅見詢二宅での句会で、山頭火が提出したもの。実際に句が作られたのは、越後訪問の前に立ち寄った群馬県万座温泉でのことであったらしいが、此処・村上での句会で初めて公にされたというのが、此処にその句碑がある由縁とのこと。
 この句会​​に出席した他の5人の句も併記されている。
  筒鳥がなく山家は留守              小野為郎
  椿がおちたまっている静けさのお寺障子  渋谷碧水
  すくすくたつ工場のかげらう          浅見詢二
  お池の雲に陽がまだもどらない        酒井空史
  鍬もてばてふてふきいている豆の花     大村良二


 山頭火句碑の手前の交差点(大町交差点)近くで、地域コミュニティ空間「土間ん中」という建物が目に入ったので、そこに立ち寄って手に入れた地図が、これ。

(村上市街図)
※画像をクリックして大きいサイズの写真でご覧いただくと句碑と「土間ん中」の位置が分かります。
 次は町屋通りを北に直進、井筒屋を目指す。
 ここは、芭蕉が「おくの細道」の旅で村上に立ち寄った際に宿泊した場所とのこと。

(井筒屋)

(店先の「宿久左衛門跡」の説明碑)
 曾良旅日記(岩波文庫)によると「(六月)廿八日・・(略)・・申ノ上尅ニ村上ニ着、宿借テ城中ヘ案内。・・(略)・・廿九日・・(略)・・未ノ下尅、宿久左衛門同道ニテ瀬波ヘ行。」とあり、28日・29日と二泊していることが分かる。28日は村上藩士菱田喜兵衛らの案内で、村上城中を見学し、29日は瀬波に行き、翌7月1日に村上を出立している。
 久左衛門というのは、脚注によると、大和屋久左衛門とのこと。
 同旅日記によると、翌日(7月1日)「朝之内、泰叟院ヘ参詣。巳ノ尅、村上ヲ立。」とあり、泰叟院というのは、浄念寺のことと脚注にあるので、次に向かうのは浄念寺。
 しかし、既に正午近くになっていたので、昼食の出来る店を探すことにする。
 井筒屋から町屋通りを
​​
南に戻るが、なかなか見つからない。
 井筒屋も鮭の料理店であるからここで昼食としてもよかったのだが、イクラが苦手のヤカモチ、店先の看板に貼られた「本日の昼御膳」の貼り紙にはイクラが添えられた料理の写真で、3千余円の表示。値段はさて置き、イクラを示されては「イクラ何でも」と拒絶反応が先に立った次第。
 大町交差点まで戻ったのではないかと記憶するが、ここで西に向かい、少し走ったところで「石亀」という店が目に入ったので、同店でランチとする。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  昼食後、浄念寺に向かう。

(浄念寺・山門)

(同上・説明碑)

​(同上・本堂)
 村上では句を詠まなかったのか、「おくのほそ道」でも「鼠の関をこゆれば、越後の地に歩行を改て、越中の国一ぶりの関に到る。此間九日、暑湿の労に神をなやまし、病おこりて事をしるさず。」と書かれていて、象潟での発句の後、上越での「文月や六日も常の夜には似ず」の句まで、句は記されていないのは残念なことである。
 「奥細道菅菰抄」によると、「此の九日の間の事をもらし申されしは、徒に病のおこるのみにあらで、かならずゆへあるべし。今ひそかに察するに、象潟より越後の国へ出るには、庄内の地、もと来し道へ立帰らでは叶はず、強て此間の事をしるす時は、其文重複して見苦し、又越後のうちには、歌名所かつてなく、たまたま古蹟旧地ありといへども、いづれも風騒家の取べきものにあらず。殊に往来の道筋には、しかじか風流の土地なく、奥羽の致景佳境につづけんには、何をよしとして書べきや。且無用の弁に、紀行の長々しからむ事を恐れて、かくはぶき申されし成りべし。」と、越後の人の気分を損ねそうな「解釈」が記されている(笑)。
 さて、浄念寺から町屋通りに戻り、再び井筒屋の前を通過、突き当りで右折、東に向かい、広い道に出る。上掲の地図「村上市街図」に「K」と記載ある地点である。
 これを左折、北に向かうと、ケヤキの大樹が目に飛び込んで来た。

(秋葉神社・天然記念物のケヤキ)
 神社の背後の道が県道3号線で、左(西)方向に行くと肴町交差点で国道345号に連結していて、瀬波温泉へと通じている。県道3号の北側を三面川が流れている。
 県道を渡り、三面川の土手の道に上がる。

(三面川)
 土手道を川下方向に進む。

(同上・土居下稲荷神社跡の碑)
 更に、下流側に行くと、下渡大橋という橋があった。

(下渡大橋)

(同上)
 橋の中央付近まで行き、上流側と下流側の眺めを撮影することに。

(同上・上流側の眺め)

(同上・下流側の眺め)
 下渡大橋南詰めの西側に、三面川中州公園という河川敷公園への進入口があったので、入ってみることに。

(同上・中州公園ウォーキングコース案内図)

(同上・中州公園)

(同上・中州公園から下渡大橋を望む)
 中州公園を出て、この日の宿、瀬波温泉のはまなす荘へと向かいますが、途中で道を間違えるなどもあって、手間取りました。
 それでも、無事海岸べりの道に到達し、予定よりも早い時刻にホテル到着でありました。

(ホテル前の瀬波海岸)

(同上)
 沖合に見える島は粟島。
 砂浜では釣りをする人の姿も。

(同上・粟島と釣り人)

(同上・粟島遠望)
 階段を降りて、砂浜に出てみると、コウボウムギが群生。

(同上・コウボウムギ)<参考>​ コウボウムギ ​・Wikipedia

(同上)
 本日は、ここまでとします。(​ つづく ​)
銀輪万葉・新潟県・長野県篇
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.05 22:02:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: