偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2025.11.04
XML
カテゴリ: 近隣散歩
1 1月3日
 夕食は、ライフで買って来た洋風幕の内弁当
プラスみそ汁 でしたが、色々と苦くなるものが多くあって、以前のようには美味しくいただけませんでしたので、今後これを選択することはないでしょう。
 弁当の内容は以前と変わりないと思いますが、当方の味覚異常が進行または変化しているのでしょう。
 食後の薬は、いつものコップ1杯の水素水で服用です。
 午後9時30分、入浴前、コップ1杯の水素水。
 午後9時 分、入浴後、コップ1杯の水素水。
 夜の測定
 体重56.6kg、体温36.8度、最高・
最低 血圧測定不能。
 ※5回連続脈異常
  1回目95/48(57)、2回目90/53(62)、3回目109/57(65)、
  4回目110/57(70)、5回目97/55(60)。

 午後11時45分、就寝。
11月4日 午前7時、起床。
 朝の測定
 体重55.9kg、体温36.6度、最高・最低血圧測定せず。
 午前7時48分、朝食。
 朝食はライフで買った海老カツバーガー
でしたが、これは約半分を食しただけ。苦くてギブアップでした。これに洋梨半個、ヤクルト・安田ヨーグルト越後姫各1本&ミックスナッツ一掴み+みそ汁がその内容。
 午前8時38分、CBで外出、ホルター心電図検査のため石切生喜病院に向かう。

(病院への道)
 午前8時55分、病院受付完了。2階検査室へ。
 午前9時13分、ホルター心電図測定計器装着完了、会計窓口へ。
 午前9時41分、病院を出て、
 午前10時2分、帰宅。
 午前10時20分、朝食後の薬を呑み忘れていたので、ニュベクオ錠、プレドニン錠、プレタール錠、ロスーゼット配合錠のみをコップ1杯の水素水で服用する。
 12時30分、昼食。昼食は、味噌仕立てのにゅう麺もどき。
 午後3時29分、杖をつきながら散歩に出る。

(枚岡神社)
 久しぶりの枚岡神社です。

(同上・本殿、拝殿はこの石段を上った処にあるのだが・・。)
 今のヤカモチの体力では、この石段を上り切るのはかなりの労作にて、少し逡巡し、結局、石段下でご挨拶とする。

(同上・ヤマモモの巨木)
 今まで気付かなかったが、大きなヤマモモの木が石段下の境内・毬場にあるのでした。

(同上・毬場)
 この広い毬場は、蹴鞠を神に奉納する場であるが、秋の大祭では、各地区の太鼓台が終結する場所でもある。

(同上・毬場)
 境内参道を少し戻って、枚岡梅林への道を辿る。

(枚岡梅林への道)
 写真奥で左に曲がっている坂道(下掲写真)を上ると枚岡梅林である。

(枚岡梅林説明碑)
 この説明碑は、2016年に発生したというか、発見されたというか、枚岡梅林の梅の木のプラムポックス・ウイルス感染事件
(2017年1月梅の木全てを根こそぎ伐採除去) 以前のもので、現在、復活しつつある枚岡梅林の説明ではない。
<参考>​ 枚岡梅林の復活へ、植樹が始まっています。 ​ 2021.1.31.

(同上)
 枚岡梅林は斜面に広がっているのだが、一番低い地点で右に入り、形だけの枚岡梅林巡りであります(笑)。

(金木犀)
 その一番低い地点の右に入る場所に咲いていたのが金木犀の花。
 風邪症状で鼻が詰まってでもいるのか、鼻を近づけても香りが全くしないのであります。鼻が詰まっている訳ではなく、鼻呼吸できているので、嗅覚に問題なければキンモクセイのあの香が感じられる筈なのだが・・。
 味覚異常だけでなく、嗅覚異常もきたしているようです。
 枚岡梅林を出て、住宅街の道を行く。

(ノブドウ)
 ノブドウが実をつけている。こういう花散歩も長らくご無沙汰していますな(笑)。

(同上)
 最後は、もう一度キンモクセイ。

(キンモクセイ)
 約40分の散歩で
りました。
 午後4時10分、帰宅。コップ1杯の水素水。
 午後4時30分頃、居眠り。
 午後6時37分、夕食。この日の夕食は鍋料理、牛しゃぶでした。
 食後の薬は、コップ1杯の水素水で服用です。
 ホルター心電図測定計器を装着しているので、これの取り外し可能刻限5日午前9時5分以降まで入浴は勿論、シャワーもNGです。
 午後11時17分、夜の測定
 体重56.0kg、体温36.1度、最高・最低血圧測定不能。
 ※5回連続脈異常
  1回目121/71(79)、2回目111/60(72)、3回目108/67(81)、
  4回目105/56(70)、5回目112/58(76)。

 本日の記事は、以上までとします。
<参考> 入院・通院・闘病記は​ コチラ ​。
    近隣散歩関連過去記事は下記です。
     ​ 近隣散歩(その1) ​ 2009~2013
     ​ 近隣散歩(その2) ​​ 2014~2025.10.31.
     ​ 近隣散歩(その3) ​​ 2025.11~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.05 04:07:24
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自宅療養記・ホルター心電図と枚岡神社など散歩(11/04)  
こんにちは(^^)

枚岡神社の石階段は急な上に 長いですね。
復活した枚岡梅林を 来年を見たいものですね。 (2025.11.05 16:24:15)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
  >枚岡神社の石階段は急な上に
   長いですね。
 まあ、正面階段を避けて、右脇階段を行けば少し勾配も緩やかになりますが、正面の石段下で思案の末、上るのを諦めて、引き返したという次第。
 未だ足の力が全く見回復、心もとない限りです。
  >復活した枚岡梅林を
   来年は見たいものですね。
 復活した枚岡梅林の梅の木はどれも人の背丈よりも少し高いか、低い程度の若木が殆んどですから、復活は先の先。
 以前のような古木の風情に達するのを見届けることは無理すが、若木に梅の花が咲いているのを見つつ、20年、30年先の姿を想像してみるのもいいでしょう(笑)。
(2025.11.05 20:37:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: