全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日もなんか盛りだくさんの細かいことが起きていました(^^;色々なので一部を除いて写真もないので、日記扱いにしちゃいました。PC絡みはHDDの一件とイーサネットハブの交換で片付いたので、もう何もないだろうと思っていましたが、さにあらず…仕事から帰ったらサブPCが落ちている、電源ボタンを押しても無反応ネットワークプリンターが見えない…当然印刷もできないと言う状態になっていました。PCの方は「またマザー?」と思いマザー交換の覚悟をしましたが取り敢えずは、検証ということで保管している電源を接続無事に動いてくれました\(^_^)/一安心しましたネットワークプリンターの方はブラザーのMFC-930CDNと言うものでWinLAN経由でFAXサーバーとして動くのでLANに繋がっているPCからPCFAXを送ることが出来重宝しています…まあ月に1~2回送る程度ですが(^^ゞはっきりした原因ははよく判りませんでしたがネットワークが先日落ちっぱなしになっていたせいでしょう…再起動で認識してくれました。これがPC絡みの2件…そして直接PC絡みのに絡まないことがもう2件一つは、暮れにちょっとだけ触れましたがデスクマットとして大判のカッターマットを購入して敷いてみましたでもちょっと大きさが足りなくて、付け足しで使っていましたが、やっぱりと言うか、ちょうどマウスのソールに引っかかるんですよね~それでA1サイズのA1のカッターマットを購入しましたA1が幅90cmに対してPCデスクの天板は70cmと大きすぎるので横幅をカットしてパソコンデスクいっぱいに敷きました見た目がスッキリなので当座は黒い面で使いましょう…黒い面はドットで世界地図になっていますカットしたのでニューヨークやイギリスがありません(笑)裏は1cm方眼のグレーカットは定規を当ててカッターで切る…当たり前?ですが、さすがカッターの当てに使うものなので簡単には切れません、それでも、何回かこすってから折り曲げるとキレイに切れました(折れました…かな?)。もう一つは、我が家の玄関ドア…乾燥やら湿度やらで狂うのか調整しても半年ほどでドアが枠にあたってしまい、すんなりと閉まらない…そうなると例のデジタルドアロックが全く役に立たなくなっちゃうんですよ~と言うか、ドアが閉まらないので防犯的にNGなのでその修正をしました。やったことは、柱側上の蝶番を一度緩めてちょっとだけ削り新しい長めのネジでしっかり固定すると言った感じ※実際には他の蝶番もネジを替えたり油をさしたりと細かいこともやりましたけどねそれぞれは大したこと無く片付いてくれましたが、細かいことを色々なので夜勤明けの身には結構辛いです(* *)特に意図せずPCが落ちている…なんていうのは勘弁してほしいものなんですがね~
2018年01月28日
コメント(0)
まずは先日のRaid5のEX35EU3Rのことなんですが…メインのPCでは、接続方法を変えて見たけど1TBのコピーが出来ません(* *)eSATA・USB3・USB2でそれぞれ試してみました早いと300GBあたりでBoxが落ちたりHDDが見えなかったりします。USB2なら時間はかかるにしても、チップに負担をかけないだろうと思いましたがやっぱり、なが~い時間をかけて300GB位コピーしたあたりで落ちてくれましたそのたびに、セクターエラーとか言い出してくれるので、ローレベルフォーマットとかね。それでメインPCは初代i7用のP55で、以前にも3TBや8TBを見失ってくれたことがあるのでPCの方もちょっと疑って、少し新しいチップ(とは言ってもH77)の方で再度挑戦してみました。こちらのPCでは8TBを正常に認識してくれて、おかしな状態になったことは一度もありませんで、結果ですが…異常なくコピーできる量は少々増えたんですが、やっぱり同じ状態で、いい加減すると、止まっちゃう、ついでにセクターエラーとか言い出す始末チェックすると代替処理保留中のセクターが出てくるんですよね。フォーマットすると無くなっちゃうんですけどね本当の不良セクターはフォーマットでも消えないですからね…と言うかそんな不安定なRaidにバックアップを置けないので完全に諦めて単体のドライブとして分散してバックアップすることにしました。なのでEX35EU3Rは単なるHDDの保管箱になりました(爆)…まあUSB3等でで繋げてやれば取り敢えずそれぞれのドライブは見えるのですが単体のHDDのコピーなら、各PCにつなげてあるeSATAのHDDスタンドを使う方が断然早いので…やっぱり保管箱に成り下がってもらうしか無いですねそして、もう一つトラブルが有りました…こっちも結構なトラブル…昨日の夜勤中自宅のPCにリモートで入って色々やろうとしたら、何かの拍子にPCたちが片っ端からオフラインに…一部のPCは残ったのでなんとかルーターのリセットをかけてみたけど症状が変わらず(* *)生き残ったPCはルーターのポートに直接入っている物と無線LANのものこりゃルーターじゃなくてハブだな~と言うことで…TP-LINK の8ポートスイッチングハブを仕事場から当日配送に間に合うように注文しました※本当は自宅に戻って状態を確認してから…と言う手順がまっとうですが自宅に戻ってから買いに出るのは大変なので決め打ちで注文しちゃいましたで自宅に戻って確認したら案の定、原因と思っていたハブが馬鹿になっていました最初のリセットでは一応動いているような雰囲気でしたが通信が回復せずもう一度リセットしたらLEDが明らかに異常な表示になってしまいました使っていたハブコレガのGSW-8と言う8ポートのギガビットハブファンがうるさくて、筐体カバーを外してこの状態で使っていましたえ~っと買ったのはいつだったかな~あったあった、購入店の購入履歴が出てきました…実際にはあちこち探したんですけどね(^^ゞ2004年か~13年も黙って動いていたんですから、まあ文句はないでしょう…今思うと時々ルーターからIPアドレスを取得できなくて固定IPにして対応していたけどそれも、こいつの仕業だったのかな~異常が出た時は真ん中の列のLEDが全部点滅していたと思います今再確認をしたらLEDさえも点灯せず、完全にお亡くなりになられたようです。コンデンサーの妊娠とかもないのでホコリをかぶっている以外きれいな状態なんですけど、よく頑張って働いてくれました。そして…到着したハブしっかり8ポートですが今までの半分くらいのサイズまあ、壊れた方はラックマウントが出来るものだったので同列で比較したら可愛そうですけどね。8ポート・ギガビットでもプラスチック筐体のものならアイ・オー・データ製の2000円を切るものもありましたが、ちょっとおごって1000円ほど高い金属筐体のこちらにしました。ライフタイム保証…終身保証らしいので、メーカーが無くならなければ、今回のようなことがあった時に修理をしてくれるのかな?たかだか2~3000円のもので10年後に壊れたから無償修理をと言うのもなんだかな~それでもしっかり、購入日の記録は残るので、何かあったら問い合わせるだろうけどね8ポートを入れ替えれば良いなずなのに配線がゴチャゴチャで何がなんだかも~大変すったもんだして、やっとのことで正常な状態に戻りました。経年劣化だったのか、何か外的要因があったのか判りませんがやれやれの一日でした。…しかも、まだHDDのコピーが終わっていなかったりします(* *)何回Raid5にしてばらして、又作ってを繰り返したかな~HDDを譲ってくれた方に言われました一杯やることがあって良いね~って(笑)
2018年01月27日
コメント(0)
先日センチュリーのEX35EU3Rで8TBのRaid5を作った事を書きましたがその続報です(^^ゞ先日は転送スピードが出なくてマーシャルのMAL355EU3Rをポチるところだったけど、ケーブルを見直したらスピードが出たのでめでたしめでたし…と言う形で終わりました。しかし全然めでたしめでたしじゃなかったんですUSB・eSATA接続ともになんとコピーが完了しないそしてBOXを再起動するまで見失う…テラバイトレベルのコピーを一気にやらせていたので長い時間がかかり負担は大きいですが、無茶ではないと思うんですよね。※FastCopyでやらせていますはっきり時間は判りませんが、昨晩最後の挑戦ということでWindowsの機能でコピーをやらせたら300GBを超えたあたりで落ちてくれました(^^;これで気持ちが確定…マーシャルのMAL355EU3Rをポチり到着しました…結構でかい箱大雪に注意と言っている中ヤマトさんが届けてくれましたあ、途中の写真がない(^^;トレーに組み込んで挿すだけなんで省略しました……ということにして下さい※ネジもいらずワンタッチでしたとにかくテストを早く始めたい一心だったもので…まあテストとは言ってもMAL355EU3Rと同じ条件で大量にコピーしてみるだけで、テラバイトレベルを連続でデータを流して落ちなければまあ大丈夫だろうということです。逆にこのレベルのコピーで一回でも落ちたら返品します単体ドライブ同志のコピーなら、2TB一気でも完了します…これが普通なんですが安いケース…ときには高級品でも…落ちますよねお約束のCrystalDiskMark 5センチュリー比べて勝っている所劣っている所があります実際の所あまり変わらないですね…内部のRaidチップが同系なので当然ですけどコピーを開始しました失敗しなければそのまま使うつもりのデータなのでトータルで2TBちょっとありますが、EX35EU3Rが悲鳴を上げた300GBを突破しました…何回も書くけど「これが普通なんです」……いや~ここまで書いているうちにMAL355EU3Rも止まってくれました(* *)症状もEX35EU3Rと同じ状態で、数百GBをコピーしたあたりで認識が不安定に…やっぱり一気にコピーが悪いのかな~?ということで、宣言通りコピーが完了しないので不具合があるということで返品しちゃいましたこの大雪の中、ヤマトさんまで持ち込んできました。で、大量のコピーすると止まっちゃうので、あえてUSB2接続でコピーを始めてみました2TB程度で24時間かかると出ていますが、このまま放っておいて止まりさえしなければなんとか使えるかな~。今溜まっているデータをコピーしちゃえば、その後はこんなに大きいファイルをコピーすることは減ると思うのでUSB3なりeSATAに接続を直しても平気だろう…と考えてますせっかくこれをやるために集めたHDDなので、なんとか使えてほしいもんです(^^;
2018年01月22日
コメント(0)
USB3とeSATAに対応したドライブドアSATAボックスUSB3.0 RAID 5BAYをジャンクで拾ってきたのが昨年5月でした。その時は手元にあった動作確認ということで手元の半端な容量のHDDでしたその後電脳売王の2Tの中古HDDを買ったのが昨年9月それを入れて2T+500GB+500GB+250GB+160GBでした。その後年末頃に2TBの中古を2台入手して2T*3+500GB*2にしていました。PC接続したまま電源入れたままにしていましたがほとんど何も書き込んでいませんでした…と言うのも電脳売王の2Tを買った時にも書いたようにRAID5で運用したいので大量に書き込むのは避けていたんです。まあ、大したデータはないですが、それでも昔のデジカメの写真とかは早いところいくらかでも安全なところに移したかったのですけどね。で、今日やっと…2TBが2台手に入り晴れて2TB*5台を試せるようになりましたいたずら書き…数字が書かれていますが…当然のように中古です大容量のHDDを買いまくっている知人にバックアップのバックアップのバックアップ…と言う感じで余らせられるHDDがあるなら1台3000円で売ってくれない?と持ちかけたら、その値段ならいくつでも…言う話になりまして…譲って頂きました2TBの中古で3000円なら売る方も買う方も悪くないでしょう?買う方はショップなんかだと私の近所だと4000円位が底値でしたし売る方はその値段で売っているのだから買い取りが3000円にはならないでしょう私としては知人のバックアップ用を買うので運用時間が少ないというメリットもありますね。…でもSMART情報を見たら起動回数がうちのHDDと桁違いに多かったです運用時間はうちのほうが長いですけどね。私は基本的に起動しっぱなし知人の方は使わなければシャットダウンなので、当然でしょうただ、そのせいなのか代替処理保留中というのが幾つかありました。前にレジストしたLLFToolで全域フォーマットを掛けたら消えました代替処理保留中は書きそこなったから、取り敢えず要注意ね…と言うような感じでしょう。なので、全域をフォーマットするとその要注意点を再確認してくれるんでしょう運が悪ければ、その部分が不良セクターとして代替処理されますけどね※代替え処理済みのセクターがあったら交換してもらうことにはしてありましたでまあ、LLFとかケースのHDDを入れ替とかRAID5の設定とか、色々やってRAID5のHDDができました\(^_^)/じゃあ早速ファイルでもコピーしてスピードを見てみよう…なんじゃこりゃ~~4TBのコピーを始めさせてみましたが残り時間300時間超!?転送速度6.68MB/s!?こりゃいくらなんでも遅すぎ…ディスクマークで計ってみたらRAID5で作ったDISK読み込みは…遅いけどまあ2桁あるので良いとしても書き込みが遅すぎですね遅いと言われるSeagate Archive HDD 8TB ST8000AS0002このHDDは容量優先なので書き込みが遅いドライブですが、それにさえ全然追いついていません※このHDDを買ったのは去年の4月でしたね…メインPCでの認識が怪しくてサブ機に入れられていました。これにもちょっとネタが有りまして…P55D EVOのインテルチップ側につなげると見えたり見えなかったりなのですがオンボードで乗っているJMicron側につなげると安定して使えるようになりました閑話休題こんなスピードじゃあ4TBのデータコピーなんて出来ないよね単純計算で12日以上? 現実的じゃない…機械が古いせいだろうと勝手に決めつけてMARSHAL のMAL355EU3Rをポチるつもりでした本気で散り散りの口座のお金をギフト券に変えてまとめました(^^ゞで、明日到着してもいじれないし、レビューとかを見るとケーブルでもパフォーマンスが変わる…みたいな書き込みもあったのでそれを試してからでも良いでしょうと実験してみました実はUSB3のケーブルが届かなくて延長で繋いでいたので延長をやめてみただけなんですが…あらら?112MB/s? 普通にスピードが出てますよじゃあ改めてディスクマークも超速とは言いませんが、普通のHDD並のスピードですさっきやった4TBのコピーも…常識的な時間で終わりそうです一応それなりに良いケーブルを選んで使っていたのですが、やっぱり延長はしちゃダメなのね~と言うことでひたすらコピーさせていますが、今は残り14時間と出てますフォルダーがいっぱいあるので時間がうろつくのは仕方ないと思っていますが、明日の仕事に行くまでには確実に完了するでしょう。皆さんご存知かもしれませんがJmicron HW RAID ManagerでRAIDの状態やログを確認できるようになります本家で見つけられなかったので「Jmicron HW RAID Manager」で検索してダウンロードしました。RAID5のステータスとドライブ詳細が確認できますと言うことで、やっと組んだRAID5のスピードが出なかったけど、ちょっと確認したらまともなスピードが出てくれて、先走って新たな箱を買わずに済んだと言うお話でしたm(_ _)m
2018年01月20日
コメント(0)
唐突にですが…Qrio Smart Tagを入手したので設定してみましたなんでこんなものをとお思いでしょうが…当選しちゃったもので\(^_^)/黄色と黒の2個せっとで…(^^;黄色い方をいじってみました本体は大きめのキーホルダーという感じでも、筐体がプラなので軽いですテープを巻いて裏蓋を押さえてあります…テープを取り除くと電池ボックス同梱されている電池(CR2032)を入れてネジで固定してね…ということらしい…ドライバーも入っていましたQrio Smart Tagと言うアプリをスマホに入れて設定します。思いっきり端折っちゃいますが、サクッとつながってくれました。取り敢えず車のキーホルダーにつけてみましたで、動作なんですが、キーホルダーを二階の自室に置いておくと一階の居間だとリンクがギリギリで見失ったり見つけたりになりますロストするたびにアラームが鳴ってうるさいかも…まあ設定で信頼できる場所を指定したりすれば良いのでしょうが飽きるまではそのままにしておこうと思ってます。又、タグのボタンでスマホを探したり、スマホ側からタグのアラームを鳴らして、見つける手助けができます。スマホを探す方は勝手にスマホの最大音で鳴ってくれるので実用性がありますがタグのアラームはかなり小さい音しか出ないので、屋外だと無理な感じ。スマホとタグのリンクが切れた場所を覚えておいてくれる(らしい)ので置き忘れなどには効果があるかもです。興味のある方は一番上のアマゾンの販売ページのキャプチャーは商品にリンクしておきますのでレビューを見てみると良いかも…色々出来ることは確かですが、タグを探すについてがまだ練れていない気がします…正直言えば私は懸賞の当選品でなければ手にすることはないかも知れないような気がします…もっと安いなら話は別ですがね
2018年01月19日
コメント(0)
うちのH501SやH502Sはこんな感じでトランク型のケースに入れて持ち運んでいます(501Aはオリジナルの箱に入れてます)プロペラを何組かバッテリーを6本簡単な工具バッテリーチェッカー等など一通り入るので重宝しているのですが、プロペラを取り外さないと、入んないんだよね~写真の通りH502S用はプロペラを取り付けたまま収納できますがH501Sは無理ですで何気なくYouTubeでH501S関連の動画を見ていたらDJI Mavic Proのものを取り付けている物を見つけまして…やってみたというわけです。購入したのはこちらBESKIT DJI Mavic Pro 8330F プロペラ クイックリリースプロペラドローン専用 プロペラーズ ブレード 折り畳み式 軽量 純正品 2ペア※リンクしておきますが、Amazonの商品名そのままなので長いです(^^ゞプライムで499円ならうまくいくなら、つなぎにH501シリーズ用を買うより安くて早いかも…ですね。でも残り少ないのかな?で到着しました一つの箱にCWとCCWのプロペラが1枚で計2枚入っていますその箱が2個で計4枚で一機分が499円ですからずいぶん安いです※勿論DJIの純正じゃありません倍の金額でも2枚買えないんじゃないかな…全く違う機体に取り付けるのだから安定さえしてくれれば私は何も言うことはありません(^^;プロペラの比較501用よりもちょっと大きいですが機体には干渉しませんでしたで、プロペラの取り付け部分ですが穴が小さい・(H501には)余計な爪が出ている…ので爪はニッパーで切り飛ばしちゃいました。※凸凹があるようなら軽くヤスリがけしたほうが良いかも穴の方は単純にドリルで広げちゃいました。※5mmのドリルだとちょっときついのですが、グラグラするよりは良いでしょう。取り付けのネジは…以前購入してお蔵入りになっている3枚プロペラに付いていたネジを使いました※このネジの入手が大変ですが…YouTubeの動画では破損した純正ローターの頭を切って使っていました。それもありだと思います…特に廉価な物で中にネジが仕込まれているものを使えばしっかり固定できると思います私ももう一組は後日その方法で固定しようと思っています一応取り付け完了なかなか良い感じですケースにもそのまま納まります試してみましたが、一応普通に飛びましたし3枚プロペラの時と同じように、アイドリング回転で浮き上がってしまうような挙動もありましたので揚力は十分だと思いますただ、私の加工の問題も多々あると思いますが、やっつけ仕事で終わらせたせいか多少なりとも偏心が出てしまい、振動が出てしまいましたプロペラを1本ずつ機体に取り付けて盲撃ちににテープを貼って、振動が少なくなるように調整してしたのですが、時間がある時にもうちょっとツメてみたいと思ってます。プロペラがアンバランスで振動が大きいと、モーターに負荷がかかるせいかすぐにバッテリーアラームが出ちゃいます。と言うことで、まだ煮詰め終わっていませんが、折りたたみのできるプロペラを試してみたというお話でした。P.S.値段が折り合えば試してみましので、H501にドンピシャな折りたたみのプロペラをご存知でしたらコメントでお知らせ下さいませ m(_ _)m
2018年01月12日
コメント(0)
新年一発目の飛行から一週間以上経っちゃいました昨日は雨だったようですね…ずっと寝ていたもので判らないというのが正直な所なんです(^^ゞそんなもんだから午前中から起き出して、H501AとH501Sを飛ばしてきました今日のトピックは…H501Aのウェイポイントを試すH501Sの遠距離飛行に挑戦してみるにしました…あんまり遠距離は、やりたくないんですけどね(^^ゞと言うことでH501A方から最初は…こんな感じでウェイポイントを設定しました動画はこんな感じうまいこと飛んでいたのですが高度を15mくらいに抑えたもんでもしかして木にぶつかるかも?と言うことで強制終了で戻しちゃいました次はこんな感じに設定…超手抜き…行って返ってくるだけです視点を2と3の間の外側にしました、なので3から4への飛行は後ずさりになります動画はこんな感じ4まで戻ったところでホバリングに入ったのでその後は手動にしてしまいました…なので何がなんだかという動画になってます(^^;お次はH501Sの遠距離に挑戦(^^;グーグル・マップから切り出すとこんな感じで、左端のグランドから右側の六道山公園展望台まで行ってこようというわけ離陸直後の高度を上げている最中に野球場の駐車場と展望台が画角に入ったのでキャプチャーしてみました奥の赤丸が展望台です動画はこんな感じエンコードをYouTubeに任せたので音入りです大音量注意往復10分ほどの動画ですさすがにあまり高度を下げませんでしたが展望台を回り込ませてみました。プロポの表示では700mほど離れていたようですが、ちゃんと指示を聞いてくれて頑張って飛んでくれました。その後はRTHで近くまで自動で戻して手動着陸…だったかなバッテリーを6本持っていますが、今日は全部使ってきました…実は初めてかもその殆どはH501Sで使いました…と言うかH501Aは最初のウェイポイントの時1本だけでした。H501Aのスマホでコントロールも以前に買った物と比較すると十分飛ばしやすいのですが、それでもプロポのほうが飛ばしやすいんですよ。高度を上げるとか、距離を稼ぐなんて言うちょっと無茶をする時には特にね。そんなわけで、慣れもあると思いますけど、うちではH501Sがメインになります。H501Aは技適が通っているので、その意味では安心なんですがね~そのせいかどうか判りませんが、501Sのプロポでは何度試してもバインドしません。ファイルのタイムスタンプが付いてくれるのでバインド出来たら最高なんですけどね~
2018年01月09日
コメント(4)
2014年の正月に床材を張り替えて。見た目だけはキレイにしましたでも一年後の2015年正月には…こんな風になっていましたで、それから2年経過した2018年正月にはもうめちゃめちゃ新しい床材に手がでなくて、木目のカッティングシートを貼ってお茶お濁したせいで、より汚くなってますで、例によってこんな状態の私の部屋の床材をほぼ外に出さずに張り替えましたとにかく端を出さないと今の床を剥がせないので極力右に寄せて画面の左側から剥がしていきますが、適当なところで左に寄せないと全部は剥がれない(* *)なんとかつじつまを合わせて…貼り終えました別の角度から張替え自体は2時間位で終わりましたが、寄せたりずらしたりした家財を収めるのに時間がかかり合計で4時間強の所要時間でした今回の床材は近所のケーヨーデイツーで買ってきました重ね張り用なのでしょう…厚みが通常の半分で値段が安かったですいつも行くジョイフル本田では同じ一坪で5,550円が最安でしたからだいぶ安く出来ました私の感覚としてですがケーヨーデイツーはあれば、安いものからあるけど「こんな物がないの?」ということも多いです※極普通の90センチのツーバイフォー材がなかったのには少々驚きましたけどねジョイフル本田やカインズホームだと格安品かプロ用と言う感じで、もうちょっとと言うものがないんですよ。格安品の品質じゃイマイチ、さりとてプロ用を揃えるのも値段的に勇気がいるしね~。今私が使っているニッパーも格安品レベルとは違うものを探すと、ジョイフル本田やカインズホームだとブランド品の2000円超えしか無いんですけどプロ用のじゃないので1000円程度でした。と言うことで、年末の大掃除には間に合いませんでしたが、しばらくはきれいな床で過ごせそうです。まあ体重も重いしだんだん痛むのでしょうが、一応単体でも売っていたので買い足しはできそうなので、ちょっと安心してます
2018年01月03日
コメント(0)
新年あけましておめでとうございますまあ、数時間前と何かが変わったというわけではないんですけど(^^ゞ昨日の大晦日は私にしてはとても珍しく日付が変わる前に寝てしまいましたと言うのも2018年の初日の出を撮ってみたいと思っていたので…こちらは機体内蔵のカメラで日の出の部分だけ切り出した3分ほど結構グラグラしますが、日の出を撮りましたと言う感じにはなって入りと思います。と言うのも、上の写真はH501Aの静止画で実はもう日が上がっちゃています動画は501Sに任せたのですが、新年早々ロストするかもという状態になってしまい501Aを離陸させる余裕がありませんでした。どんどん流される…と言うか流れていっちゃいまして、逆にそんな方まで行っちゃたの?と言う状態でした。動画でも安定して飛んでいるようなのにあたふたとあっちを向いたりこっちを向いたりとあたふたしているのが見て取れます。最悪画面に写っている広い空き地に降ろせばなんとかなると思ってはいましたが飛行は自体は安定していたので、手動で戻すつもりで落ち着いて確認したら高度維持モードで飛んでいました。なのでGPSモードに切り替えて、とにかくRTHを発動させて…無事に帰ってきましたぞの全体が写っている動画はこちら…撮影自体はうまいこと日の出寸前から撮り始まられました。8分ほどで音ありですMobiusMiniで撮影しました3分あたりから、機体の向きを確認しようと、あっちを向いたりこっちを向いたりしてます今年はほんとに珍しいくらい東の空に雲がない初日の出でした、それなりには撮れていますが、モード違いをやらかさなければもっと落ち着いて撮影できたのにね~まあ、新年早々良くも悪くもドキドキできたと言うことで良しとしましょうかこれもH501Aの静止画で富士山を撮ってみましたちゃんとジンバルを積んでもうちょっと画角に小さいカメラで撮ればきれいなんでしょうけどH501シリーズでは無理そうですね、カメラコントロールも出来ないし…MobiusMini程度の小さいカメラ用の小型軽量のジンバルって無いもんですかね…と言うことで、好きなことを書き散らかしているブログですが今年もよろしくお願いいたします
2018年01月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1