やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2009/05/16
XML
カテゴリ: 登山
今日は昼まで天気がもちそう。そろそろだと思っていた復活山行を実行に移す。 春のテレマークスキー

山菜採りには行っていたが、それ用の靴を履きザックを背負っての登山は2月の鍬崎山以来か。本当はSKTのS(僧ヶ岳)に行きたかったが、ライフのガソリンが少なかったし、初回にしてはハードかなと思い、めいっぱいハードルを下げ確実に登頂できる尖山を選んだ。

01
車はここまで入れる。トレーニングなんだからもっと下から登れば?とも思ったが、前来たとき工事していた堰堤がどうなったのか見たかったのでつい来てしまった。駐車スペースにまでコンクリ流してきれいになったものだ。

02
登山帳がある。年間を通じての登山者数を調査しているみたいだ。知った名前もあったり。本名は書かなかった(やまやろうで行動中)。7:09出発。

03
沢沿いの道は整備されている。ぬかるみは仕方がないだろう。りんりん熊鈴を鳴らしながら歩く。山に向き合っているつもりなのだが、視線は斜面の草木へ。いかん、すっかり山菜採りのおっさんだ。

04
山菜とは決別して沢沿いを離れ、いよいよ登り。汗がたらたら出てくる。右手に近道が出てきたが、じっくり登山を楽しみたかったので左の通常ルートをたどる。ぬかるんだ沢筋も石ころだらけの山道も疑木の階段も全てが懐かしい登山のルート。ようやく戻ってきたのだと感慨にひたる。

05
7:39 のんびり歩いても30分で登頂してしまったよ。恒例の三角点踏んづけ。当然ながら誰もいない独占山頂。

06
曇りではあるが、山並みは良く見えた。復活山行にしてはあっけなかったかもしれないが、大変満足した山行であった。タオルで汗を拭ったら、ベンチに腰掛けることなくパシパシ写真を撮っていく。

07


8:40駐車場に到着。沢で靴を洗って帰路につく。ヒザの状態は問題なさそうだ。次はもう少しステップアップした山に行こう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/16 03:38:28 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: