Pastime Paradise

Pastime Paradise

2009.02.24
XML

が~んばれロボコン デンガラガッタ デンガラガッタ~
(さあいってみようか!)
おいら~はロボット ロボットだけど~ 思いこんだら 命~がけ
一押し 二押し 三に押し 押してダメでも押し破る~

 はあ。押してダメでも押し破るねぇ…

 就職活動難航中で、今ひとつテンションが上がらない今日この頃。時勢のせいに出来たら気も楽なのだが、やはり本人の資質と能力の問題だ。自分が如何にダメ人間であるかを企業から宣告されているような気がして、暗澹たる気分が抜けない。
 嗚呼、私も ロボコン のように精神的に強くなりたい。 ガンツ先生
(どーでもいいが、ガンツ先生の声は「 一休さん 」に登場する寺社奉行の 蜷川新右衛門 さん役で御馴染みの声優・ 野田圭一 さん)

 「 がんばれ!! ロボコン 」は74年~77年に放送された子供番組だ。特撮ロボットもの…とでもいうのだろうか?ロボット学校に通っているロボット達が人間社会に派遣され、世のため人のために働きながら一人前のロボットに成長していく過程を描いたもので、原作は 石ノ森章太郎 さん。
 毎回、番組終了の頃になると各ロボットはガンツ先生の採点を受けることになっており、ガンツ先生はそれぞれのロボットの1週間の行いを記録したカードを口から飲み込み、お腹から点数を記したカードを出していた。
 ロボコンは頑張りすぎが仇になって0点、というのが多かった。0点でヘコむロボコンに、ガンツ先生はいつもお叱りと優しい言葉を掛けていた(ように記憶しているが、かなり うろ覚え )。
 金八先生や北野広大先生に負けないくらい、いい先生だったなあ。

 先ほど“うろ覚え”と書いたが、数年前から“うる覚え”という言葉もよく目にする。いつから“うる覚え”なんて言うようになったんだろう?全くどーでもええことだが、気になって仕方がない(^^ゞ 

 ま、そんなことはさておき、個人的にはロボコンより、何かとすぐにバラバラになるバラバラロボットの ロボパー や、しつこくロボコンに付きまとっていた看護婦ロボットの ロボペチャ 、おならが出そうになるとお尻の風船が膨らむ焼いも売りロボットの ロボプー の方が印象的だった。


…そろそろ正社員口は諦めて、パート探しに切り替えようかしらん。働くことに変わりなし、職業に貴賎なし。ここはロボコンを見習って、来週からもうひと頑張りしてみるべ

本日のひまつぶし

 ・「がんばれ!! ロボコン」OP曲“ がんばれロボコン ”→ こちら  歌うは 水木一郎 さんだZ~ッ!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.25 04:23:31 コメントを書く
[テレビ・ラジオ番組] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ぱすぱら趣味館
懐かし邦題アルバム 一覧
我的読書記録
「うわさの姫子」大百科
Mr.BOO! 広川太一郎 吹替伝説
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】 VOL.2
Heavenly Rock Townとは?

ぱすぱら別館
ふらりと御朱印集め
(御朱印集め備忘録BLOG。岡山を中心に、関西にもふらりと出掛けます)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: