全27件 (27件中 1-27件目)
1

昨日の仕事は奈良県の橿原市仕事の合間に久しぶりにランチを食べにファミレスに行ってきたんですけど「あれっ ここ、こんな感じやったぁ」「この間、新装開店したんよ」「ふ~ん」ファミレスもおしゃれになりましたねぇ最近行ってなかった間にこんなにおしゃれに変身してましたメニューは残念ながらこちらのほうは変わりなさそうです(笑)まぁ、安い値段なんやから文句は言えないかなぁせめて雰囲気だけでもというお店の考えなんでしょうかそれなら私達はまんまとお店の策略に乗ってしまいましたなぜって「今度もここがええねぇ」とお互いに約束したんやもん(笑)
2009.05.29
コメント(22)
えっときのうの梅味噌ですけど興味もってもらったようなのでもう少し詳しく冷蔵庫に入れて2~3週間くらいしたら水分が出てきてると思いますとにかく梅の水分がでてベチャベチャになったら梅を取り出してくださいそれで終わりです(笑)これが食べられるのそう思うくらいお味噌のドロドロはちょっと不気味ですが(笑)取り出した梅は種をとってみじん切りにしておくのとそのままでおいておくのとに分けておくといいですみじん切りのものは梅味噌に混ぜたりマヨネーズに混ぜるのです(タルタルソースみたいや~)丸いままのものはサバやイワシを味噌煮にする時いっしょに煮てください(私はしたことないけど、味噌煮をする時にこの梅味噌を使っても美味しいと田舎の友達から聞きました)味噌煮じゃなくみりんとお醤油でお魚を煮るときもそのままポン出さないでそのまま梅も食べますだから、梅酒用の大きい梅のほうがいい梅味噌は。。。いろいろな食べ方があります冷奴、湯豆腐、温野菜、サラダ、焼き魚にはそのままかけるだけでも味が濃いのでドバッとかけないで控えめのほうがお肉は焼いてから、タレのようにつけて食べます鶏肉とあいますよ♪マヨネーズと混ぜてもええしこの間のようにワケギをあえてもいいし 酢の物を作る時に使えばいいみたいですねほんまの田舎の味です好き嫌いはあるでしょうしちょっとお試しにってときは1キロも作らないで少しだけで試したらどうかなあそれも面倒でも食べてみたいぅ~ん。。。少しだけでよかったら味見程度のもの送ってあげるわあメールしといてえあっ、申し訳ありませんがいつものお友達限定ですので初めての方はごめんなさいね。。。今日もまた酸っぱいのが苦手な人は読むのも辛いお話やったね(笑)
2009.05.28
コメント(12)
今日は薄曇で風が強い一日ですこんな日は家でのんびりするのがいいですね残念ながら私は今日も明日もお出かけ日になってますそろそろ青梅がお店に並ぶころでしょこの間の梅味噌の作り方を書いておきますドレッシングの変わりにも重宝しますので手作りスローライフをお試し下さい作り方は簡単です用意するのは1 大きめのタッパーか保存瓶2 青梅1キロ お味噌1キロ お砂糖600gほど 私はグラフニュー糖ですけど 何でもいいと思います ああ、でも黒糖なんかを入れると あの独特の香りがつきますよ~ 私は甘みを抑えてますので ご自分の好みの甘さに加減してねこれだけです適当です甘さは出来上がってから食べる時でも蜂蜜やお砂糖で調整できるので適当でいいですよ梅とお味噌を同量にすればそれでええと思います梅は梅酒を作る時と同じように洗ってへたをとっておく容器にお味噌半分ほど入れて梅とお砂糖をいれその上に残りのお味噌をかぶせたら出来上がりあとは冷蔵庫に入れて水分が出てきたら出来上がりです冷蔵庫で保存してます1年は持ちますよそのまま、おトフやお野菜にお肉やお魚にもいいですよ~
2009.05.27
コメント(17)
昨日のTVをみて私、いろんなこと思いました正直なところ障害のある人にはこちらが理解を示して助けてあげなきゃ。。。みたいなことを思ってたんやけど助けてあげる・・・なんて失礼なこと思ってたんやろういつのまにか上から目線になってしまってて違うんやわあ自分が何かを乗り越えてきた人の言葉や姿っていろんなことで悩んでる人や不安がいっぱいの子供達には一番の教師なんかもしれへんね教壇に立って勉強を教えるのと同じように生きていくことを辛いことを受け止める時の心の葛藤や悲しみを先輩としてさらけ出してくれることはすごく安心できる相談相手ですもんねお互いさま。。。いい言葉ですねみんながお互いに自分を知って相手を理解して手を貸したり借りたり大切なのは特別扱いしないことですねもったいないって言う言葉が一時期、流行ったけど お互いさまって言葉は流行じゃなく社会に根付いてくれればええなあ
2009.05.26
コメント(18)
今夜のYV午後8時からはなにか予定がありますかいつものあれかなぁじつは、私のブログ友達さんのいとこのいとこその方が今夜の NHK教育 「福祉ネットワーク」 午後8時 ~ 8時30分に、出演されるそうです友達の以前の日記にその方のことが書かれていて読んだ時にその病気に対する怖さと新婚の奥様や周りの方の心にすごく感動したのを覚えていますみんなで協力しあって前向きに生きていくことを30分の番組はどんなふうに伝えてくれるんでしょうお時間のある方はどうぞ見てみませんか~
2009.05.25
コメント(16)
今日は、大阪に行ってきます目的は買い物娘の洋服なんですアウトドア派の長女は面接の時のスーツとあの黒いパンツスーツあれではちょっとねえ友達の結婚式に着ていったワンピースこれもちょっとねえそれ以外はカジュアル系の洋服しか持ってないようなので1枚くらいはフツーのものもないとねえ何がフツーなんだか(笑)イメージよぉほらイメージ結婚するとどっか、突然ご挨拶に行かなきゃって機会もあるやろし。。。私としてはワンピースがええかなあと思ってるけど本人がなんというか歩き回ることになりそうやなあ(笑)あぁマスクも忘れないで持って行かなきゃね
2009.05.24
コメント(10)
ふわふわと揺れ動く君の吐息はものうげにこの部屋を漂い僕のタマシイを幻の世界に誘いだすそれは真夜中月は命を照らし星は祈りを捧げる僕のタマシイは君の吐息にふわり包まれひとときの旅に出るコツコツと小刻みにハートに響くこのリズムが静かな闇の中僕のタマシイを現実の世界に呼び戻すそれは明け方空はぼんやり白く太陽は地上を照らす僕のタマシイは迷うこともなくすべて忘れて今日という日を歩き出す design by sa-ku-ra*
2009.05.23
コメント(3)

先日、珍しいものをおやつにいただきました中国からのお土産にもらったということです豆干っていうものなんやら漢字がいっぱい2種類の味があるとのことでなんて読むのかなあメ偏・・ぅんとヌ偏 ?(笑)「汁って書いてるからなんかのおだし味やと思わへん?」と食べる前から大盛り上りこれは・・・「焼っていう字と火偏に考がくっついてる字なんて読むん?」「見たことあるような字やけど。。。」自信がないからだんだん声が小さくなります食べてみると上のほうはちょっと固めのソーセージのような歯ごたえと味下はちょっと辛いかなあラー油味やからビールと一緒がええね私は辛いほうがだんぜん好きになりましたけど。。。これっておやつひょっとしたら中国の珍味かなあとみんなでお話しましたがもちろん、ほんまのことは分かりません
2009.05.22
コメント(15)
おはようございます突然ですけどみなさんのところマスクは手に入りますかうちの近所は無いんよねえどこも売り切れ。。。そのわりには買い物しててもマスクしてる人は数えるほどなんやけどあれだけお店に並んでたマスクを買った人は大切にしまってるんかしら(笑)それとも大阪に流出かな?今のところ早くに買ってたもので間に合ってますけどこんな状態が続くとどうなるんやろ?昔と違って一日一枚の使い捨て無くなるのは目に見えてます「こうなると体力勝負しかないよね」と仕事の合間に話をしたけど頼りになるのは自分の免疫力しかないの?こんなに大騒ぎする前に備蓄確認とかなんとかもっとちゃんとして欲しいな情報だけをもらってもどうしようもないんやもん体力。。。それなりに(笑)でも。。。なんか不安来週、実家に帰るから田舎にはあるかなでも、ご存知のように私が住んでるのも田舎です
2009.05.21
コメント(18)

昨日、途中まで紹介した田辺市の総合公園はお花畑や遊具類だけじゃなくてもっと奥に行くとひろ~い芝生をしきつめただけの場所があってそれを、もっと奥に行くと(笑)小高い丘、(もとは山やと思いますけど・・)を登っていく散歩道になってたりしてました池を眺めて芝生に座ってるのもええなあ(^0^)子供達が遊んでる側には日本庭園っぽいスペースもありましたけど自由に走りまわってます(笑)そして・・・このお花畑の裏というのか横というのかには市の美術館がありました5月10日までは「両洋の眼 第20回記念展」という特別展示をしていました興味あったけど、時間がないので諦めました。。。公園の中に美術館なんていいと思いませんか~(^^)とはいうても公園の中に美術館っていうのは他の土地でも見かけますよね私がモヒトツ見つけましたものはこれ!!野外ステージです♪4,500人の芝生スタンドがある本格的な野外音楽堂だそうです今までどんな人がここに来てくれたのでしょう気になります(笑)
2009.05.20
コメント(14)

そうやわ~実家に帰っていた時の話をまだしてなかったねえ(^^)その時に病院の近くの総合公園に行ってきましたそこに行くのは初めてなんですけどうちの子供たちが小さい頃にこんな公園があれば面白かったやろなあとちょっと残念な気がしますとってもいい所!気持ちがノビノビしておおらかになってきます(^0^)色とりどりのお花達滑り台や縄のぼりやいろんな遊具がいっぱいの夢の船・・・たしかそんな名前がついてた(笑)おぉ~これは女の子なら中に入っておままごとしそうなお花の家♪子供だけじゃなくみんなが楽しめる公園ですいい所を覚えました病院から3分ほどやし車椅子での散歩にはちょうどええはず(^0^)今度、外出許可をもらって母を連れてきてあげよう♪それに・・・公園内にはこんなものもあるんよ!ぅ~ん時間がないから明日ね(^^)
2009.05.19
コメント(14)

伊賀市青山町に「阿保(あお)」という所があります風車で有名な青山高原の裾野にある町ですそういえば。。。この青山町という名前も合併でなくなりました今は近鉄電車の駅の名前だけが残っています江戸時代に大阪や京都からお伊勢さんにお参りする初瀬街道の阿保宿として藤堂藩から商いを許されて栄えた所だそうですなかでも「たわらや」さんという大きな旅籠は昭和の中ごろまで旅館を続けていたそうでその「たわらや」さんの跡地に民俗文化財を展示する新しい建物ができました中にはその頃の生活観あふれるお人形がいっぱい!かわいくっておもしろくってつい・・・これだけに集中してしましました(笑)あとはその時代の展示物と写真などがありましたけど・・・できれば建物もそのままで残しておいて欲しいなぁと残念な気がしました庭を少しだけそのころのままで置いてくれてるのと裏を流れる木津川に大きな鯉が泳いでいるのがちょっとだけホッとしたかなぁ(^^)いつもは車で橋を渡るのでこの川にこんな大きな鯉がいるなんてほんまにびっくりでした(笑)さあ、今週は忙しいわあ水曜以外は仕事で出かけます先週がのんびりやったので身体がついていくかなあ(笑)
2009.05.18
コメント(14)
あなたの好きなこの町を一人で眺めてみたくって町を見下ろす丘に立ち若葉の香りを胸いっぱい吸い込むの青い空も流れる雲も町を見下ろし声をかける今日も元気で頑張ってあなたの好きな町私に元気をくれる町あなたの好きなこの町を一人で歩いてみたくって駅から続く商店街あれかなこれかな迷ってばかりのショッピングゆるい風と明るい日差し町をつつんで笑顔向けるきっといいことあるよあなたの好きな町私に元気をくれる町あなたの好きな町私も好きになった町 design by sa-ku-ra*
2009.05.17
コメント(6)

今日は朝から雨ですよかったーグタグタしながらも昨日のうちに草抜き完了昨日の午前中は久しぶりに涼しくてシメシメと思っていたら午後からは暑かったけど頑張ったよ残りの半分すずらんがあちこちに増えてきました狭い庭の中区画整理が大変です今年もラベンダーはお風呂用になりそうですこの白バラは四季咲きで1年中、楽しませてくれますうぅ~このもみじの子供がアチコチに飛び散って・・・小さいうちに引っこ抜かないと大変なことになるんよね~このバラも四季咲きやったと思うけど冬は咲かなくなりました寒すぎる?栄養不足かなあ(爆)すごく大きくなってきてたのでさるすべりの枝に沿わせてアーチにしようと思ってたら知らないうちに気を利かせたらしいダンナさんに短く刈り取られてました(笑)シャガこれも増えるんですよね~花はきれいでええんやけどなあああー終わったーけどこれがまた一雨ごとににょきにょき伸びてくるからなあ次は百合や紫陽花が咲く頃かなあそれまでのんびりできますように
2009.05.16
コメント(12)

昨日は草取りをしました半分だけ(笑)日焼け止めをベターと厚塗りして長袖Tシャツにジーパンあ、あついー今さら、こんなに重装備で日焼けなんか気つけんでもよかったかなとフラフラになりながら家の裏から横半分で終わりそれでも楽しみはチラホラとあったんですよ~ちょうど満開のあやめにかわいそうに・・・この間の雨で花のまま落ちてしまった白椿ぅ~ん、なんていう花だったかなあ植えた本人も忘れてる(笑)お花の名前、教えてくれると嬉しいですそれからこれ今年は植えた覚えがないんやけどねえ去年のいちごの子供かなあ知らないうちに花まで咲いてるブルーベリーは畑で枝が切り取られてかわいそうやからとダンナさんが1本だけここに植えて育ててるんやけど今年は何粒たべられるやろ(笑)十二単にはチョウチョが蜜を吸いにやってきましたよ今日もあと片方の横と玄関のほうをしなければなんで玄関からしなかったのかというと。。。玄関が綺麗になったら裏は見えないから、まあええかあってことになりそうでしょ(笑)草取りしてたらお隣のおばあちゃんから筍をもらったので夕食は筍ご飯にしました
2009.05.15
コメント(22)

昨日は買い物で美味しそうなワケギを見つけました買ってきたので酢味噌で和えようと思ったのですがちょっと初挑戦で梅味噌をかけてみましたおいしいです梅味噌って知ってる~これは便利でおいしいしいろいろ使えるからお勧めですよ~ちょうどこれから梅の季節やし梅酒といっしょに作ってみてはどうでしょう温野菜にかけてもいいし私はサラダにドレッシングとしてかけたり焼き魚につけて食べたり初めてでしたけど昨日のように酢味噌代わりにも使えますよ中の梅は柔らかくなった時に出して刻んでいっしょに混ぜてます三分の一くらいはそのまま冷蔵庫に保存してお魚の煮物をする時に人数分、放り込んでいっしょに食べることも匂い消しにもなっておいしいですよ~ああ、これからの季節ミョウガともマタ、よく合うんですよね~
2009.05.14
コメント(14)

そうやそうや東京の娘から届いたのは去年と同じゴディバのアイス美味しかったをうるさいくらいに繰り返したからかなと思っていたら「同じものにするわ~その方が毎年、何にしようか考えんでもええし~」という、それだけの理由やった(笑)去年は送ってきた日にダンナさんと1個ずつ食べて後は、おやつに一人で・・・友達といっしょに・・・夏に家族が揃った時になぜかアイスの話になり「そんなに種類があったん?お父さんは1個しか食べてないなあ」なんてカミングアウトするもんやから娘達からは総攻撃「お父さんが可哀想やん~」「え~っ、お母さん、一人で食べたん?」なんでやねん・・・あれは母の日にくれたんちがったっけさあ、今年は何個ダンナさんの口にはいるかなあ(爆)買い物に行ってこようっと
2009.05.13
コメント(22)
昨日は驚きました紅茶の新茶なんでも「上品な女性のための紅茶」って言われてるらしい「私らにぴったりやん」と5人それぞれ自画自賛(笑)色も普通の紅茶に比べるともっと黄金色っていうか薄いっていうのか・・・それに香りがさいこー味は・・・濃いけどさっぱりしてる甘みがあったなぁダージリン地方にもいくつかの農場があってどこのものかによって味が違うからダージリンの新茶がみんなこの味ではないということも教えてもらいました昨日のものはプッタボンという農場のものだということです機会があれば是非、飲んでみてくださいそうやロイズのクッキーともよくあいましたよ持って行って正解やったわさっぱした紅茶にクッキーのサクサクと甘さがぴったりで美味しさの相乗効果みんなに感謝の一日でした
2009.05.12
コメント(20)

昨日の母の日はどうされましたか~贈った人も貰った人もほんわかと幸せな一日を過ごせたことやと思います私は。。。頂きました数日前になりますけど北海道に住む彼女からロイズのクッキーです毎年気にかけていただいて嬉しくって嬉しくって私はこのノーブルショコラが好きなんですちょうど今日は友達からお茶のお誘いがあってなんでもダージリンの新茶が手に入ったとか・・・ダージリン・・・あたりまえやけど紅茶にも新茶の季節があるんやねぇ初めて知りました(笑)なんで・・・持って行ってみんなでいただいてこようと思ってますそのまえに写真だけ撮っておきましたきっと、向こうではおしゃべりに夢中で写真撮るの忘れると思うから出かける前にお洗濯と掃除・・・済ませますのでまた明日
2009.05.11
コメント(16)

さてお昼を食べてから大津市内の三井寺と円満院に向かいました京阪電車が路面を走ってるので車は慣れてないとちょっと戸惑ってしまいます疎水亭なんて粋な名前ですね~ここからは写真がなくて(笑)メインのお寺さんを撮るのを忘れてしまいました (_ _ ;)ただひとつだけ携帯で撮った円満院の名水!「天智・天武・持統天皇がご誕生された時にこの井戸のお水を使われたという・・・」っていう立看板があるんですけどへぇ~って(笑)私、奈良のほうで生まれたのかと思ってましたヾ(@^∇^@)ノ歴史。。。苦手です(笑)ここは秋に来たいねと話しながら帰ったのでまたその時にちゃんと写真撮ってきますねえ(^0^)
2009.05.10
コメント(14)

今さらですが。。。(アセッ)GWの初日に混んでるだろう高速はさけて信楽から大津に行ってきました信楽に抜ける道は滋賀県甲賀市を通りますここはまたゆっくりとご紹介しますけど山で隔たれた伊賀者と甲賀者忍びの世界ですよ~(笑)今回は信楽の町も車で走りぬけるだけですが小さなのんびりとした山里ですここ10年くらいのあいだに道もよくなってずいぶんと走りやすくなりましたけど以前はまだ細い道で住んでる人達は不便やったやろなあと思います町に入るとあちこちに工房や陶芸の会社があってどこを見ても建物の横にはお馴染みのタヌキが用心棒のように立ってますほんまに普通のお宅でもそんな感じですこれはちょっと立派すぎですけど(笑)このように大きいものもありますよ~JR信楽駅のほうに行くとGWのこの時期は毎年「焼物祭」が開催されてますが、今回は残念ながら駅とは反対方向に向かいます山と田んぼと茶畑にはさまれたいくつかの集落を通り過ごしていくと宇治川が見えてきますこの川に沿って走り続けると以前、お話した紫式部の石山寺が左側に見えてくるんですそれも通り越して~琵琶湖に到着です家を出てから早ければ2時間くらい今回は大津市内でちょっと渋滞やったので3時間ほどかかりました(疲)琵琶湖の遊覧船ミシガンを見ながらお昼を食べて午後は三井寺と円満院に行きましたぁ(^0^)続きは明日(笑)
2009.05.09
コメント(11)
今、流行ってるんですよ~知ってました?「ほめられサロン」寂しいときや落ち込んでる時はもちろんなんでもないときでもここに行ってメチャメチャ褒められて「いい気持ちになるよ」って人が多いらしいのですまあね見え透いたお世辞でもうわついた褒め言葉でも言われて悪い気持ちにはならないもん褒めて育てるっていうあれですよね~自信がついてそれでパワー全開なら言うことないです心理学的にもいい効果をあらわしてるということですので一度やってみましょうか~
2009.05.08
コメント(18)
先日の「春の午後」をHPのほうにUPしました歌を入れて欲しかったのですがお忙しいようで。。。無理も言えませんから(笑)曲だけのカラオケバージョンですがもう一工夫してくれてストリングスとギターなどを加えたバージョンを作ってくれましたので一緒にUPしましたどちらも素敵に仕上がってますHPのほうはこれを機会に歌なしのカラオケというコーナーも新しく作ってみましたこのカラオケで誰かが歌を入れてくれるっていうのも楽しいんじゃないかと期待をしてるんですけど(笑)こちらですお時間があれば覗いてみて・・・あっ、歌ってみて下さい
2009.05.07
コメント(8)

伊賀市は以前「上野市」と呼ばれてましたそして、また伊賀市に走ってる電車は以前は近鉄電車でしたどこも同じですけど市町村の合併で歴史のある町の名前は消えて電車も赤字路線になってしまうと継続するには地元が頑張らないと!幸せなことにいまでは伊賀鉄道として残っています北側のJR線と南側の近鉄線を南北につなぐ16.6kmの単線です以前、きーさんがUPしてくれた西岡たかしさんの歌「上野市」に歌われた電車です(^^)昔はグリーン色の電車だったのが今はこんなにカラフルになってます今も、朝は学生でいっぱいの満員電車ですがその他の時間帯はちらほらと人が乗り降りするのどかな電車です町の中を走るのはほんの少しのあいだで電車は今も昔も変わらない景色の中をゴトゴトと走っていきます
2009.05.06
コメント(17)

二日にこの町を脱出して昨夜、帰って来ました(^^)今年の行き先は実家ですお昼ごろに家を出たので町の中には忍者がいっぱいでした(笑)私の住む伊賀市では毎年この季節になると忍者フェスタというのが催されています今年も5月6日までのGWのあいだ行われるそうですフェスタやというても特別にコレと言うて何をしてるのか・・・じつは私は知らないんですけど(笑)でも町のなかはあっちもこっちも!いたるところに忍者がいっぱいですこの衣装は一日700円で借りられておまけに忍者の格好だとフェスタの会場になってる西大手駅から茅町駅の区間が電車に乗り放題だそうですほとんどが歩ける範囲なんでまぁ、あんまり電車に乗ることもなさそうですけど(笑)町のあちらこちらに忍者があって探しながら歩くのも楽しいですよ~あっ、ここにも!
2009.05.05
コメント(10)

駅でこんなポスターを見つけました知ってましたかぁあの自衛隊がこんなイベントをやってることを5月2日、今日ですねマニアの人は全国から集まります私は。。。2年前に、知り合いに誘われて1度行ったことがありますその時は驚きと驚きと・・・驚きで帰ってきました(笑)たしか写真も撮ったような。。。
2009.05.02
コメント(12)

友達にパン作り教室をしてる人がいますかなり年の離れてる彼女ですがいつもお世話になっていて(笑)彼女はパンに対する情熱がすごくていつもいろんな新バージョンを考えては「こんなのどう」と電話がきますお察しのようにただ食い気があるだけで批評をするほどなんの知識もない私の返事はいつも「おいしかった」というだけなんやけど。。。またがなったので喜んで会う約束をすると今回は「食べたケーキがおいしかったから真似して作ってみた」となんとも簡単な理由なんやけどあまりにもそっくり、そのままの出来栄えやから私は「うっそー、これ買うてきたんちがうん?」といや~自分でも、呆れてしまう失礼な発言を繰り返しながらしっかりいただいて来ましたそれにしてもパンが作れるということはケーキも焼けるということらしくほんまに見かけだけじゃなくおいしいのにびっくりですまた、楽しみが増えた私です
2009.05.01
コメント(5)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

