山元洋介のリズムワークショップ

山元洋介のリズムワークショップ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

やまげん53

やまげん53

Calendar

Freepage List

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
華文字 @ Re:音楽はリズムが一番(12/22) 新しい年が明けましたね。 お正月いかが…
介子 @ サンバはガンザで お久しぶりです。(mixiから放置していた…
ムサシ819 @ ご案内(木村) お世話になっております。 下記のように…
やまげん53 @ Re:from Guatemala(11/30) lovehigh_kさん こちらこそ光栄です。 …
Dec 22, 2008
XML
カテゴリ: リズム講座
今年、締めくりのリズム講座をしました。


茨木市の生涯学習講座では、二つのリズム講座を受け持っています。


一つはカラオケの歌に準じた歌を歌いながらリズムの勉強をしていく。


もう一つは、後期からリズムの基本に特化した学習をしています。



昨日の講座では、ピアノ(単音で)をメトロノームに合わす練習と手拍子を叩く練習をしました。



リズム練習で一番大切なのは、自分の思考力を働かせて聴力に集中することです。




この聴くと言う集中力の違いからリズムの良し悪しも決まります。




これはまた、基本的なリズム訓練をする事で徐々に身について来ます。




音楽の練習では、自分の思考力を働かせながら一つ一つ練習していくと言う練習が必要です。









音楽で一番ありがちな光景が、演奏されている音からリズムが聞こえないと言う状況です。



歌でも同じです。



演奏者自身が身体にしっかりとしたリズムを感じないままに演奏すると、その音からはリズムは出てきません。



此処のところを大切に思っている人と思ってない人では、歴然としたリズムの差が出ます。



音楽では、はじめの音を出したところでその人のリズムの良し悪しが即出ます。



いくら難しい曲を弾けたところで、リズムの基本が出来ていなければ音楽としては感動を呼びません。




リズムの基本を身に付けるには、一つ一つの音を聴く聴力と集中力を訓練する事だと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 22, 2008 07:39:11 AM
[リズム講座] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: