2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

小さな庭にお花が咲き始めました(^。^)久し振りに草むしりしてて、あ、、すずらん咲いてる~~ これって 去年は咲かなかったから、嬉しかった!!すずらんって 優しい香りがするよ。花言葉は「汚れなき心」だって・・「北海道の花」っていうと、真っ先に浮かぶのが、すずらん・はまなす・ラベンダーでしょうか?じゃがいものお花も可愛いんだけどネ・・(^_^;)
2004.05.29
コメント(5)

今日は暑いーーー予想気温24度らしいけど、もっとありそう、この気温の差についていくのが難しい(^_^;)そうそう・・彦根では、お城が見える部屋をとりました。ここだけ ぜいたくしたかも・・部屋も広いし、窓からは天守が見えるし、夜のライトアップも最高!! ↓部屋からみた天守 夕食は、ホテルのレストランで、近江牛の石焼コースを頂きました。近江牛と北海道の十勝牛との味の違いはわからなかったけど、久し振りに食事らしいもの、お米のご飯も食べて満足!(^_^;)お城(天守閣)は、やっぱり木造に限ります。太い柱に、急な階段がいいね。石垣も・・(石の積み方もいろんな種類があっておもしろいし)井戸も・・残ってるといいね。井戸にまつわる伝説もたくさんあります。伊賀上野城の「忍び井戸」は、小天守の中にあって 深さ100m、、ここに忍者が潜んでいたらしいです。 中を覗いて見ると、直径1mもないし、確かに深そうだけど、無理じゃないかなぁ~???
2004.05.27
コメント(3)

yo-koの城めぐ3日め。伊賀上野城・・ここは、昭和10年建築の木造の天守閣です。30mの石垣は日本一で、深さ100mの「忍井戸」も残ってて、さすが「忍者の里」ですね。 この日は、乗り継ぎの連続で、またしてもお昼抜きと思ったのですが、大阪、天王寺駅構内で、立ち食いうどん?を食べた。一度、こういうの食べてみたかったんです^^;札幌だと、女性はこういうの食べないけどね。yo-koの城めぐ4日め。和歌山城・・ここは 姫路城・松山城と並ぶ連立式天守・・そして徳川御三家のひとつ紀伊家の居城・・ぜひ見たかったのです。内部はコンクリート造りだけど、建物は昔どおりに復元されてて、400年前の石垣が残ってる。和歌山まで来て良かったな~と思いました。 天守から見た景色・・連立式がわかるでしょうか、 奥のほうに、紀ノ川が海に繋がってます。 お昼は・・駅の地下で 和歌山ラーメン食べた。札幌ラーメンと違って真っ直ぐな麺で、おそばみたい・・ふしぎな感じ。 この後、早めに関空へ向かいました。お土産を何にも買ってなかったのです(*_*)
2004.05.25
コメント(3)

yo-koの城めぐ2日め。越前大野城へ・・ここは、お寺・神社がたくさんあって、静かな城下町です。お城の入り口から 坂道を15分位、石垣を見ながら歩いてたどり着きました。この天守閣は昭和43年に当時を推定して再建されたものです。悪くないけど・・私的には 違うような気が・・ 近くに、武家屋敷とかがあって、見たかったのだけど、時間がなかったのでパス。気をとりなおして、 長浜城へ・・ここは、昭和58年に建てられた歴史博物館です。外見はお城だけど、ちょっと違いますね(*_*) このあと、彦根城を・・彦根は、わたしにとって思いが深くて、本とかネットで、けっこう見ていました。彦根城は、築城の際、いろんなお城から移築してるんですね。(天秤櫓は長浜から・天守は大津から・多門櫓は佐和山から・)だから、まとまりのないお城かな?と思っていました。実際は、内掘・中堀などは、完全な形で残っているし、天守はもちろん櫓なども国宝、重要文化財いっぱい・・わたしは天守閣のまえで・・ボーッと、見とれていました。 天秤櫓です・ 石垣が右と左では積み方違います。写真ではわからないですね・・(*_*) お城の中の・天井部分です。「上を見てください」って書いてあった。これはかなり太いです。案内の方がいたら聞きたかったです。今度調べてみます。 この日は お昼抜き・・時間がなかった。JRでの移動なんだけど、乗り遅れると1時間待ち!とかなんですね。でも、不思議なことに・お城見てると お腹空かないですよ。
2004.05.24
コメント(4)

昨日から、ライラック祭りが始まっています。ライラックは、札幌の木で、お花は、甘い香りがするんですよ。今日は 暖かで「初夏の頃・・」って感じでした(^o^)・・yo-koの 城めぐ日記です・・1日目の丸岡城、17日、14時40分に小松空港到着。(札幌から小松へは 1便しかとんでないのです)空港バスを丸岡インターで降りて、タクシーで向かいました。丸岡城は、望楼閣式天守で、いかにも古城の雰囲気・・これが日本最古の現存天守閣!と実感しました。(ココは、昭和9年に国宝に指定されたのですが、震災で倒壊して その後、元の古材を使って修復されたものです。) 外見もそうだけど、中に入ってびっくり!!飾り気のない、質素な木造の城内です。2層3階で、1層部分で2・3階を支えている造りで、1階の柱は 50cm角くらいありました。屋根に石瓦が使われているのも珍しい。階段も、かなり急で・・薄暗い城内なのに階段部分だけ、照明が付いていて、手すりにロープが・・(これは何のため?コレを掴む方が怖いんじゃない? とおもいました。) 有名な「一筆啓上」の石碑です。 この日は福井駅そばに泊りました。福井城址があって、今はお堀しか残ってないのですが、回りを歩いて、駅で、次の日からの連続乗車券を買って、マックを食べました。何故 福井まできてマックなの?と思いながら~~(^_^;)
2004.05.22
コメント(3)

プチ家出から・・無事帰ってきました(^_-)お天気は・雨!雨!雨!と覚悟して行ったのですが、思ったほど悪くなかったです、曇り空、でした。実際は、昨日の午後からが雨で、今日の和歌山も小雨・傘なくてもイイくらいの感じ。とりあえず・・最高の 彦根城を・
2004.05.20
コメント(6)
雨のお城も・・悪くないかな!?って思います。実際、雨上がりの木々の緑がステキだし。。雨の様子で、予定変更しなくちゃいけないかもしれない(^_^;)でも、がんばってみてきます~~ということで、これから行って来ますね・・
2004.05.17
コメント(5)
来週・・ 城めぐ行きます~~(別名、プチ家出・・^^;)近畿中心に(近畿って お城の宝庫なんです・・)出来るだけいっぱい!と思って予定立てたんですけどこれは無理よね~~なんて思い始めて 削って削って・・最終的には、和歌山・彦根・丸岡・・をじっくり見て来たいと思います。ここんとこ、ネットで開けるのは、JR西日本のページ。JR・・よくわからない(*_*)
2004.05.12
コメント(3)

今、桜が満開です。桜の名所?っていうと・やっぱり北海道神宮あたりかな・・昨日は1日中、桜見物の人でいっぱいだったみたい。わたしも 昨日、お花見いって来ました。梅のお花を~~TVで、「平岡公園の梅が見頃です!!」って言ってたので・・ここは、梅林があって、満開だとピンク一色になります。桜も咲いてて、両方楽しめるという 欲張りな気持!だったんだけど・・駐車場待ちして入ったのに、まだ1分咲きとかで・・がっかりでした~~(*_*) 公園内をのんびり歩いてて、、水芭蕉みっけ!!久し振りに 本物見ました。
2004.05.09
コメント(7)
全9件 (9件中 1-9件目)
1