2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
またまた、報告?(更新)がすっかり遅くなってしまいましたが、新年のご挨拶の日記で少し書かせていただいてたノロ?疑惑はなんとかそのまま沈静したようで、ほっとしたのもつかの間始業式に娘が学校を休むことになってしまったのです。この時はぶり返してしまったのかもと思い、休ませることにしたのですが、その後、あきらかに元気になった様子だったのに関わらず、次の日も学校に行きたがらなくなってしまい、昨年苦しんだ不登校の再来なのかもと、がっかりきてしまっていたのですが。。なんとか3日目には登校してくれて、ほっとしました。でも、こうやって同じようなことを繰り返すというのは根本が解決できてないのでしょうし、きっと娘からのSOSのサインには違いないと思うので長引かなかったことで安心せず、これからも気をつけないといけないかなと思っています。だんなとのケンカも一度沈静したかと思ったら、またぶり返し、ますますこじれてしまいそうになったのですが、これもやっとなんとか仲直りすることができてほっとできました。と、思ったら今度は仕事で、2度落ちて挫折していた包装の検定を受けることが決まり、3日前から練習に明け暮れることになっていたのですが、(母親の状態は変わりなく落ち着いてると聞き、安心して面会に行くのもやめて)今日、やっと合格することができたのです!\( ⌒▽⌒ )/ バンザーイ (↑∇↑)うれし泣き今度だめだったら、もう一度レジのほうの検定から受けなおさなくてはいけないことになると聞いていて、それももう一度受けなおすということになれば、合格できる自信がなかったし(合格できたのは運のよさもあったと思っているので)本当にほっとすることができました。実は、レジのほうでは、最近(昨年末に)高額の過不足を続けて出してしまい、反省文も書かなくてはいけないという始末書も書いたりしていて、レジの仕事を続けて行く自信をなくしてしまったりもしていたのですが、これで、また心機一転で頑張ってみようと思えたので、ほんとによかったです。(と、ここまでは、19日に書いてたのですが、なかなか更新できずにいました。 A^^;)それから、母親のほうは、9日の胃ろうの手術も無事すんだものの、すぐに移行できるものでもないので、術後しばらくはまた点滴に戻ってしまうことになり、リハビリのほうも積極的にはできない状態となってしまい、また簡単なリハビリからになってしまった感じで、はがゆい思いをすることにもなってしまったのですが、鼻チューブがはずれたことで、顔がすっきりしたのは、よかったと思いました。そして、それと並行して、導尿もはずして(感染の危険を考慮され)オムツだけでいくことにしたようで、下半身もすっきりできたのもよかったのですが(18日からは病院着からパジャマを着ることにもなったのです)一番取れて欲しい喉のカニューレの管は、なかなかはずしてもらえないのですが。。具体的な日程は決まっていないのですが、今度主治医と病院にいるケースワーカーと理学、作業、言語療法士さん達とで今後のことについて話をすることになるようで、その時にどんな話になるのかという感じになっています。あと、近況?報告としては、我が家は今まで携帯はツーカーだったのですが、3月でとうとうツーカーは使えなくなってしまうということで、auだったら新規契約手数料も取られずにすむということだったので、24日に(ちょうどだんなが休みだったので一緒に行って)auに変更することになったのです。0円機種にして、別途必要と言われた充電器も共用することにして一つにし、安上がりにすませようと思っていたのに、一台につき1500円する(一応無事故ですめば1000円の割引券つきという)6ヶ月の無料保証の保険?のようなものをすすめられ、断りきれず契約することになってしまったので、結局せっかく無料ですんだ新規契約料を払ったような形になってしまったのは不本意だったのですけれど。でも、今まで使っていたツーカーの機種とは比べ物にならないくらい(私の使ってたツーカー機種がひどすぎたのかも?)使い勝手は快適で、電波状況もいいですし(ツーカーの時は家の中だとほとんどメールを受信できず、窓際や外にむけて再度受信や送信しなおさないといけなかったですし、通話も満足にできない状態だったのに、今は、そんなことはまったくなくなったのです)他の携帯会社と絵文字のやりとりもできるようになりましたし(ツーカーはできなかったのです;)添付写真も一部しか受信できなかったのも全部できるようになりそうですし、ムービーも使えるようになったしと、ほんとにいいことづくしで大満足となりました。ただ、ツーカーの一番よかった料金は少し高くなりそうなのと、お気に入りのハイジの着信音声が使えなくなってしまうのが残念なのですが、またいい着メロを探そうと思っています。みなさんのおすすめの着メロがあれば、教えていただけたらと思います。(* ̄▽ ̄*)ゞということも、書けるようになるほど、母親の状態は落ち着いてきたということになるのかもしれません?!(今日で入院3ヶ月目を迎えることになるのですが。。)と、いうことで、たまの更新になるため欲張って書いてしまって、つい長くなってしまうのですがここまでおつきあいしてくださり、ありがとうございました。m(_ _)m
2007年01月26日
コメント(6)
(かなり)遅ればせながらになってしまいましたが、あけましておめでとうございます。昨年末は、こちらでも書かせていただき、みなさまに暖かい励ましのメッセージもいただけた母親の入院でまさに「師走」を実感することになってしまっていました。なので、これまた報告がすっかり遅くなってしまいましたが、母親のほうは、頭蓋骨を戻す手術?も無事すみ、リハビリのほうも、車椅子でリハビリ室に移動させてもらって受けることができるようになったり、言語療法士の指導も受けることができるようになって、頑張ってくれています。ただ、左手がだいぶ自由に動くようになったことで、流動食を入れてる鼻チューブをはずそうとして危険だということで、流動食の間は左手を拘束しなくてはいけないと言われてしまい、早く胃ろう(胃に直接流し込めるようにする)の手術を受けさせてもらいたいところだったのですが、年内にはかなわなかったのです。そうしたら心配していたことがおこってしまったため(流動食が終わった後も拘束されていたままになっていた←看護師事情からして、ある程度は仕方ないことだとは思っていたものの)朝食時以外は父親と妹で交代で付き添うことになり、負担が倍増してしまうことになってしまっていたのですが。。一応その手術は9日にすることになり、付き添いの負担はこれで解消されることになりそうでほっとしました。そして、後は気管切開後の処置(カニューレという管)をとりはずしてもらえたら、一安心になるし、導尿もしている状態なので、それも取れればもっということはないかもと欲はつきなかったりもしています。それから、うなずいたり、首をふったりとなんとか意思疎通もできる状態にもなって(感極まった感じで泣きそうになったりもよくするし、笑ってるのかなという感じに思えることもあったりして)本当によかったと思えています。ただ、こうなってくるとリハビリ専門病院への転院も考えることもできるようになってきたのですが、評判のいい病院への転院は発症日数(2ヶ月以内の転院しか受け入れてもらえない)の関係でかなわなくなってしまったのが、残念ということになってしまいました。今の病院もリハビリに関してはわりと頑張ってもらえてる(看護師の対応には不満は多くても)と思うものの、これも3ヶ月を過ぎると今よりも時間が減ってしまうことになるようで、不安があるし、近くの病院ということで特に父親がべったり付き添うことになっているのもどうなんだろうと感じていたので、転院できればいうことがなかったのですが。。評判のいいリハビリ専門病院はあきらめなくてはいけなくなってしまいましたが、日数に関わらず受け入れてもらえるリハビリ専門病院は他にもないことはないので、また考えていかないといけないことかなと思っているところです。という感じで、一応今のところは母親の様子は落ち着いている(週末ごとに発熱していたのもなんとかなくなり)状況だということを報告させていただくことができ、よかったです。ただ、子ども達にとってはこの冬休みはほとんど留守番ばかりで、出かけることができたのは恒例?になってきた元旦の初日の出を見に行ったことと、実家の方の親戚の集まりに父親の代わりも含めて顔を出しに行ったことと初詣に行ったことぐらいで、(母親の面会にも一緒に行ったりしたのですが)かわいそうな冬休みとなってしまいましたといっても、今年に限らず我が家はわりといつもそんな感じで過ごすことが多かったかもしれないのですが(^^;;そして、今日は子ども会の新年会ということで、前回バーベキューが企画された時は実母が入院したばかりだったこともあって、それを理由に欠席することになってしまい、今回は母親の様子は落ち着いたことだしということで、出席するつもりだったのですが、上の娘が前日6日の朝に急に吐いてしまい、もしやまたノロ?!Σ( ̄ロ ̄ll)という心配な状態になってしまったため、欠席することになってしまったのです。一応今のところ私を含め、他の家族に感染した様子はないものの、まだ安心できないかなと思っているのです。もし、これでまた次々感染ということになったら、もう最悪の新年の幕開け?となってしまうなと思っているところなのですが。。(実は新年早々、だんなともつまらないことで初ケンカすることになって、まだ完全和解できてない状態ですし;)今年は本当になんとかいい年になって欲しいと心から願いたいです。みなさまにとっても、どうかいい年でありますようにと願って、こちらでの新年のご挨拶に代えさせていただこうと思います。母親の状態は落ち着いたといっても、まだ勤務時間が増え、休みの減ってしまったパートの仕事と病院往復の日々には変わりないと思うので、日記更新とみなさまとの交流が思うようにできない状況は続くと思いますが、どうか変わらぬおつきあい?をよろしくお願いします。m(_ _)mレスつき掲示板はこちら♪
2007年01月07日
コメント(12)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()