全11件 (11件中 1-11件目)
1

倉庫整理していたら、うっかり八兵衛。 面倒くさい。 やぁ、僕だ。 物件活動に於いては現在、リフォームは終わり、物件13 号と14号を絶賛募集中である。 13号は不動産業者様に依頼し、14号はジモティでの募集を行なっている。 いづれもボチボチと反響はあるのだがまだ申し込みには至っていない。 いつもの僕であれば少々焦るのだが、今は農地整備に注力していてあまり気にならないんだ。 1日に使える気力と言うか、精神力は限りがあって、ただでさえ勤めを卒業してプラプラと1年半を過ごし、もともと少なかった気力がさらに少なくなった。 なので、農事業に気力が傾いている今は意識がそっちまでいかない。 言い訳だ。 とは言え、不動産は主力ビジネスゆえ気を引き締めていきたい。 さて農地整備はボチボチと進んでいて、ネックであった廃墟プレハブ解体。 解体は危険も伴うし、産廃の処分とか煩雑なので業者様に依頼。 三社ほど見積もりを頂き、決して流暢ではない日本語を話すペルー人業者様に発注。 理由は圧倒的に安かったから。 他業者様の45%程度。 もともと僕が農地作業している時に声をかけてきたんだ。 なんか鉄とか解体とか無いですかと。 なかなかいい嗅覚をしている人である。 彼には廃墟ハウスがお宝に見えたんだろう。 僕と同じだ。 流暢でない日本語と英語で交渉して、マネー成立。 かなり安くできたのは解体する案件が他にあれば紹介する、今後出てきた鉄屑はあげる等が効いたのであろう。 正直言うと安いとは言え、仕事ぶりが悪いのではと心配したが、キッチリと仕事をしてくれた。 いい業者様とご縁ができた。 まぁ、伝えるのは大変なのだが(笑)
2020.01.27
コメント(0)

プレハブ解体。危険が伴う故、業者様に依頼。 やぁ、僕だ。 本日は7号アパートのクレーム対応だ。 ここ最近、アパートの住人よりゴミが錯乱していると連絡があり、確認すると確かにゴミがある。 ゴミ袋一つくらいの量だ。 朝からゴミ拾い。 つまらない。 競売物件の残置物をこれまで一人で処理してきた変態大家としては量自体は大した事ないのである。 しかし、中身は分別されて無いし、マヨネーズやら瓶やらスプレー缶など処理が面倒なものばかり。 つまらない。 アパートの敷地内に捨てられたこれらは、誰が捨てたのかは当然わからない。 思い当たる入居者は何名かいるのだが、決めつける訳にはいかん。 善意の入居者が連絡をくれ、やむなく片付けたのが2週間前。 そして、再度、連絡があり確認に行くとまた捨ててある。 風であちらこちらに飛んでる。 悔しい思いを噛み締め、片付けていく。 アパートの住人の犯行である事は間違いないのだが、特定できん。 住人には注意喚起はしておいたが、効果は無かったようである。 低家賃のアパート故、 防犯カメラも視野に入れなければならん。 しかし、こう言った事も不動産賃貸業なのだ。 つくづく、不動産は不労所得ではないと思う。 僕はサラリーマン時代は品質保証の部署にいた為、クレーム対応とかにはある程度、耐性がある。 昨今、ボロ戸建て投資がブームだが、これから始める人は不動産賃貸業は不労所得ではなく、細々とした仕事がある事を知っておいて欲しい。 今回のようなあまり気分の良くない仕事もある。 なので小さく始めてみて、適正を見てみて欲しい。 ここまでネガティブな事を言ってきたが、それを踏まえても不動産賃貸業は良いと僕は思う。 毎日クレームがある訳ではないし、 減価償却もたくさん取れるし、 帳簿付けも月に30分程度だし。 勤めに比べたら圧倒的に時間の自由がきくし。 まぁ、個人的見解なのだが、僕自身はチャレンジして良かったとしみじみ感じたゴミ拾いだった。 おはり。
2020.01.25
コメント(0)

最寄りの海。最近は全然釣れない。冬である。 やぁ、僕だ。 今日はジモティと言うフリーの掲示板サイトでの客付け、要するに入居募集でのあるあるを紹介したいと思う。 僕は家賃帯の安い貸家は、ジモティで大家直接の募集をする。 家賃の安いボロ戸建て限定であるが。 ジモティには物件写真を5枚掲載できるのだが 外観と水回り、内装とバランスを考え、厳選した写真を載せている。 次に募集要項について書き込む。 内容としては ・家賃額 ・物件所在地 ・敷金・礼金の有無 ※僕は基本的に敷金、礼金は取らない。 保証会社がつけれない場合は保証として 敷金は預かるが。 ・駐車場有無 ・管理費や町内会費 ・リフォーム内容とかDIY可有無 ・ペット可or不可 ・保証会社と保証料 ・近隣の状況などなど ・入居にあたっての初期費用 ・外国籍の方OK などなど、物件の特徴も書き込んで募集を行なっている。 ほぼ不動産屋さんのマイソク、それ以上の内容にしているつもりだ。 掲示板の内容見て物件を気に入って頂けたら、次やる事は内見しかない。 しかしだ。 時々、ここまで丹精込めて書き込んだのに、メッセージで以下のような質問があるんだ。 その質問とは ・物件詳細教えてください。 ・外国人OKですか? ・初期費用を教えて下さい。 ・・・・・・・・・・。 全部書いてあんじゃん! 読まないの⁈ 読めないの⁈ どっち⁈ 本当に借りる気があるんなら内見申し込んで頂きたい。 稀にこういう事を言われる方がいますが、もうトラブルの匂いしかしない(笑) ジモティを使われている大家さんにとってはあるあるですな。 しばらくジモティ活用してると嗅覚が鋭くなる。 しかし、これだけSNSなどが発達し、大家さんが直接募集出来る世の中になると賃貸営業の業界は斜陽産業になりつつあるな。 世の中の変化はどんどん速くなる。 意識していかないと取り残されてしまう。 肝に銘じたい。 では。
2020.01.20
コメント(0)

ブルーベリーの花が咲きそうだ。狂い咲き。 やぁ、僕だ。 昨日、元会社の同僚から誘いがあった。 副業として不動産に興味があるようである。 その同僚は結構忙しい部署で、会社員時代から大変そうであったが、退職してからもたまに連絡がある。 上司のプレッシャーやらなにやら大変らしい。 基本的に元会社の人間関係はキレイさっぱりなくなっているのだが、わざわざ頼って来てくれるのは正直、悪い気はしない。 戸建て賃貸について僕の語れる範囲で、リスクやら労働力投入やら説明してあげたが、彼が実際に行動するかはわからない。 強制するものでもないし、資金も必要となる。 頼って来てくれる人には僕は応援を惜しまない。 何故か、 自分が苦労したからだ。 戸建てやらなにやら不動産投資は一般的になりつつあるようであるが、実際に取り組んでいる人はまだまだ少数派。 相談できる間柄の人となるとレアである。 実際、僕はリアルなメンター(師匠)はいない。 誰にも意見を聞けずないし、アドバイスも貰えることは無かった。 まぁ、本やらブログやらで大いに参考、勉強させて貰ったが。 師匠は本とも言って良い。 自分のやりたい事をすでに実践し、成功している人に巡り合うことはかなりの幸運だと思う。 年収とか属性なんかより重要だ。 僕には残念ながら未だメンターに出会えていないが、これまでやってきた事であればアドバイス出来るし、応援してあげたいと思う。 このブログもその為に書いているのかも知れない、などと考えている。 縁は大事。 出会う人は限られている。 世界人口は約70億人。 一人1秒で出会うとして70億秒。 一日は、86400秒で、1年を365日として、 一年は、31536000秒なので、70億÷31536000=221....... なので、約221年かかる。 自分の周りにメンターだと思える人と出会えたら迷わず教えを乞おう。 きっと力になってくれるだろう。 成功している人はみな、ひたむきに頑張る人が好きだ。 昔の自分と重なるからね。たぶん。 僕もアンテナたてて常に出会いを探して行こうと思う。 おはり。
2020.01.18
コメント(0)

やぁ、僕だ。 本日も粛々と鉄屑を積み込みしている。 軽トラ一杯に約160kgの鉄屑。 本当はステンなのだが、継ぎ目に鉄が使われていたり、アルミの部品が付いていたりして鉄扱いとなった。 当然、ステンの方が単価が良いのだがステン以外を取り除かないと取ってくれない。 業者様の言いなりだ。 悔しいが手間が惜しい。 鉄扱いで約2500円。 積み込みと運搬に対する報酬。 しかし、単純労働で安い仕事であるもののそれほど苦ではない。 何故なのか。 それは自分の箱に積み上げている仕事だからであろう。 未来のイメージに近づいている喜びを感じからやれるのであろう。 しかしだ、事業の構築はやって、すぐに報酬が手に入らない。 誰しも結果や報酬はすぐに欲しい。 目に見えた実感が欲しい。 当たり前だ。人間だもの。 稼働させるには程遠い。 しかし、不思議と焦りはない。 僕は幸運にも不動産事業でコツコツやってきた結果として、勤めに出なくてもなんとか生きていけるスタイルを手に入れた。 その経験があるから出来る考え方なんだろう。 良いのか悪いのかはわからないが、やりたいと思う事に躊躇なく行動に移せる今の状況に感謝したい。 僕は不動産事業でもボロ戸建ての小さな小さな一歩から始めた。 孤独で分からない事ばかりの大変さだったが小さく始めた事で大きな失敗もなく、今を享受できている。 農地整備やこれから始めるかもしれないチャレンジも小さくコツコツやるんであろう。 未来の為に。 積み上げれば叶う実体験があるから。 簡単に言うと、未来の為にコツコツ小さく積み上げる事に集中するべきではないかと思う次第。 脱線しまくりで、何の話かよく分からなくなった故、筆を置く。 すまぬ。では、また。
2020.01.15
コメント(0)

やぁ、僕だ。 最近は大好きな釣りに行くも釣れない日々が続いている。 冬ゆえ、釣れづらいのはしょうがないのだが、やっと来た当たりもバラしてばかり。 悔しい思いをしている。 さて最近は農地整備に精を出している。 やっと重い腰が上がった感がある。 何の本かは失念したが、やる気は待ってても起こらない、行動するから出て来るもんだと。 なるほど。 とりあえずは不要物の廃棄からだ。 廃墟となっているプレハブから鉄屑類を搬出する。 鉄屑は処分センターなどに持っていくとお金を取られるが、金属を買い取ってくれる業者様に持っていくとお金をもらえる。 こちらは不要物でも、あちらはお金を払っても欲しい。 世の中こういうものである。 しかし、鉄屑の買い取り価格は安くなってきているようだ。 以前持ち込んだ時より安い。 まぁ、処分も出来た上に小銭も貰えるんだ。 ありがたいことだ。 鉄屑捨てる時は皆さんも近所の買い取り業者様に持ち込んでみよう。 つまらないゴミ捨てが少しはやる気になりますよ。 では。
2020.01.14
コメント(0)

やぁ、僕だ。 今修繕中の物件14号であるが、リフォームもほどほどに募集をかけてみる。 業者様ではなく、ジモティでの自分客付けだ。 物件のスペック的に小規模で築古のため大きな家賃は見込めない。 よくて3.5万だろう。たぶん。 なので、あまり修繕せずに低価格で貸してしまおうと目論んでいる。 DIYフリーで現状有姿で。 去年の12号でDIYフリー物件の需要もそこそこある事が分かったので早めに募集をしていく。 反応が悪ければ、都度、壁紙やら畳やらに手を加えていきたいと考える。 僕はなんか仕掛かりが嫌いだ。 なんか途中になって、心の片隅にあるのがなんとなく嫌だ。 なので、空室やリフォーム途中ではなかなか精神的に安定しない。 14号はそもそも築古だ。 どれだけ手を入れても築浅物件のようにはならん。 不動産を始めた頃の物件は常識に凝り固まって、新築ソックリを目指してすごく手を入れたが…笑 10年もやってると費用対効果が分かってくる。 そう言う意味では初期に色々と試行錯誤した事は無駄では無い。 実際にやってみた事からしか学べない事がある。 牛歩と言えど、歩みを止めてはいけない。 今の自分があるのは過去の自分の努力の結果。 なんで、明るい未来は今の行動で作られる。 肝に銘じて行きたい。 止まってはいけない。頑張れ、俺。 ではでは。
2020.01.13
コメント(0)

やぁ、僕だ。 ただいま、14号の労働力を投入しているが、細々と修繕をしたので紹介したい。 この物件のトイレ壁は漆喰壁である。 経年劣化によってひび割れが生じている。 このまま放って置けばも広がっていくし、見栄えも良くない。 なのでこちらは、このジョイントコークでひび割れを埋めようと思う。 ヤヨイ化学 ジョイントコークA 500g とのこ色 壁紙用コーキング材 1本 このジョイントコークはすごく優れもので、壁紙の補修だとか充填、ノリ代わりにといろいろ使える。 価格も安く、どこにでも売っているし。 また、カラーバリエーションも豊富だ。 ありがたい。 やり方はカンタン。 ヒビ割れに沿って塗ってくだけ。 指でならせば完成。 素敵。 あとは取手を付けて、掃除を実施。 ひとまずこれで募集してみる次第。
2020.01.12
コメント(0)

偶然見つけた古家付き土地にヒアリング。 やぁ、僕だ。 僕はある地方都市の中でも結構マイナー処に住んでいる。 海も近く、渋滞もなく過ごしやすく、僕は大変気に入っているのだが、妻の意見は少し違う。 妻の求めるものはそもそも自然とか、のんびりしたそういったことではなくて、人がいっぱい、駅に近くて遊びにも買い物にも便利なところ、そういったものを求めておられる。 最近よく言われるのは、理由の一つに子供の選択肢が違うと言う。 将来、子供の学校の選択などを考えると確かに都会の方がいろんな選択肢があるとは思う。 なので引っ越したい要望を時々言われる。 もともとご当地に居住しているのは、海とかもあるし、過ごしやすいのもあるが勤め先、会社が近かった。 生まれ育った都会は、通勤に1、2時間はザラであって、常々、無駄を感じていた。 故に転職、移住を機に会社の近くを選んだ。 しかしだ、もはや僕は勤め人を卒業したため、 妻から言わせると、この地に住み続けるのは僕にしかメリットが無いと指摘される。 まぁ、勤め人を卒業し、時間を手にいれたので海だとか農地だとか遠くなる、時間かかるのはまぁ全然問題ないので聞く耳は持っている。 要望は聞くのだが、妻のイメージが漠然としている。 たまたま今年のお正月に妻の親戚へ挨拶に行った時にこの辺の地区は人気があって小学校とかもすごい人気があるらしいと。 この辺が理想らしい。 そこで古家付の土地売り立て看板があったので早速、電話し、業者さんに聞いでみたんだ。 築30年超の上物があって、70坪ほどの土地だ。 僕のスカウターでご当地であったら200万くらいなら買っても良いかと。そんな物件。 でだ、確認の結果、売出価格は解体更地渡しで 1980万円。 もうびっくりというか、とても買える値段では無い。 値引きとかそう言うレベルでは無い。 しかも土地だけなので上物を建てるとなると1500万から必要だろう。 子供の学校の選択肢、利便性などメリットもあるだろうが、果たしてそれだけのお金を使うだけの価値があるのか。しかもローン。 それだけのお金を払う価値が僕には見出せない。 お店がちょっと多くて、ちょっと駅に近くて、子供たちの選択肢が増えるが、子供がその選択をしないかも知れない。 それだけのために3000万超の資金を突っ込む。 金利を含めるとその倍以上だ。 意味不明である。 将来、事情が変わる可能性もある。 もちろんこの僕の本音は妻には言っていない。怒りを買うのが目に見えているからね。 僕自身は居住地を移すことには反対はしないがそれにそれに対し払う対価があまりにも高すぎる。 一般的には上記のような妻の言い分がマジョリティーなのかもしれない。 それはもうこの先の人生を土地と家(厳密には銀行)に捧げるようなものである。 特段の才能が無い普通のサラリーマンであれば自分の人生を歩めないのは間違いない。 僕は特段優れているわけではなく、能力も大して高くない。 詰む前に気付けて良かった。ホントに。 知識は身を助ける。 とは言え、妻の要望も叶えてやるのも男の甲斐性であろうし、何かいい方法がないかを考えていきたいと思う。 まぁ億万長者にでもなれば何も考えなくて良いのであろうが笑笑 ではまた。
2020.01.08
コメント(0)

やぁ、僕だ。 新年になって心新たに仕事に取り組みたいと思う。 他人のための仕事ではなく、自分のための仕事。 自分に返ってくる仕事だね。 勤めでお金を得るのは簡単だが、それは勤め先の社長の利益となり、受け取れる恩恵は少ない。 時間には限りがある。 赤の他人のために使う時間はない。 自分のポケットにお金を入れてくれるものに自身の労働力や資金を集中させ、将来の自分と家族のために積み上げていきたい。 年頭所感。 さて、再生中の14号物件 通称 80万平家の修繕にいそいそと出陣。 まずは庭の清掃を実施。 やればきれいになるし見違える。 清々しい気持ちにもなり、家賃もいただけるなんてなんて素晴らしい仕事だ。 先日手に入れた軽トラがある言え、処理もストレスフリーだ。 バンバン積み込むだけだ。 作業性を追求し、乗り心地や居住性を犠牲にした戦うマシーンの戦闘力はやはり高い。 お次はの縁側のサッシの下の部分の木土台が経年劣化で腐って穴が開いていた。 そこに水が入り、またどんどん穴が広がる悪循環となっていたので充電済を詰めてコーキングを実施。 しかし、下手だな、おい。 素人仕事ではあるがまぁ2、3年は持つだろう。 2、3年持てば充分だ。 3年もあれば資金を全て回収してる。 まぁコーキングはこれまでに何度も何度もやっているが一向に上手くならない。 汚い外観でははあるものの、機能に影響は全くないのでよしとする。 あまりこだわるとストレスが溜まって精神的に良くない。 後は室内の清掃をして募集をかけようと思っていたが、なんと水道の開栓手続きを忘れていた。 水が出ない。致命的。 完全なる段取り不足だ。 年頭所感とは違い、正月ボケだ。 作業出来ずにきりあけ、手続きに行き、本日は終了。 帰りに馴染みの不動産屋さんに募集看板を借りて募集中の13号に設置。 反響はあるものの、申し込みが入らないため、やれることをやっておこう。 どんなに素敵な物件でも存在を知られていなければ無いのと一緒だ。 ではでは。
2020.01.07
コメント(0)

やあ、僕だ。 新年あけましておめでとうございます。 昨年は3件の戸建てを購入し、2件はリフォーム完了し、一見は入居付けが終わっている。 今年は入居付けと12月に買った戸建ての修繕及び入居付けを行う予定だ。 早い段階で決めてしまって気持ちが楽になりたいものである。 僕の性格上、仕掛かりがあると気持ちが悪い。落ち着かない。 早め早めに行動し、回収していきたい。 今年は法人化も視野に入れ、他の事業にも注力していきたい。 話は変わって昨年末に新たな武器を入手したんだ。 軽トラである。しかもダンプだ。 これはたまに木々の伐採を依頼する業者さんと話をしているときに軽トラを買い換えると言う話が出た。 ではこの古いほうはどうするのですかと聞いたところ欲しかったらあげると言われたので即、手を上げた次第。 おいくらですかと尋ねたところ、 いくらでもいいと言ったのでハンコ代として5000円を渡す事とした。 僕は農業関連にも心の片隅で志しているところがある故、軽トラがあるとないとでは大違いである。 不動産活動においても残置物の整理や資材の運搬とか、全てにおいて軽トラは重宝する。 これまでも購入しようか迷ったことが多々あるが、常時使うわけではないものに投資をするのに及び腰だった。 維持費も掛かるし。 しかし、アンテナは張っておくものだぁなと。 この度めでたく、ほぼタダで入手することができた。 走行距離は160,000キロのそこそこ走っているが、なんせダンプである。 市場に出したら、10万円は確実に売れると思う。 今回は自分で名義変更をしたのだが、30分程度で終わった。 しかも、無料。 これまで払った手数料はなんだったのか。 今の世の中、知らないだけで損をする。 気づいて行動するものが得をする。 良い気付きだった。 次は車検もセルフで挑戦する予定。 たのしみだ。 お金を無駄に使わないのは、お金を稼ぐのと同じだ。 やはり、応募しておくものである。 こういった取引がたまにある良い世の中だ。 チャンスはたくさん身の回りにある。 だんだんと冷え込んでくる中、行動力鈍ってくるが、将来の自分のためにいろんな方面に種をまいておこうと思う。 将来的にこのまま不動産だけで安泰かとは思っておらず何かしら、やりがいのあるものを見つけたい。 農業分野においては今年試験的に販売を開始してみようかと思い、いろいろ試行錯誤している最中であるが、これも1人でやると時間もかかるし、初期投資も結構かかるものである。 未知のものに対してどこまで資金を投資出来るか。 悩ましい。 やはり最後は自分がどうなりたいか。 何がやりたいはのかが重要だと。 手に入れた軽トラを運転しながら想いを馳せている今日この頃である。 おはり。
2020.01.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1