全6件 (6件中 1-6件目)
1

逆流性食道炎と云われて5年程になる。急な胸の痛みで検査を受けて判明した。他は気になる症状はなかったので気づかなかった。ただ「空咳」が多かった。それが何のせいなのか気になっていたけど。逆流性食道炎でもそうなると知ったのはあとのことだけど最近は寝ているときだけになっていた。薬は止めていたので「また飲もうかな」と思ってもいた。ところが先頃受けた大腸の内視鏡検査のあと空咳がピタリと止まった。不思議でならないが・・・何か関連があるのだろうか。下剤が胃酸も綺麗に洗い流したか?エゾリスの足跡^^
2012.01.30
コメント(17)
先月要再検の通知が来ていた検査。前日から下剤を飲み約30時間。身体中の何もかもが流れ出た気分の1日。ポリープが二個。あとクレーターのような窪み。どちらも癌のような悪性ではなく1年、様子を見る事になった。ポリープは透明で3ミリ程度。取り除くには小さいことと良性との判断。クレーターは癌のこともあるが私の場合は老化現象」とか。この傷が出来る時に出血する事があるという。モニターで眺める余裕ができてからは話を聞きながら私も見ていた。「あと60センチで届きますよ」って?「先生いったいどのくらいの長さなんですか?」先生いわく「最長で150だよ」「そんなぁ~私の身長142なのに」どうも、腸の長さは余り変わらないようだ。ただめちゃめちゃ痛いところがあったので先生が絵を見ながら説明してくれた。「普通は絵のような腸の形なんだけど、貴方の場合うねりのある部分が完全に折曲がっているの」私「それって背が低いから折りたたんである?」先生「たぶん、背の高い人は伸びているよ」それで今度の検査の時は痛み止めを打ってやることに。
2012.01.17
コメント(16)

駐車場は狭いので歩いて神社へ向かう。今日はどんど焼き。例年明らかに「ゴミ」とおぼしきゴミ袋も一緒に焼かれている。今年は黒いゴミ袋は禁止なのでどうだったかな。どんど焼きにゴミを焼きにいくなんて信じられない。なんの厄を焼くのか聞いてみたい@@今日は空気が冷えきっていて神社の杜は霧氷で白く霞がかかっていた。手水場もすっかり凍っている。それでも今年は辰年。龍の口からの水は心地よく流れ出ている。手は冷たすぎるので濡らすだけ。一口含んでみる。湧き水なのかな、思ったより暖かい。往復で5300歩余り。雪のない時期は杜も私の散歩フィールドだけど雪が積もると歩けなくなる。ふきのとうが出るころにはまた歩ける様になる。
2012.01.15
コメント(12)

年末から簾編みの切れ端を集めて冬用の餌台を作成。屋根は茅葺き^^今日見ていた感じでは、これでも大型の野鳥は潜り込みにくいみたい。暖かくなったら簾でも吊るそうか^^いや、夏場は餌は置かないから遊び場かな。いつもは雪で山になる餌場。この小屋で少しは雪を防げるだろうか。気に入ってくれるといいな^^
2012.01.06
コメント(11)

元旦はニューイヤー駅伝、昨日と今日は箱根。毎年かかすことなく見ている。昨日はオット君が駅伝選手と同じ一区間を走ると無謀な挑戦。部屋の中で足踏みの様に走る。足は余り上げないから音はほとんどしない。3キロも走っただろうかオット君はダウン^^近くに居た私は何となく船酔いのような微妙な気分。そのうちに目眩が始まった。揺れるほどでもない振動が三半規管の弱い私には感じ取ったようだ。オット君は不思議でならないみたいだったが。・・・・・・・元旦は玄関の前までキタキツネの足跡。私に会いたかったのかな^^大晦日に干しカゴで干していたシシャモを40尾のうち37尾食べられた。1週間ほど干してそろそろと思っていた矢先。残していってくれた3尾を食べたけど子持ちだったから美味しいに決まってる。シシャモがないよと云いにきたのかな。美味しかったよと云いにきたか@@玄関まで数センチまでのキタキツネの訪問足跡。
2012.01.03
コメント(15)

カレンダーをめくりました。夢を大切にする自分でいたい。小さな花の命にも気づく自分でいたい。すり抜ける風を感じる自分でいたい。今年も気まぐれな更新になりますがおつきあいよろしくです。素敵な年賀状、楽しい年賀状に感謝です^^
2012.01.01
コメント(26)
全6件 (6件中 1-6件目)
1