全7件 (7件中 1-7件目)
1

またまたローカルトーク。大阪市内の下町シリーズ!?十三も淡路も下町だけど、大阪の昔ながらの下町情緒といえば、私的には・・・西成区天下茶屋。南海と地下鉄の駅があって、少し東にチンチン電車こと阪堺電軌(路面電車)の駅があって、その間は商店街でつながっていて、利便性も昭和のおもかげもある街。南海天下茶屋駅前の商店街は、新しくてキレイ。昭和の香りのしない平成らしい商店街を歩いていくと、途中で紀州街道が縦断してる。そこから一気に道幅がせまくなり、昭和の雰囲気ただよう商店街に入る。昔ながらの駄菓子屋さんも。両親にお菓子をねだる子供の姿がほほえましい^^商店街の中にある遮断機のない踏切。すぐ横に阪堺電軌北天下茶屋駅がある。なんか好きな落ちつく一角♪地名の由来になった、秀吉がお茶会を楽しんだ天下茶屋跡。岸里東の天神ノ森天満宮のほぼ西向かい(少し入ったとこ)にあります。これから出勤なので、コメレスとブログめぐりは帰ってから。。。
2011.09.30
コメント(22)

京都行った時、久しぶりに阪急京都線乗ったら、窓から見える景色がなつかしい♪元東淀川区民の血がさわいで、翌日チャリで淡路へ。淡路は阪急2路線の乗りかえができ、十三の次に特急の止まる街。駅西口を出たとこにある淡路本町商店街。こちらはあまり変わってなくて、あいかわらず人が多い。駅東口を出ると突入する東淡路商店街。北側の入口はこんな感じ。北から南に向かって1番街から3番街まであり、1番街のあたりは普通に営業されてるけど。2番街まで行くと・・・。緑のネットの向こうはさら地になっていて、ショック!!駅の東側一帯が区画整理中で、この東淡路商店街も区画整理の対象で、これから駅も商店街も新しくなるとか。人通りも歴史もある古きよき商店街だっただけに、ちょっとさみしい><新淡路駅と新東淡路商店街に期待します。。。淡路といっても、大阪以外の人はなじみがないと思うので、簡単に説明すると。ここから太い道に出て、チャリで5分ぐらい西に進むとJRの線路があり、すぐ近くにこんなホームがある。線路を渡った淀川区側から撮影したので、ホームの向こうにうつってるのは東淀川区西淡路1丁目。
2011.09.27
コメント(21)

つづき展覧会見てから、てくてく歩いて南禅寺へ。三門。法堂。しぶくてカッコイイ!!水路閣。めっちゃ立派で存在感ある~♪最後の写真、イチャついてるカップルうつってるけど、気にしないw
2011.09.20
コメント(24)

木曜日に京都市美術館に行ってきた。フェルメールからのラブレター展とワシントンナショナルギャラリー展、今ちょうど同時開催中。フェルメール展のほうが目当てだったけど、ついでに見たワシントンナショナルギャラリー展もよかった!印象派とポスト印象派のいろんな作品が展示されていて、モネの描いた≪モネ夫人と息子≫がおもしろいなぁと思ってたら、ちょっとちがった作風で、ルノワールの描いた≪モネ夫人とその息子≫って作品もあったり^^ちなみに、京都市美術館はこんなとこにある。鳥居の向こうに小さく見えるのが平安神宮、右側にオブジェがうつっててバスが止まってるのが美術館前。1人でバス乗るのはじめてで、路線図見てもわけわからなかったけど、いがいとすんなりバス使えた^^vでも、ラッシュ時でも休日でもないのに、満員でモミクチャ状態(苦笑)教訓:フェルメール展開催中の京都市バスは、東京で乗ったラッシュ時の山手線と同じ人口密度wつづく
2011.09.18
コメント(22)

大阪市内に8ヶ所の無料渡船場がある。その多くが大正区にあって、ほとんどが工場地帯を結んでる。今まで乗る機会なかったけど、乗ってみたぁ~い♪さっそく出勤前に寄り道して、はじめて船で川渡った。その前に、渡船場の近くの千島公園で昭和山登山、しかもサンダルで。標高33m(爆)山頂からのながめ。手前の青い橋は千歳橋、向こうの赤い橋はなみはや大橋。向こうに見える橋は新木津川大橋。33m上からサンダルカパカパさせながら下山して、いよいよ渡船場へ。乗り場はこんな感じ。左上にちょろっとうつってる深緑のアーチは、木津川水門。大正区千島東岸から西成区北津守西岸まで、乗船時間約1分の船旅(爆)船から下りて少し東に進んで、新なにわ筋に出たら北に進んで、国道43号線に出たら東に進むと、新今宮・天王寺駅方面へ。注意:渡船は徒歩とチャリ限定ですが、渡船場付近の交通の便がよくないので、徒歩はお進めしません。
2011.09.11
コメント(26)

つづき駅西口と国道の間にある十三駅前西商店街は、パクリ疑惑の(?)通称波平通り。鉄わん波平って(汗)いつ見てもツッコミたくなるw路地裏は所せましと飲食店が。駅東口から東へのびる十三駅前通商店街と、北へのびる十三東駅前商店街。駅の西側は高層ビルも多いけど、東側はほとんど普通の住宅街。新大阪駅周辺も西側だけビル街やけど、それについてはそのうち。。。
2011.09.06
コメント(22)

ちょっとブログの方向性変えて、新カテ追加して、大阪のローカルネタでも。淀川区・東淀川区と西成区あたりに話がかたよりそうやけど^^;第1回目は、さっそく淀川区の十三(じゅうそう)。梅田から2駅、阪急3路線の乗りかえができ、昼も夜もにぎわってる街。国道沿い十三交差点から西へのびる十三フレンドリー商店街は、ファッショナブルでリーズナブル。安っ!!1本南側にある十三栄町商店街は、飲み屋やキャバクラや風俗や普通の食べ物屋が混在する夜の街。つきあたりに東横インができたの、知らなかったー!つづく
2011.09.05
コメント(21)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()