2024.05.05
XML
カテゴリ: 庭の花
今日は、朝からうす曇り。
カンカン照りではなかったから、草取りの続きをしました。

昨日と今日だけで、抜いた草が、ゴミ袋の大袋3つ分。
今日はゴミ出しなので、夜になったら、門のところに持っていきます。

さっき、3度目の庭仕事に出たら、パラッパラッと音を立てて雨が降り出しましたよ。

草を取ったあとの地面が落ち着くでしょう。

では、初めて挿し木をして増やしたミニバラ。


真ん中のシュートが伸びて、急に大きくなりました。
せっかくだから、これを伸ばそう。




こちらは、今からかな?

真ん中の花壇には、3か所に挿しています。


ここは、八重桜で日陰になるせいか、そんなに大きくなっていませんね。
花が咲く時期がずれると、長く楽しめるので、それも良いかも。


普通のミニバラも、花が増えています。




真っ赤なミニバラと黄色のミニバラは、消えてしまったので、
今は、このピンクと白、そして、ひとえのミニバラがメインです。

ふつうのバラも咲いています。




今日も、たくさんのチリアヤメが、庭中に咲いていました。



今が満開? ユキノシタがいっぱい咲いて、風に揺れています。


その下を見ると、葉っぱのところから赤い糸のようなものが出てきています。



そこからまた増えていきます。


湿気があって、ちょっと暗いような、隅っこが好きな植物ですね。


サンク・エールに、タグを挿したままにしていたので、見てみました。


5月から10月まで、花がいっぱい咲き続ける、というのは魅力的。
この説明を読んで、買ってきて植えたのでした。




姫ヒオウギ を日当たりの良い場所に植えかえた、
ということが書かれていたので、
わが家の ​​ 姫ヒオウギ ​​ を見てきました。

うちのは、タネが飛んで、知らないうちに咲いているものばかりですが、
・ツツジの木の根元、
・アジサイの根元、
・アイビーの鉢の中
・レンガのすぐ横 3か所
・レンガの隙間
・ブロックの穴の中
・ミヤコワスレの茂みの中
・フェンスの真下
・庭の端に置きっぱなしだった鉢の中、

など。
印象としては、タネが引っかかりやすい場所なんでしょうか?
隅っこ とかが多かったです。

そして、 半日陰の場所 がほとんどでした。
これは、その場所が適していたからなのか、たまたまなのか、よくわからないけれど、
真ん中の花壇の中央とかには、全く咲いていないので、
日当たりが良すぎると、発芽しないのかしら・・・
と、考えてしまいます。


調べると、日当たりが悪いと徒長するし、花が少なくなる、と書いてあったので、
日向の方が良いのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.05 14:26:59
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:草取り日和、ミニバラ、サンク・エール(05/05)  
mamatam  さん
わたし、草引きって好きなんですよ。あまりしたことはないんですけどね。
以前年に何回か田んぼの手伝いに行ってた頃は田の草取り、すごく楽しかったです。
でも、夏に庭の草引き毎日しなくちゃになったら嫌いになっちゃうでしょうね、きっと。
ましてや、昔と違って膝も腰も故障がちになってきましたから。
お庭があってもkororinさんみたいにしっかり管理してこんなに見事なお花を咲かせるなんて出来ないと思います。 (2024.05.05 17:33:23)

Re[1]:草取り日和、ミニバラ、サンク・エール(05/05)  
kororin912  さん
mamatamさんへ
私には、あまり蚊が寄ってこないので助かりますが、目の周りを飛びまわる小さな小さな「メマトイ」とか、知らないうちに咬みついているブヨは、イヤです。

それで、蚊の季節になったら、長袖長ズボンで作業しますよ。
8時とかになると、もう暑くなるので、早朝少しでも明るくなったら庭に出て、子供たちが登校する時間くらいまで草取りなどをします。
それからシャワーを浴びて、朝ごはん、という流れかな?

今は、まだ9時くらいでも大丈夫ですが、真夏が恐ろしい。
外に出る気が失せるくらいです。

とにかくうちの庭は、どこを掘っても、何かしら球根が出てきます。母が植えたものと、その周りにできた子球、イモカタバミの球根も凄いです。

カタバミの花は可愛いけれど、うっかりするとタネができて、周りじゅうにまき散らすので、それは阻止しないとね。

(2024.05.05 17:55:08)

Re:草取り日和、ミニバラ、サンク・エール(05/05)  
ごねあ  さん
今日は草取り日和でしたね。私もそう思いました。

姫ヒオウギは表の庭の半日陰に植えましたよ。1日に三分の一くらいの日射がいいように感じます。
種でも増えるし同じ場所に毎年咲いています。

サンク・エールは夏に咲くのがいいですね。ホームセンターに買いに行かなければ!
(2024.05.05 20:41:10)

Re:草取り日和、ミニバラ、サンク・エール(05/05)  
kororin912  さん
ごねあさんへ

我が家では、最初の姫ヒオウギは、濡れ縁のそばで咲いていたような気がします。
それから、だんだんと、庭のあちこちで咲くようになったような。(曖昧)

サンク・エールは、白と紫は、夏中ずっと咲いていたのに、冬にだめになりました。
このピンクは、ちゃんと生き残ってくれたのですが、違いは、こちらはオキザリスの葉に埋もれていた、ということくらい。
それが良かったのかもしれません。
(2024.05.05 23:03:29)

Re:草取り日和、ミニバラ、サンク・エール(05/05)  
小芋さん  さん
草取り日和。。。

草取りが楽しくなるような庭を目指して、頑張らなければ。

昨日、草を刈っていた時に、思いがけない場所からミョウガが出てて、

植えた場所ではなくて、不思議でした。

2か所植えたうちの一か所はその後消えちゃったんだけど、

近くの木の下に出てたので、そちらに逃げ出していたのかも。

ミニバラ、八重のは、ミニなのに豪勢な感じの作りなんでしたね。

我が家ではあちこちで鳥さんが植え散らかしてくれた野茨が盛りです。。。 (2024.05.05 23:45:11)

Re:草取り日和、ミニバラ、サンク・エール(05/05)  
naomin0203  さん
挿し木をしたミニバラ、育ってくれていますね。
なんと優しい色でしょう、バラもミニバラも。


ユキノシタ、こうやって増えていくんですね。
ランナーというのね。

姫ヒオウギ、日当たりの良い方がいいのかしら?



(2024.05.06 04:07:28)

Re[1]:草取り日和、ミニバラ、サンク・エール(05/05)  
kororin912  さん
小芋さんさんへ
今日も張り切って、草取りの仕上げをするぞ~ と思っていたら、外ではけっこうな雨音。
天気予報では、午前中はずっと雨のようです。

昨日のうちに、たくさん抜いておいて良かったです。

ミョウガが見つかってラッキー。小芋さんの庭は、薬味専用にしてしまうとか。
(2024.05.06 06:03:35)

Re[1]:草取り日和、ミニバラ、サンク・エール(05/05)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
毎年、ユキノシタから赤いランナーが出ているのは気づいていましたが、こんな風に、先っぽに立派な葉がついているのは初めて見ました。
これなら、増えるはずだ! と納得。

今日は、ひとえのミニ薔薇がどれくらい咲いたか見るのが楽しみだったのですが、どうも、外は雨のようです。
落ち着いたら、傘を差してでも、見に行きたい。

(2024.05.06 06:06:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

naomin0203 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! そうそう。ニュースで見ましたよ。 63枚…
kororin912 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 小芋さんへ ちぎれた安曇野の、茎がちゃん…
小芋さん @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 安曇野の棘は、なかなかな迫力ですね。 …
kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! Photo USMさんへ コメントをありがとうご…
Photo USM @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! こんにちは(USM) 安曇野違いですが若い…
kororin912 @ Re[1]:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 田舎のシルビアさんへ かぎ針で編むと、ど…
kororin912 @ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! naomin0203さんへ 私は昔から、黒や紺の糸…
田舎のシルビア @ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! こんにちは おぉ~~編み編みに燃えてます…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: