PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
ワラビをたくさんいただいたので
油揚げと一緒に炒め煮を作りました。
ワラビのあく抜きは
熱湯2リットルに小さじ1の重曹(タンサン)を入れて、ワラビをつけて
アクがつくので、木の落し蓋はやめましょう 。お皿でいいですよ。
半日ぐらい置きます。一晩でもO・K
その後、真水で2,3度洗い、また真水につけておきます。
水を切って 料理にかかります。
最近はアク抜きをした「水煮」も売ってますね。これだと簡単ですね。
材料
ごま油
ワラビ
油揚げ
だし醤油
←ここをクリック または味醂と醤油を同量混ぜたもの
醤油 だし醤油大匙1に対して、醤油小さじ1ぐらい
砂糖 好み
作り方
油揚げを熱湯で5分ほど茹で、油抜きし、細切りにする。
あく抜きしたワラビを3センチぐらいに切る。
ワラビをごま油で炒め
ワラビに油が回ったら油揚げを入れ、 砂糖を油揚げだけにかける
。
油揚げだけを角の方で混ぜ、油揚げに砂糖が行き渡るようにします。
だし醤油と醤油を入れ、全体を炒め煮します。
汁気がなくなったら出来上がり。
TIPS
油揚げは甘辛いほうがおいしく感じるので、油揚げだけに砂糖をかけています。
全体に入れるより、砂糖が少なくて済むし、アクセントになって この方がおいしいです。
油揚げは最初に油抜きする時 煮ているので
炒めるだけでいい味になりますよ。
健康法師の 三つ葉と大根葉の海苔の佃煮… 2025年04月24日
健康法師の 夫の大好物!つわ蕗と鶏肉の… 2025年04月13日
健康法師の 生ハムの大根巻き 2025年02月27日