里山の鷹子の日記

里山の鷹子の日記

PR

Calendar

Comments

910うろこ @ Re[1]:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) よっこさんへ こんな古い記事に、コメント…
よっこ@ Re:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) 奈良の記事が嬉しかったです。わたしも和…
910うろこ @ Re[1]:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) テツノスケ8837さんへ お返事遅くなりま…
テツノスケ8837 @ Re:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) 遠くに見えるのがアベノハルカスですか?
910うろこ @ Re:近畿青年技術士懇談会へ行ってきました♪(09/26) これ、かなり前の記事で、自分自身で読み…
2007.11.03
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
先日、「来年1月11日に刊行予定の広辞苑、10年ぶりの改訂。今回の改訂では、約24項目を収録された。カタカナ文字が4割を占める」というニュースが話題になりましたね

我が家には、今やほとんど見る事も無い「大辞林」があります。
大辞林
高校入学時に、お祝いとして父から贈られた1冊で、もう20年ほど前の話です 高校時代はほとんど使う事も無く、大学に進学してやっと度々使うのみ、キレイな状態です

大辞林
最後のページ 1988年発行です

私が高校生の時は、まだインターネットも今みたいな携帯電話も無く、家の電話はまだ黒電話

それで、広辞苑のニュースで新語が追加されたって聞いて、「昔の辞書はどんなだったんだろう」と好奇心が湧き、今日、やっと「大辞林」を本棚から引っ張り出しました

始めに調べたのは「ブログ」が載ってるかどうか・・・当然、ありませんでした
大辞林
「ふろく(付録)」の次が「プログラマー」・・・。

そして「インターネット」も調べてみました。
大辞林
「インターナショナル」の次が「インターハイ」。「な」の次の「に、ぬ、ね、の…」が抜けてるので、インターネットも載ってません。当然??

余談ですが、最近話題の「TOB」、これはちゃんと「株式公開買付」って載ってました

20年ですっかり社会が変わったのを垣間見た感じです。
逆に、この辞書は「今の時代」ではあまり役に立たないって事になりますね~
しかし、こんな事やってる私って・・・、かなりヒマ人





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.03 16:12:48 コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: