全6件 (6件中 1-6件目)
1

引っ越し先での朝ごはんの様子です。これまで、食卓・兼・仕事机の前に1日中座ってたけど、今はゴハンは折り畳みのちゃぶ台で食べてます。テーブルは、楽天で買いました。すぐに欲しかったので、納期が早いコチラにしました。テーブル 折りたたみ 45 折り畳み テーブル 木目調 45cm幅 座卓 ローテーブル 幅45cm 奥行30cm 高さ19cm ミニテーブル 一人用 一人暮らし用 新生活 学生 新社会人 子供用 子ども部屋 ちゃぶ台 折れ脚 長方形タイプ おしゃれ 可愛い(かわいい) コンパクト(SRMM-1 SRMM-2)床に座る生活は、2つ前の部屋で和室があった時もしてなかったので(寝るだけ)結婚してる時以来かも…(15年以上前、和室にこたつを置いていた)これまでの部屋でもラグは敷いていたんですが、床には座らなかったな・・・ いつもの朝食はトマト&チーズ乗せ目玉焼きだけですが昨日、引っ越し後にようやく味噌を買ったので、久しぶりのお味噌汁です。楽天で買った乾燥野菜と、干し椎茸、豆腐。乾燥野菜ミックス 120g【メール便 送料無料】≪乾燥野菜 (白菜 人参 キャベツ 大根 玉ねぎ 小松菜の贅沢6種)合計3個セット(40g×3袋)≫簡単便利♪お味噌汁の具【国産野菜使用】カップ麺 サラダ 炊き込みご飯に【保存食 非常食】吉良食品 九州老舗ホシサン
2025.09.27
コメント(0)
![]()
いつもは出勤日の明日(月曜日)は在宅勤務なので、壁に寄せていた引越のダンボールをよけて楽天で注文していたパソコンデスクを組み立てましたこちらをセットするまでは引越の段ボールの上にノートパソコンを置いて仕事してましたデスク パソコンデスク PCデスク テーブル 幅120cm送料無料 省スペース 収納 机 ワークデスク オフィスデスク おしゃれ 北欧 かわいい シンプル コンパクト テレワーク 在宅ワーク リモートワーク 勉強机 大人 シンプルデスク PCDES-120モニターも乗るように、120cmの天板を選んだらなかなかいいカンジですただ、大きすぎて、1人で組み立てるの四苦八苦まあ、パーツが少ないから、30分~40分くらいかな。椅子は、金曜日に近くの近鉄百貨店に新しくオープンしたニトリのデコホームで昨日買って、肩にかついで帰ってきました。。。ちゃんとした椅子が欲しくなったら、また考えます。
2025.09.21
コメント(0)

決めたのが急なのですが、あさって、引っ越します。同じ市内の、隣の駅(そちらのほうが中心部)です。今日は、引っ越し先の部屋のカギを受け取って、次の住まいへGoガスの開栓立ち会いと、楽天で注文していたじゅうたん、テレビ台を届けてもらってセッティングしました。しかし、いや~~、狭い今も1Kですが、次の家の方が間取りがヘンで、狭く感じます。収納も減ります。今日は、次の部屋で、あちこち採寸してから、イオンモールへ買い物に行きました。もともと、引っ越しで運ぶ荷物を減らすために、行きつけの呉服屋へ着物と帯のメンテナンスに出すつもりでだったらついでにカーテンとか買おうかな~と。昼過ぎで、お腹が空いていたから、フードコートのマクドナルドで月見バーガーにしました。(写真なし)その後、引っ越し先へ戻って、カメさんをベランダで飼うための準備。(写真は、エアコン室外機の囲いを100均のスノコで自作)次の家は、裏が草ボーボーで、クモの巣との格闘の日々になりそうな予感。。。と思って調べたら、こんなんあるんですね。買っておこうクモの巣 消滅ジェット(450ml)【アース】[くも 蜘蛛の巣 外壁 ベランダ 殺虫剤 駆除 スプレー]
2025.09.13
コメント(0)

タイトルの北倭村(きたやまとむら)とは、生駒市の北部エリアを指します。奈良県生駒市は南北に長くて、北・中・南にあった3つの村が合併した市です。私は、生駒市の真ん中あたりが生活圏で、北・南のエリアはあまり知りませんでした。中エリアには、近鉄奈良線が通っていて、市役所や百貨店、図書会館なんかがあって中心市街地って感じになっています。コチラのブログに書いたように本来なら北・中・南の「中」で参加したかった「公共施設に関するワークショップ「みんなで語ろう!公共施設の未来」」ですが、1回目開催が「北」しか都合がつかなかったので「北コミュニティセンターISTAはばたき」という施設に初めて行きました。2回目のワークショップについては、こちらに書いています。この北コミュニティセンターで2回のワークショップに参加して今日は最終回、中エリアのコミュニティセンターで総括のワークショップでした。そして・・・驚いたことに、市内に住む知人が南エリアで参加してました去年、夏まつり翌日の清掃ボランティアで知り合った市議会議員さんも来ていてなんか、知ってる人、共通の知り合いがいる人・・・世間は狭いワークショップが終わった後、参加者4名で意気投合してランチに行きました。行ったのはコチラのお店、「Caféかわせみ」です。http://web1.kcn.jp/kawasemi2015/初めて行ったけど、「Bランチ」はお野菜たっぷりでおいしかったです。ランチしながら、気付いたら約2時間、意見交換してました・・・解散前に、LINEやFacebookの連絡先を交換して、お開きになりました。実は、前日に飲みすぎて、朝は起きるのがやっとだったので「今日、行くのやめようかな~」と思ったのですが、行ってよかったです
2025.09.06
コメント(0)

昨年の8月まで、英会話レッスンはリアル教室で土曜日に受けてましたが教室が閉まったので、マンツーマン・オンラインレッスンに切り替えています。※もう10年以上、英会話を習っています。そのお陰で、英検準1級を取りました。オンラインだと、好きな日時に家で受講できるので気に入っていますただ、ほんとに私は予習・復習をしないので、その場限りになって英語力が上がっている実感はナシ・・・(むしろ、退化してる ←「現状維持」と信じたい)そんな金曜日の今日、19:30~レッスンを入れていました。今日は、もともと初めましての女性のフィリピン人講師を選んでいたのですが急きょカナダ人の男性講師へ変更になったようです。まあ、こういう偶然の出会いが、お気に入り講師の発見につながったりするのでたまにならOKです。今日のレッスンは、「街を魅力的にするには…」のような内容でした。ちょうど、住んでる市主催の「公共施設の未来を考えるワークショップ」に参加しているのでその話をしました。ただし、言いたいことの半分も表現できてない・・・結論として・・・今日は久しぶりに「レッスンらしいレッスン」だったな~と。(下手したら、雑談で終わる時もある。それはそれで楽しいから、いいんですが…)今回、初めましての先生で、向こうも私がどこまで英語で話すか手探りなので最初に軽く自己紹介して、次にテキストの読み合わせをしたんですがいつものように登場人物になり切って抑揚をつけて英文を読んだら先生は私を「そこそこ出来る人」と勘違いしたのかそこからネイティブ並みのスピードで指示やらコメントやらしてくるもう、ついていくのに必死でした。久しぶりに、英会話レッスンで脳みそに汗かきました・・・
2025.09.05
コメント(0)

2022年4月からスタートした、オンラインコミュニティ「UP&UP」。その年の10月から「昼活」が始まって、最初はイチ参加者でしたが途中から開催する側になりました。昼活は、オンラインでつないでUP&UPのセミナー動画をみんなで見てその感想をシェアする会でした。平日の12:20~13:00前まで、毎日やっていました。ただ、最近は、参加者も2~3人程度、昼活で学ぶ動画もマンネリ化してきたので、常連メンバーと相談して今日で一区切り、いったん終了することにしました。これまで、昼活でたくさん学んできました。私なんて、昼活がきっかけでラジオパーソナリティ⇒豪華客船でコーラス隊⇒万博のステージでコーラス隊・・・って流れで、昼活に参加してなかったら今の人生はありません。明日から、昼休みの時間がポカーンと空きますが、以前に参加していた英会話スクールの音読レッスンを思い出して何か自分の勉強になることをしようかな~と思っています。
2025.09.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


