プロフィール

ひるゆめ

ひるゆめ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.05
XML
​「セシウム原子時計の電波が9,192,631,770(91億9千2百61万Ⅰ千770)回振動した時を1秒とする」

 これが現行の「1秒」の定義だそうです。
 ちなみに「メートル」の定義は「真空中で1秒の299,792,458(2億9千9百7十9万2千4百58)分の1の時間に光が進む行程」だそうです。
 ………うん、分かりますよ。

意味の分からない現実味の無さであることが………(汗

 で、数多ある「長さ」を示す単位ってこのメートルを基準に派生していったものなので、定義上はさらに細かく面倒なことになるのが薄っすらと想像出来る気がします。
 それを踏まえて本日は工場の祭典出展企業の1つで測定ツールを作っておられるメーカー様へお邪魔してます。 ​………20年程前に某転職サイトで履歴書を送って書類選考で弾かれた会社様でもあります。​
 恥ずかしながら存じ上げてはいなかったのですが、今年から工場を統合・移設していたそうで本日訪れたのはその新工場でつい先日………10月3日に建屋が完成したばかりだったらしいです。
 ………まだ設備の移設などは完了しておらず、物販コーナーの公開に止まっているそうですが、それでも一層の興味を惹いてくれました。












 展示品には水平器もありましたし、レーザー発振仕様の測定器もありました。新規品としてクランプ工具なんかも有りまして「測る」のと「維持をする」のに拘った展示となっておりました。
 また新大さんとコラボした廃材を利用したアート作品も展示されておりました。
 ノギスを作れるなら当然定規を作るのも難しくないので、そちらについても何種類もの定規がありましたよ。個人的には自動追尾するレーザー測定器とBluetooth対応のデジタルノギスがかなりの驚きでした。
 館内案内をして下さっていたスタッフさんと測定ツールのアレコレで少し盛り上がってしまったのは………まぁ、いつもの事ですかね。
 その話の中で「モノ作りの現場にあって、時代が進めば進むほど求められる寸法精度が細かくなる」と言うのは共通の試練なのだなぁ、と言う感想を抱くに至りました。

 掲載写真の1枚目、もう少し近寄ると



 ホームセンターなんかで見たことがある気がしませんか?
 もっと近寄ると



 ちゃんと全部自社製品だそうですよ。このイベントのために特別制作したんだそうです。
 ちゃんと自社製品で、ちゃんと良品なんだそうです。………まぁ、うっかり不良だったとしてもハンマーで数回叩いて修正すれば良いだけらしいです。


 そして午後はもう1社、訪問させて頂いていたのですが、残念ながら撮影禁止のお達し。
 主に箱………パッケージを作っている会社さんになります。
 パッケージを作っている現場を見せて頂ける、と言う事で撮影禁止になっておりました。
 そちらでは

「準備8割、流して6割、いちばん最後に目視が不可欠」


 そしてパッケージ工場の見学をさせて頂いた後は、系列のソフトクリーム屋さんを案内して頂けまして………(´∀`*)ウフフ

 いや、工場の祭典、面白いですよね!(`・ω・´)b

 余談。
 先の「メートルの定義」について。
 光であれば何でも良い、と言う訳では無く、「ヨウ素安定化レーザーによる安定した周波数の光を使用する」のが前提になっております。………うん、ますます意味がよく解りません。相対性理論と量子力学の勉強が必要になる話です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.05 21:32:24
コメント(0) | コメントを書く
[う~ふ~ふ~( *´艸`)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: