全29件 (29件中 1-29件目)
1
右手の人差し指がぷっぷくしてます(笑 力が入り過ぎていたため、と言うのが考えられる部分です。 まぁ、いまいち慣れ切れていない仕事を連日やっていればこうもなる………事もあるかと思われます。 と言うか日頃から要らん力を入れ続けているんじゃないのかなぁ……… 明日からのお仕事では少なく無くないくらいには力を抜けるようにしようかなぁ、と。 だってちみっこいのを10Kオーバー加工しなきゃなんですもん ………自慢の心算の根気強さ。その真価を試してくれようぞ…………。
2025.10.31
コメント(0)
写真を撮れなかったのが悔しいな、と 車のハンドルを握っていてそんな事をしている訳にはいかないんですけどね。通勤中でしたし。 起床時の気温と比べて、何だかんだ10℃以上の上昇を見せた本日の日中でした。 エンジンを掛けると聞こえてきたのは「只今の時間、濃霧注意報が出ています」 いや、うっそでぇ~、とか反射で思いました。が、信号の向こうは………ガスの中、でした 何台か、朝からライトを点灯している車にも遭遇しましたしね。自分は………ちっちゃいのだけ点けてました(´∀`*)ウフフ 着替えの容易な服装を、とラジオでは言っておりましたが……そもそもが寒いので中々に難しい注文だったんじゃないでしょうかね。 ただ、まぁ、それはそれとしてもいよいよ冬が近付いてるんだなぁ、と言うのは今更ながらに痛感したところではありました。割りと長袖のまま作業している時間が長かったですしね。ストーブのお世話にこそまだなってませんでしたけど。昼頃にはその長袖も脱いでましたけど(笑 もうすぐ11月。 タイヤ交換の検討をしなきゃいけない時期となりましてその前に雹が降ってますけど 冬支度、たまには真面目にしてみようかな、と思います。
2025.10.30
コメント(0)
言いたかったあの日………。あれから1年になりました♪ プチ改造人間になってから1年になりました。 定期検診もリハビリも順調で、毎日を笑いながら過ごせております。 これぞ医者ガチャの圧倒的勝利………!ヾ(*´∀`*)ノ 今残る後悔は麻酔が切れて目を覚ます時に憧れの言葉が言えなかった事、です。 あれから1年ですが、今でも感覚として明確に覚えてるんです。 意識がゆっくり浮上し始めていく中で何となく「外」から聞こえてきた「聞こえますか~?」と言う看護師さんの声と。 それに従って、そろそろ起きなきゃな、と言う意識。 そして、「日本の夜明けはまだか」と言いたい衝動……… で、実際に言えたのは「………んにゃ」でした…………_| ̄|○ いや、実際のところ酸素チューブとかが口に入ってたんで自由に言葉を発せたとは思えないんですけどね。 而して後悔だなぁ………。って思ってます。 まぁ、ちゃんと覚えていられるのなら、どっかどっかで口にする機会もあるかもですけどね、今後でも。 ので、敢えて述べておきませう。毎日がeverydayで、1日1日って過ぎたら戻って来ない なら1つでも悔いは残さないようにするのが大事で、大切なのよなぁ………
2025.10.29
コメント(0)
週6勤が2連続ぅ~……… ぷぅらぁすぅ残業発生中~♪ ………中年ばなにけっこぉ頑張れてるなぁ、って自賛してみます。 だって明日で1周年だもの ………特に何かの支障が出ることも無く、何年か前から実は迷っていた事にも無事にケリが着き、朝からストレスに晒されることも激減し。 何より多分、10年近く振りくらいに毎日の仕事が楽しく過ごせております………(人''▽`)♩ まぁ、諸事情とかそもそも未体験の現場ゆえに覚えることが多いですが、心地良い刺激でございますよ。意外なほどに奥深い世界であることも興味を惹かれ続けていますしね。 世の中には自分が思っているよりもずっと「当り前」って無いもんなんだなぁ………とも思ってみたりするところです。 何より今の職場でいちばん有り難いのが現場の誰もが尊敬出来る職人(プロ)であること 自分のモチベーションを保つ意味でもこれってすごく大事です。こういう環境だから何時も頑張れる、ってあるもんです。少なくとも自分はそうです。加えて如何言う訳か「良い人」しかいませんしね。 なので試用期間が無事に終わって、割と唐突に残業許可が下りるようになったところですが、変わらず毎日が楽しいですねぇ………金型ドライブも中々刺激的ですしね(笑 日々勉強で6連勤が2連続しようともそれはそれで有り難いなぁ、と考えている所存です。
2025.10.28
コメント(0)
まだタイヤを替えてねぇってばよ!ギャ━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━!!!! 来月の中旬を予定しようと思っている心算でおったところな雰囲気を醸しておった次第です。 前倒しがいるのかなぁ………?とか思ってます。 だって本日の昼、降雹警戒アラートが入りました………! ………の、1時間ちょっと前に実際に降ったっぽい音が響いてました。 ん~っと………タイヤ、ヤバかったりします………?(汗 いや而して………雪の匂いを感知した覚えは今シーズンはまだ無いんですが。 まぁ、直11月とあらば冬ではありますし、来月末頃にはスノージャムが開かれる発表はありましたしね………。 タイヤかぁ………タイヤだなぁ………タイヤなぁ………。
2025.10.27
コメント(0)
野球のルール的にこのカウントってどうなんでしょうね………? 読みは「スリーストライク、ワンデッド」です。 これが今日の自分に起きた事、です。………あ、全部じゃ無いですけどね、勿論。 もう少し詳しくするなら美術館に行こうとしたら混んでて辞めた 1S ↓イベントスペースに行ったら「キッズイベント開催中」流石に行けない 2S ↓PCとルーターの値段を見ようと電気屋さんに行ったら「閉店移転」 3S ↓帰宅後、父上殿から1通のメールが………1D 一応、2Sと3Sの間にファウルフライが2本ありますが、まぁ、ね、うん………。 そうですね、収穫としては「価格が下がった」と聞いていた金の先物価格。その影響を受けていないかと思った或る金のお錀のお値段が「安定の600万オーバー」………。今のところ、まだ大きな影響は出ていなかったっぽいです。先物だからですかね?「下がった」とか言われていたのが………? まぁ、ただの興味本位なのでそれはそれで良いんですが。 見切り発車の休日ライフは時折こういうことが起こりがちですよねぇ………いや、面白いんですがね、それが(笑 次の休みには去年には行けなかったイベントに顔を出そうかと思っていますが………減量中なんですよね、今………さて、如何したもんか。
2025.10.26
コメント(0)
多分、「運動」と言う意味では一番動いているんだろうなぁ………( = =) トオイメ 悪いことだとは思ってませんが………遣る瀬無い何かを考えるところです。 だって、ねぇ当方、バキバキの肉体労働者ですからね………( ̄∇ ̄;)ハハハ 多分に今日も風呂の中で寝こけかけるんだとは思いますが、それなりに体力はある方だと思ってます。 筋力は………不満を感じることは未だ屡々ありますけどね。 去年のXデーからそろそろ1年………本日の診察とリハビリでお聞きしました。「機械弁、馴染んでるようですね(*'▽')」「落ちた体力、大分戻りましたねぇ。ついでに体重も………」 人工弁による置換術。聴診器で音が聞こえるんですって! 最近のはかなり静かだそうですが、昔のはメトロノーム宜しくカチカチ聞こえるんだそうな。 興味本位で聞いてみたお話でした。 んで肝心のリハビリでは相変わらずの全力トライ、です。始めた当初も今も変わらず「掛ける負荷を増やしていく」と言うのが目標です。………この半年ほどは中々変化してくれませんけどね。 ………まぁ、リハビリ自体は終わることは無いそうなので気長にやっていこうと思いますが………ん~、何がネックになっているんでしょうね?
2025.10.25
コメント(0)
金型屋さんを周って定時に戻って来るならこうもなろう……… 修理ってのは必要ですが軽率に出しまくれば良いと言うものでも無いですよねぇ………。 まぁ、その結果として本日、初の残業となりました……… えっと、ですね体力、心配なさそうですねぇ― 良かった良かった。 が、しかし………夕飯、ちょっと食べ過ぎたかも………?_| ̄|○
2025.10.24
コメント(0)
そして明日で2回目です………(笑 家電製品は大体同じようなタイミングで壊れる、と言う定説があります。 ………けっこぉ信憑性があるんじゃないでしょうか。冷蔵庫と洗濯機は確かに近しいタイミングで調子が悪くなることがある気がします。 で、まぁ、他の事でもそう言う事ってありません? 例えば………金型は割と一斉に壊れ気味……… 金型屋さん巡り………捗りますねぇ(笑 金型屋さん巡りは捗りますが………自分の仕事は進みません_| ̄|○ リーダー殿の仰るには「今は繁忙期を抜けたので少し余裕がありますから。まだ大丈夫ですよ」 だが然しお菓子。金型事情は基本的に危急のお話です これは業界が如何こうと言う話では無く、「金属加工製品で数を作るもの」共通の大問題です。 金型を使用している側は勿論、その制作・保守を担ってくれている企業様にとっても大変なお話ですよ。 だって………金型って基本的に硬くて精度に煩いものですからねぇ………( = =) トオイメ 現場経験こそ数ヶ月程度ですが、元熱処理屋。多少なりともその難しさを知っている心算です。 そして、そんなのがゴロゴロしている今の職場状況………中々にdangerです。ホント、いつもお世話になっております しこれからもお世話をお掛けし続けることになるのはほぼ確定してしまっています 何卒、よしなに宜しくお願い致したき所存です………
2025.10.23
コメント(0)
会社ではブルゾン、脱いでます……… 一昨日。今年の暖房初めでした。 いや、だって急に気温が下がった感がありませんでしたか?そして事実下がってますよね。 布団から抜け出した時に「うん、今日は冷えるな」と迷わず暖房をONにした自分でした。勿論、それは今も続いている話なんですがね。 そう言う中で当然のこととして支給されていた作業用のブルゾンも開封していたんですが作業開始前に脱いでしまってます………(汗 休憩中は羽織ることもありますが、作業中は着てませんね、ええ。 別に意地では無いですし、強がりでも無いです。 そう、ブルゾン着てると仕事がし辛いんです!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン ゆえに結局半袖の夏用作業着になっているんですが………まぁ、今後どうなるのかは分かりません。一応、ヒーターとか出されるらしいですからね。 ただ、これは自分なりの矜持ですが、余程寒くない限りお世話になりたくないなぁ、とは思ってます。 だって工場仕事で「寒い」ってそれは仕事して無いやろ! って自分に戒めているためです。何なら、半袖で仕事して汗を掻いたくらいで丁度良い、とかまで思ってたりします。勿論、こんなもんマイルールですよ。然程価値があるとも思ってません。 ただ、これを可能な限り遵守しようとするせいで「季節感が無いヤツ」等と言われてしまっているのは確かです。防寒着を脱げなかった哈爾浜の冬って、やっぱり偉大だったんですねぇ……… いや、向こうの冬は屋内と屋外の気温差が50℃ほどにもなる中々無いものだったんですけどね、そもそも。
2025.10.22
コメント(0)
ブルー〇ワット………好きだったなぁ………( = =) トオイメ ジャン〇ーソン然りメタ〇ダー然りのメタルヒーローシリーズ。ウィン〇ペクターとかビー〇ァイターなんかもそうなんでしたっけね?よく理解してませんけど。 今にして思えば、子供向けとは言い難いくらいにはテーマやストーリーが重かったように思います。大好きでしたけどね!?………今もですけど(笑 ブルー〇ワットなんか特に第1話がそれまでの「普通の始まり」を打ち砕いてくれた衝撃のお話だったのを今も覚えています。 それはそれ、ですけど。 えっと、ですね………どうやら、明日から残業が始まるっぽい空気が流れて来たらしいです………(´∀`*)ウフフ 本日の終業間際、現場リーダーさんと少しお話しまして「そう言えば、そろそろ残業ってお願い出来るようになるんでしたっけ?」「その筈ですよ」「お願いして………いいですか?進捗次第ですけど」「『早くて25時半上り』とか言わない限りは幾らでも!(ニカッ」「言いませんよ、そんな事」「経験あるんですよ、自分(笑」「ひえっ………」 少し前、無償でもOKですよ!と言って断られてしまっている自分………。渡りに舟さんです………(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ まぁ、本当に明日から始まってくれるのかは分かりませんがね。取り敢えず、変な雌伏は終わりの時を迎えそうだなぁ、と言うところです。
2025.10.21
コメント(0)
「11月分」のタイムカードが支給されてました………( ´ー`)フゥー せやね、9月末で本決算やったやんね。10月の終わりが近付いてきて抜け掛けてたけど。 一先ずはコンディショングリーンぽい感じです。 ………まぁ、課題は山ですけどね、相変わらず。設備毎に微妙に違う金型の取り付け方に苦戦中 +(プラス)工程毎の専用金型の区別が………ギャ━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━!!!! 今のところ、特に後者のが問題かと。 金型関係、ずっと苦戦していた平面研磨については自動研削機の使い方を漸く覚えられたようで大分克服しつつあります。 が、もっと肝心な取り付けに苦戦中なんです。 着け方の手順自体は大体同じです。それについてのシミュレートも大体出来てます。が、設備毎に微妙にくせがあるんです………_| ̄|○ その癖がまだまだ学習不足だなぁ、と………そこへ使う金型の区別が甘いこともあって、先週のような悲劇が発生することもままあるんです。 「金型の設置は15分以内。掛けても30分」との表示が工場内でされているんですが………出来ている人にちょいと心当たりが無いのですよねぇ…………(汗 いや、目指さなきゃいけないのは変わる話じゃないんですが。 ………材料毎に扱いが変わるのもありますし、まだまだ勉強と実践が続きますね。
2025.10.20
コメント(0)
ストーリーの良し悪しは最初から求める気が無い、です 今回もばっちり友人に感謝!です。 「観に行くぞ」と誘いを受けてから、今やっているのなら何のどれだろう?と調べてみてまさかの前日譚だったんですが………作、重ねる毎に映像の作り方が派手になってませんかね………!? VFXによる特効の影響は勿論強かろうとは思うんですが、それはそれとしてもマト〇ックス………?何ですか?それ。ふくすーのですか? 最初の第1弾の時点で本当に格好イイにも程がある剣戟アクションを魅せてくれていた作品だと思うんですが、あれから20年………(!?)匠のバフ研磨が掛かった映像でした!……… また、ちゃんと前日譚をしていたのも良いなぁ、と………。 1作目公開から年月が経っているものの前日譚となると、屡々話が繋がらかったり、繋がなかったりしますからね。それを割とほんのりアクセント程度に繋げてくれていた、と言うのは自分的にかなり嬉しい演出でした。 で第1弾の公開から20年経っていた、と言うのも中々の衝撃だったんですが、魅力が全然褪せてない、と言うのも衝撃でした…………。何、とは言いませんがシリーズが長く続くと結構そう言うの起こりがちじゃないですか。何処かの星間戦争とか仮面の人たちとか………。 勿論それだって「観ている側の年齢層変化」や「スポンサーの意向」、「制作側の感性の変化」とかあるもんですけどね。………だからシン・エヴ(後略)の時についていけなかったんですし、自分。 ただ、そう言うのを感じなかった、と言うのも嬉しいお話なのは間違い無いかなぁ、と。 勿論第1弾の時のことを重視するなら寂しく残念なことが2つあったもんですが………それは、ね………うん。 そして、この作品のヒットを以て次回作の話がある事を心から祈念するところです。勿論、雨宮慶太監督で、ですよ。 ストーリーを追わず、ただ映像美とアクション美を求める自分には変わらず最高の作品であり続けてくれておりました………。 1点、已む無し、ですし買ってしまったんで文句を言うところでは無いんですがグッズ、流石に高過ぎません………?orz 友人分析「ターゲット層、絞り込んでるよなぁ………」 同作への愛と勢いだけで迷いを振り切ってしまった自分は、客観的には負け組です…………。 だが然しお菓子………牙狼………何時だって最高の特撮です!!
2025.10.19
コメント(0)

「突き詰め」に果ては無いんやなぁ………とね、うん 本日はリハビリがお休み、でした。 予約、取れておりませなんだ。………先月中旬頃には分かっていた事ですが(ノ´∀`*) なので実家瞬間帰省の後に産業史料館、なるところへ行って来ました 以前から「ある」のだけは知っていたスポットです。 概要はざっくり言ってしまえば名前の通り+体験学習+グッズ販売出来るところ 先日よりちょっとした企画展が開かれておりまして、その中に自社製品が並んでいると聞きました。 それゆえに行って来た次第なんですが或る意味で「この町らしい」展示会でした 企画名通りのシンプルな展示内容で、それはそれで好感が持てましたけど。ただ………会社で専務が話していたほど大規模なものでも無いな、と。 ただ………そうですね、敢えて感想をするならばテーブルの上に2次元の宇宙を垣間見ることが出来る展示、でした 写真撮影とSNSでの公開はOKとの事だったので、ざっと挙げちゃいますね♪ テーマがコーヒー道具、との事なので薬缶とドリッパー、コーヒースプーンとロースター辺りがメインのシンプル展示です。 出展企業は自分ところも含めて、この近郊では割と老舗メーカーさんの製品が並んでました。 金属器について地域を上げての拘りを見せる当地、王道も外道も色々有るのは自分も良く知っている心算です。 今の会社に入って直3ヶ月なんですが、その間に思う事になった率直な感想は自動車と食器って似てるなぁ……… 多分、何事もそう言うところはあるんだと思うんですが一見して区別はつかずとも、専門的に関わると違いが判るようになる そしてそれを「面白い」と思えるならば、長く関わり続けられる ………正直な話、多分3回目の面談の時にうっかり正直に吐いてしまいそうな感想です。 教習所に通うようになるまで「軽自動車」と「普通車」、後は「トラック」「救急車」くらいの区別しかついていなかった自分。免許を取ろうとするようになって初めて、そんな次元では済まない違いが幾らでもある事を知るようになったのを今も覚えています。 カトラリーも同様です。作り手やメーカー其々の拘りがありますし、同じメーカーでも「シリーズ違い」ってのがある事も知るようになりましたし。 突き詰めると果てが無くなる、と言うのはモノづくりの共通事項なんですねぇ………。 で、この産業史料館。 初めて行ったんですが、中々衝撃の展示がありましたよ。 平成初期の洋間を再現したらしいんですが………奥のポスターにご注目あれ!! イイ具合にピンボケてますが、自分と同じくらいの年齢の方には笑いのツボに刺さるんじゃないですかね!?自分は気付いた瞬間に吹き出しました。………或る意味で貴重な史料ですよ。
2025.10.18
コメント(0)
実はブックマークは削除していないんですよねぇ………( ̄∇ ̄;)ハハハ 以前はさんざんヤ〇キのハンドブックとか各種の資料なんかに頼って、持ち歩いて、大体の処理条件なんかを覚えていたりしたもんなんですが………うん、まぁ、今現在がプレス屋である以上は離れられない話題なのかなぁ、とね。 熱処理屋だって離れて良い話題なんかじゃないんですけどね。エクステ建設関係だと離れられる部分がありますが……… 現時点では主にダイス鋼についての勉強を少ししておいた方が良いのかも知れません。 今でも覚えている事ってまだまだあるにはあるんですが、データは古いでしょうし、微妙な部分の知識は抜けていますので………。 熱処理屋の営業をやっていた頃とはまた違うスタンスで金型屋さんとはかなりべったりさせて頂いておりますのでね………社内でも必須の知識だろうと思われるところです。 況してや、ねぇ………多分、なん10年か振りの動きを取ろうとしているところなんですしこっちもそれなりの知見を持っていないとあっちこっちに失礼やん? とか思ってみた次第です。 ………熱処理屋時代と違うのは、勉強しておかないといけないところの範囲が狭く済んでいる事、でしょうかね。枝葉程度にちょこちょこっと覚えておいても良い知識が一寸ある、くらいなところですか。 なのでしっかり勉強と言うよりは復習、ですかね。 そのためにも久し振りに古本屋では無い、大きな本屋さんへ行ってみることも考えてます(∀`*ゞ)エヘヘ 元々の杵柄があるお陰で、現場の誰よりも熱処理についての知識はあるっぽいんですが………偶には、ね。中々奥深い分野ですし、あれって。
2025.10.17
コメント(0)
今日は「10月16日」だったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!! つまるところ来週で試用期間が終わる………ギャ━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━!!!! 昨日書きましたが、最近になって漸く少しは出来る事が増やせてきているような気配がし始めている状況………正直、自分的には余り確証が無いなぁ、と。 確かに先日の面談で決められた3回目の個人面談は11月になりまして。 つまるところ試用期間が過ぎたら即(@^^)/~~~は無さそう なんですが………何時も変わらぬ成長の遅さに焦りばかりが募っている、と言うのが確かなところ。 ただ、この1ヶ月弱の間で引き継いだ金型担当として型屋さんには随分と顔を覚えて貰えている、と言う実績的な何かは作れたのかなぁ?と思わないでも無いです。 まぁ、今頃慌てたところで泥縄ですし、慌てて作った縄で括れるものなんて早々無いもんですし………。 何の根拠も無いですけど………いつも通り「目の前の事」をしっかり頑張らにゃね、ってところでしょうか。 安心材料も不安材料もどっちもそれなりですしね………( ´Д`)=3 フゥ
2025.10.16
コメント(0)
「3歩進んで」3歩以上戻らなきゃ良いかなぁ、って 初めて、平面研削機を自力で稼働出来ました!何故か何回やっても独力で動かせなかったんですよねぇ……… 一昨日なんかブレーカーが入っていない事に気付いていなくて15分ほど時間を無駄にしてしまったくらいでしたしたし………(汗 まぁ、反省点としては砥石の当たりが最初からやや強めになってしまっていた、と言うところでしょうか。予想以上に火花が散っていて吃驚しました。 そして、金型の研磨後に付いて来る作業と言えばTHE 金型の取り付け………_| ̄|○ 結論だけ言えば………金型、割るかと思った………ギャ━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━!!!! いや、割って無いですよ。ちゃんと使ってますよ、研ぎ直しも無しに。 が、自力で付けられた訳じゃ無いので……… 何とか順当に進めて、明日リベンジ出来ればと思っておるます。 金型交換………。 前職では割とよくやっていたんですが会社違えば設備が違い設備違えば手順が違う 前にも書きましたが、型替えの手順自体はイメージ出来るんですよ。 イメージは出来るんですが、中々その通りに手元目元が動いてくれない、と言うね………。修行あるのみ、ですか………(´Д`)ハァ…
2025.10.15
コメント(0)
身覚えのある地域に来ると、ついつい住宅の笠木を見てしまう自分です………… 10数年は前の話なんですが………まだ覚えているところとかあるんですよねぇ………(´Д`)ハァ… そして、ついでに探してしまうのは「〇〇工業」とか「○○製作所」と言った看板、及びその建物だったりしてます………。 多分、これ、今後一生治らないんだろうな、と思ってます。 『昔取らされた杵柄病』とでも言うんでしょうか………或いは『昔取りに行った杵柄病』、でしょうかね?何れにしても皮肉な習慣ですが。 で、そんな自分ですが、今年の8月頃からこっち、新たな習慣が身に付いてしまいました。 それは道の駅やお土産屋さんでついついカトラリーを探してしまう事 見付けると「Made in 何処?」ってやっちゃいます( ̄∇ ̄;)ハハハ 笠木探しとか看板探しもそうなんですが、ある種の職業病なんでしょうねきっと。 ややこしいのは「おや?」と思うのが時折見付かる事………(汗 勿論、自分が携わったものである事なんて今のところはほぼ有り得ません。それは自分の在社歴的に考え難い話ですから。 ただ、我々工場サイドの人間は自分達が作ったものが注文先に納められた後にどうなっているのかを知る機会って粗無いですからね。「それっぽいもの」を見付けるとついつい夢想しがちになるんですよ。………いつかの上司殿は夢想どころじゃなくて、実際に後を追っていたことがあるらしいですけどね(そうしないと売り上げの達成に繋げられなかった、とか何とか言うてはりましたっけね)。 で、自分。 昨日の帰り道に立ち寄ったSAにて「それっぽいもの」を見掛けてまして、本日、近々で該当のものを作ってたことって無いか先輩に訊いてみました。 返答は………「やってたかも知れんね」 ご当人の記録と記憶的には近々、と言う訳では無さそうなんですが「近しいもの」を作っていたのは確からしいです。 ただ、先にも触れましたが我々の制作物が納品後に如何なっているのかは少々判りかねるところ。なので本当に該当品なのか確定し辛いところなんですが割りに黒に近しいグレーっぽい らしいです。\(^_^)/ 黙々と頑張れるのが工場職人の凄いところだと思うのですが、明確な成果が目の前に現れてくれるとテンションとやる気は上がるってもんですよねぇ………。
2025.10.14
コメント(0)

休日を頑張るσ(゚∀゚ )オレ………平常運転(ノ´∀`*) 山、仕舞っちゃった2025です………。 5月のGWから始まり、今日までの計3回。にて今年分の幕を下ろしてきました。 8月の避諸で盛大なやらかしをかましていたので、それの確認も含めた3回目、です。リハビリ後にトンボきって200㎞超は結構なハードドライブでした……… タイミング的には台風23号の暴風圏に自ら近付きに行くような感じになってはいたんですが、幸いなるかな小雨で済んだ2泊3日でしたよ。 主目的が山仕舞い………来年に向けての準備なので大したところを見に行ったわけじゃないんですが 中々の秋っぷりを堪能出来たものと思います♪ 秋空に映える浅間山とかね、これぞ本当に「映える」ってヤツでしょ。嬬恋ブルーに浅間が浮かぶぅ~~~~~~っ!! 5枚目の写真は久し振りに立ち寄った道の駅での昼食です。大盛でお願いしていたんですが、頼んで5~6分ほどの間で出て来ましたよ♪偶のレインボートラウト、実にわんだほー!でしたv( ̄Д ̄)v イエイ 気になるのは八ッ場のダム湖でして。今年は年間を通して水位がかなり低いです。多分、5月に見た時が一番高かったんじゃないかと思うくらいです。………深刻な渇水になっていたんじゃないかと心配になりました。 まぁ、新潟県も確か上越と五泉の方がヤバいことになっていた記憶がありますが。 肝心の嬬恋では割と彼方此方で「幻のキャベツ」が売られており、何だか「幻のポケモン」みたいになっているのを感じてました………。「生産物の大多数が県内消費」と言う意味で中々群馬県外で売られていることは無いらしいのでそう言う意味では幻なのかも知れませんが。 一昨日のリハビリ後にロケットスタートを掛けての強行スケジュールで今回山仕舞いをしてきたんですが、ちゃんと成果はありますよ。 1度通り過ぎたのをもう1度戻って撮ってきた渾身の1枚をば………! これ、ゼッタイ狙ってますよね! だって、実際のところは 間違い無く、狙ってますよね!(鋼の確信 そして久し振りに食して、やっぱり「旨いなぁ~」となったのは 塗られている味噌ダレが直売所で普通に売られてました。本当にソウルフードなんですねぇ………。 群馬県は蒟蒻と井森美幸と中山秀征と製糸工場とBOØWYだけじゃないんです!………果物だってかなり美味しいと思ってますし。 と、言うところで、また来シーズンもしっかり楽しめるように、先ずは正社員登用を確定させないとですね!
2025.10.13
コメント(0)
今日は昭和100年10月10日!! 旧体育の日、と。 今朝、チラリと目にしたネット記事にそんな事が書かれておりました。………37年も前の事になるんですね、もう。遠くなったもんです...( = =) トオイメ目 まぁ、そんな微妙に記念したくなった本日、実は当方約2週間振りにプレス機のスイッチ踏んでました(笑 この暫くは専らトリクレンとバトってましたからねぇ………。 いや、今日も14時頃まではバトってたんですけどね。 そして昨日振りに金型屋さん巡りもしてました。………割とすっかりMT車にも慣れてきたかも知れないですね。少なくとも雪が降っていないのなら、ですけど。 この暫く振りのプレス作業に関してはようやっとこ場が落ち着いてきた、と言うのがありますし先日の面談にて専務からの提案も影響したところかな、と思われます。たとえ30分弱と言えど、「やった」と言えば「やった」んです! ついで言えば、来週も携われる予定だそうです。ヾ(≧▽≦)ノヤフーィ! やっぱり「プレス課」を名乗る以上はね、何時までもトリクレンとバトっているのがイイ、と言う事は無いものですからね。ふられりゃ何事も全力ではあるもんですけど。 3ヶ月目、とは斯くも忙しいものです。
2025.10.10
コメント(0)

…………海水温が高いままなんだって。 必要なご飯が必要以上に摂取出来る環境がキープされたままなんだって。 温暖化による異常気象の影響だろう、とか言う事なんだって。SDGs?………意義と意味と成果、何処行った!? 例えば、日本が何時もように頑張ったとしましょう。 その影ではCとかA、KoとかInにRuなんかは絶対にやりません。やらない理由は「余裕が無い」とか「技術が無い」「〇〇がやらないからウチも………」とか、或いは「拒否権発動じゃ―!」とかあるもんですが、まぁまぁ何にしたってやりませんよ、絶対に。 でSDGs?何の話ですか? 本当にみんながみんな同じ方向を見ない限りは現実味なんか有り得ないんですよ。 その陰で楽しみの3連休に陰が差してきている感があるのはやり切れないです………。
2025.10.09
コメント(0)
試用期間中なれど……… 冬服としてブルゾンを支給されている当方です。 ………今月末、そこまで気温が下がっているものなのかどうか、ですねぇ…………。 何せ「季節感」を何処かに捨ててきたような感がありますからね………( ´Д`)=3 フゥ 私服にしても半袖Tシャツをベースに寒ければフリースかウィンドブレーカーですし、ズボンは………ジーンズ一択ですからねぇ、オールシーズン。 多分、自動車の方が未だ季節感があるかも知れません………。 とは言え、近年は夏の暑さがいようと言う事もあって、冬になってくると明確に気温が下がってくるのが分かることが増えてきました。 つまるところ、ちゃんと「寒い」と思えるようになってきました。………その割に服装がそれにそぐわないのは、自分がものぐさであることもあります。 今日の第2回面談において、専務が言ってました。「近頃は明確に寒くなってきましたねぇ」「ですねぇ、説得力無いかも知れませんけど」「半袖ですもんね」「季節感が無いタイプの人間でして………」 夏は兎も角、冬には異様に強い耐性がある自分です。そのせいで、年中服装に大きな変化が無いんですよねぇ………。寒ければ、手先だけはしっかり冷えてくるんですがね、一応。 なので、偶には周囲に合わせてブルゾンを着てみるくらいはしてみたいところなんですが社長、まだ半袖なんですよねぇ……… ブルゾンの出番を作れるのか、少し心配になって来ました(笑
2025.10.08
コメント(0)
週頭=火曜日………? 有り難くもびみょぉ~な月曜休み。 明けた火曜日が週頭は中々慣れません………。 が、先ずは一言。工場の祭典………(・∀・)イイネ!! 同業でも異業でも「自分達とは違う環境」を覗き見る、って中々のワクワクでした(´∀`*)ウフフ ………まぁ、来社されたお客さんの中に作業着姿の人を確認するとついつい警戒してしまいがちになってましたけどね。自分の前職関係者の姿を見なかったのは何よりでした(ノ´∀`*) そして、そんな工場の祭典が明けるとどうなるか。新年度に突入、です………… 正確には先週の時点で新年度に入っているものなんですが、祭典が終わらない限りは年度替わりの実感が粗無いんです。 とは言え、年度替わりで何が変わったかって………思い当たるところが無いような………?(汗 自分個人としては今が3ヶ月目であることは引き続き重要視しなきゃいけないところなんですが、それはそれこそ前年度分から引き続く話な訳ですし。 なので、ん~………上がった事が発表された目標売上、確保出来るように頑張りたい のかな、と。その中で正採用となれれば(`・ω・´)bなお話ですかね。
2025.10.07
コメント(0)

ラテはお預けたけれど……… 良きお散歩でした♪ 流石に秋も深まりつつあるんだなぁ、と言うのを感じましたね。 わら像に向かう道中は多分、土日よりも人通りは少なかったですし。その反面なのか兎に角トンボが多かった印象です。 そして、見掛ける度に気になるコイツ けっこぉ近くまで寄っている筈なのに逃げないんですよねぇ………何の鳥か分からないのも気になるところですけどね、勿論。 更には ………美味しいラテに会えなかったのは残念でしたけど良き一時でした♪
2025.10.06
コメント(0)

「セシウム原子時計の電波が9,192,631,770(91億9千2百61万Ⅰ千770)回振動した時を1秒とする」 これが現行の「1秒」の定義だそうです。 ちなみに「メートル」の定義は「真空中で1秒の299,792,458(2億9千9百7十9万2千4百58)分の1の時間に光が進む行程」だそうです。 ………うん、分かりますよ。意味の分からない現実味の無さであることが………(汗 で、数多ある「長さ」を示す単位ってこのメートルを基準に派生していったものなので、定義上はさらに細かく面倒なことになるのが薄っすらと想像出来る気がします。 それを踏まえて本日は工場の祭典出展企業の1つで測定ツールを作っておられるメーカー様へお邪魔してます。………20年程前に某転職サイトで履歴書を送って書類選考で弾かれた会社様でもあります。 恥ずかしながら存じ上げてはいなかったのですが、今年から工場を統合・移設していたそうで本日訪れたのはその新工場でつい先日………10月3日に建屋が完成したばかりだったらしいです。 ………まだ設備の移設などは完了しておらず、物販コーナーの公開に止まっているそうですが、それでも一層の興味を惹いてくれました。 こちらの会社、尺曲とノギスのイメージが強いメーカーさんなのですが、勿論それだけを作っている訳じゃありません。 展示品には水平器もありましたし、レーザー発振仕様の測定器もありました。新規品としてクランプ工具なんかも有りまして「測る」のと「維持をする」のに拘った展示となっておりました。 また新大さんとコラボした廃材を利用したアート作品も展示されておりました。 ノギスを作れるなら当然定規を作るのも難しくないので、そちらについても何種類もの定規がありましたよ。個人的には自動追尾するレーザー測定器とBluetooth対応のデジタルノギスがかなりの驚きでした。 館内案内をして下さっていたスタッフさんと測定ツールのアレコレで少し盛り上がってしまったのは………まぁ、いつもの事ですかね。 その話の中で「モノ作りの現場にあって、時代が進めば進むほど求められる寸法精度が細かくなる」と言うのは共通の試練なのだなぁ、と言う感想を抱くに至りました。 掲載写真の1枚目、もう少し近寄ると ホームセンターなんかで見たことがある気がしませんか? もっと近寄ると ちゃんと全部自社製品だそうですよ。このイベントのために特別制作したんだそうです。 ちゃんと自社製品で、ちゃんと良品なんだそうです。………まぁ、うっかり不良だったとしてもハンマーで数回叩いて修正すれば良いだけらしいです。 来年も同じものがあるか、違うもの………ノギスで同じようなことをやるか………そこは今度の楽しみかも知れませんね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ そして午後はもう1社、訪問させて頂いていたのですが、残念ながら撮影禁止のお達し。 主に箱………パッケージを作っている会社さんになります。 パッケージを作っている現場を見せて頂ける、と言う事で撮影禁止になっておりました。 そちらでは「準備8割、流して6割、いちばん最後に目視が不可欠」 如何に設備産業と言えど、職人の目が必要な時代なのはまだまだ続くのだろう、との事でした。………思いっ切り共感してしまいました(笑 そしてパッケージ工場の見学をさせて頂いた後は、系列のソフトクリーム屋さんを案内して頂けまして………(´∀`*)ウフフ いや、工場の祭典、面白いですよね!(`・ω・´)b 余談。 先の「メートルの定義」について。 光であれば何でも良い、と言う訳では無く、「ヨウ素安定化レーザーによる安定した周波数の光を使用する」のが前提になっております。………うん、ますます意味がよく解りません。相対性理論と量子力学の勉強が必要になる話です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2025.10.05
コメント(0)
実は明日まで開催しているところが幾つかありまして 帰る前、聞きました。 自分明日明後日は休みだそうです てっきり明日だけだと思ってました。 いや、有り難い限りです………何となく、従業員の多くがアラ定である事への配慮であるようにも見受けられますが………まぁ、それ以上に偶には休んでください、社長と専務……… 本当にそう思わざるを得ません。 だって2日目の今日も案内解説で社内を飛び回ってましたもん、あの2人……… 専務に至っては着ぐるみも披露してましたしね。あ、それは昨日もか。 大方の予想通り、やっぱり今日の方がずっと混んでたのも有りましたし、今日は型屋さんから連絡は無かったのでお仕事、進んだーーーーーーーーッ!ヾ(*´∀`*)ノ 昨日よりも多くの回数の挨拶をした他、休憩時間の入れ替えで無人の設備を見ることになってしまったお客様には簡単な説明をしてもみました。 そして昼休憩以外の休憩時間を忘れてました……… 変なところに調子のギアが入っていたために会社にいる間の疲労感と言うのはそんなでも無かったのは幸いでしたね。アパートの風呂の中では3回ほど溺れかけてましたけど(汗 で、明日は先週のリベンジと称して糸魚川にでも行って来ようかと思っていたんですが、うっかり主目的の予約を忘れてしまっていたことにさっき気付きましたので近場に変更。 日々の買い物もありますし、ガソリンの都合もありますので………ん~………爪切り、見て来ようかなぁ………。
2025.10.04
コメント(0)
何時もよりずっと挨拶の回数が多かった、くらい………? まぁ、考えてみれば普段であれば来客なんか殆ど無いのが現場なんですもんね。2日に3回くらい来客が(大体アポなしで)あった前職がおかしかったんじゃないかと思うところです。 なので工場内って社外の人にはほぼほぼ未踏の地です。それを大々的に公開して、何なら実際に稼働しているところを「みんなで見せよう」と言うのが燕・三条の『工場(こうば)の祭典』と言うイベントになります。 今年は今日明日の2日間開催と言う事に変更になっておりました。 その1日目が今日、です。 来場者は………体感では5~60人くらい、でしょうか。集団でぞろぞろと来ていたかと思えば個人でフラフラと見て回っている人なんかもおりました。 多分に同業他社さんと思しき姿も見受けられましたかね? 2市跨ぎの大きなイベントとは言え、平日開催にしては結構な人入りだったんじゃないでしょうかね?営業さん方の案内を聞いていた限りでは日本語・英語・北京語?辺りが飛び交っていたようですし。 自分は出来る限り挨拶をするように心掛けていた心算だったんですが、やっていた事は「真っ当いつも通り」でした。 いつも通り、なので金型屋さんから連絡を受けたら、お客さんがいても受け取りに行ってます(笑 ………今週だけで何度社用車のハンドルを握ったかなぁ…………。 いや、別にそれで良いんです。 こっちは必要でやっている事ですし、見学のお客様方には「いつも通りの仕事風景」をご覧頂ける訳ですからね。 なので挨拶の回数がいつもよりも圧倒的に多い以外の違いが無い、って言うね 営業さん方は多分、いつもの数倍は忙しいことになっていたかと思いますけどね。 とは言え、先も書きましたが所詮今日は平日。彼らが本当にひぃひぃ言う事になるのは恐らく明日だろうと………( ̄ー ̄)ニヤリ 我々は「只の土曜出勤」………。2週連続の、ですけどね。 同じ会社の中の話なのだけどなぁ………。 まぁ、明日がどうなるのかは分かりませんけどね。また自分も型屋さんに呼ばれる可能性が実はありますし………(汗 取り敢えず、自分はいつも通りのお仕事ですが、1人でも多くの来場者さんに工場仕事を楽しんでいただければとは思うところです。
2025.10.03
コメント(0)
これが方向音痴が方向音痴たる所以 左折でコンビニに入って右折で出る自分。 複数個所を回るのに道の組立をするのが途轍もなく苦手ですorz 今週に入って社有車で金型屋さん巡りをよくやっているんですが、大抵2~3社をまとめて回るようにしています。 複数社を回るにあたっては道順が問題になるんですが………これが本当に大問題なんですよねぇ………。 いや、直に慣れるか解決出来るかと思うんですが………割と可及的速やかなりしな問題であるのは確かです( ´Д`)=3 フゥ とは言え、多少の迷子にはなれど如何にか回り切れはしたので今日のところは良しとします。 ただ………ちょぉっとヨロシクない事にも気付いてしまっているので、そこは課題かなぁとね、うん。 そして、明日明後日は工場の祭典2025本祭 多分、ずっと社内でお仕事が出来るんじゃないかと思われます。 人生初の「迎える側」での参戦。少なくとも明日は慎重に過ごしてみようかと思います。 ………いや、正直を言わば他社さんのノベルティがどんなのかすごく気になるところなんですけどね(∀`*ゞ)テヘッ
2025.10.02
コメント(0)
♪家電製品~ どぉして壊れる時ぃはいっしょなのぉ 最近は聞か無くなった某社のラジオCMです。 物事、何故かシンクロするかのごとくよく似たタイミングで壊れるもの、と言うのがあります。 よく似たタイミングで壊れるために基本的にバッドタイミングにしかなりません。そして、大抵は重要なものであることが多い所感です(汗金型、壊れる時は割と1日に複数のものが………(涙 斯くて自分は金型屋さん巡りに出ることになります。 「巡り」になる理由? それは金型が1社の技術だけで作られているものでは無いから 幾つかの工程を経て作られるのは当然の話なんですが、其々の工程を「専門の」会社が担う事が珍しい話では無く、それを繋ぐために金型屋さんを巡り回る訳ですね。 そして、それは社用車でやる事になり、社用車はMTです。中々キッツいリハビリですよ_| ̄|○ で、今はまだ良いんですが、これ………雪が降った時のことを考えたく無いですよねぇ………。 自分の車でさえあまり好い気はしないのが正直なところなんですし。 何より折角覚えた道が解らなくなる公算が大 雪が降っても分かり易く、走り易い道と言うのを探しておかないといけません。(´Д`)ハァ…
2025.10.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1