広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:広島情報(06/06) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:51戦目(06/06) X youhei00002 フォローしてください
うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.03.21
XML
カテゴリ: 野球
『対左へのチェンジアップ』

 本日のWBCは日本とメキシコが対戦し、6-5で劇的なサヨナラ勝ちとなりました。
先発佐々木朗希はフォーク連投が少し響いたか?4回は二死から連続ヒットの後にウリアスに甘く入ったフォークを捉えられてレフトスタンドに飛び込む3ラン本塁打を許します。
一方日本の打線はサンドバルから左打者らが奮起を見せるも村上がブレーキとなってしまいます。
それでもサンドバルを何とか降板(95球と言ってもMLB球団の要請で大体60~70球を目処となる見込みでした)させ、先発4番手だったウルキディが登板させて無得点でしたが50球近くの球数を投げさせます。
それが功を奏したか7回に二死から近藤がヒットを打って左腕ロメロにスイッチ、続く大谷が四球で歩き、吉田正尚が内のツーシームをファール、2球目がボール、3球目のチェンジアップを空振り、4球目の高め直球がボール、1球高めを見せてからのチェンジアップが内寄りに入ってヘッドが立ちやすいコースへと入り、吉田のスイング軌道からして最も一発を打ちやすいコースへと入って起死回生の同点3ラン本塁打を放ちます。
その後に2点を許すも1点を返し、9回にはSTLのリリーバーであるガジェゴスから大谷が高めに浮いたチェンジアップを捉えて二塁打、これによって変化球が投げづらくなったのか、続く吉田は四球で歩きいた上に4球目に投げたスライダーはワンバウンド、そして村上は初球の直球をファール、そして2球目のスライダーは再びワンバウンド、これでもう直球が来る確率が高いと踏んで真ん中に来た直球を振り抜き劇的なサヨナラ勝ちとなりました。

 サヨナラを決めた村上も見事ですが、この試合で大きく試合を分けたのはやはり7回二死走者なしからの3ラン本塁打でしょう。
打った球種はチェンジアップでしたが、昔は左対左でチェンジアップを使うのはご法度でした。

しかしながらデータや対策が進んだ現代ではそれだけでは踏み込まれて打たれるようになり、投手も球種の選択肢が右打者と比べると狭まってしまうこととなり、左投手でありながら対左打者を苦手としている投手が案外多いのもこの辺りが理由なのです。
ですので現代では多少のリスクを冒してもチェンジアップを左打者相手にも投げるようになっており、現に広島の森浦も左打者相手にチェンジアップを投じています。
ですが結果的にこのチェンジアップが丁度本塁打にしやすい内寄りのコースに来たことが命取りとなってしまったでしょうか?ツーシームがあるのならばリスクを冒さずにツーシームを投げてから外に直球という選択肢もありましたが、豪快に空振りしたのを見て投じたのだろうなと思います。
結果的にこの1球が日本に追い風をもたらしたといえるのではないでしょうか。

 いよいよ明日は決勝戦、アメリカの先発はケリー、第二先発としてシンガーが濃厚、ケリーはARI在籍で昨季今や少なくなった200回投げたタフネス右腕(13勝)、昨季は防御率3.37と安定感も増しました。
スリークォーターの右投手で、カットボール、カーブ、チェンジアップ、ツーシームといった球種を投げる技巧派投手、簡単に言えば黒田博樹氏に近いでしょうか(ただケリーは三振も奪えます)。
ただストライク先行ですが一発病持ちタイプで、安易に取りにきたボールを強振したいところ、特にケリーはサンドバルとは逆で左打者を苦手としている投手、更に34歳とベテランで本来ならばまだ調整段階の投手ですので大いにチャンスはあるでしょう(ドミニカのクエトなどもまだ調整不足でプエルトリコ相手に炎上しました)。
第二先発が予想されるブレイディ・シンガーは2020年から先発ローテ入りしたまだ若い26歳、こちらは三振を奪うパワーピッチャーで、少々日本人打者は差し込まれる恐れがありますが、こちらも一発病もちで、制球は昨季は改善されたものの死球が多い上に元々緻密なコントロールがあるタイプではないので日本の打者ならば四球を選んでいくことも可能ではないでしょうか。
明日は悔いのないよう出せる力を精一杯出して臨んで欲しいところですね。

 「追記」

 敗れたメキシコですが、ギル監督が記者会見にて「日本が決勝に進出したが、今夜は野球界が勝利した」と話し、多くの野球ファンから称賛の声が上がっています。

ですがギル監督は一貫して「世界の野球を成長させる為に必要だ」と話し続けており、その延長線上としてこの言葉を発したのではないでしょうか。
まだまだ歴史も浅い上に組み合わせの問題や出場辞退が相次ぐWBCですが、野球を世界的に普及させる為には絶対に必要な国際大会だと思います。
現にまだまだ野球においては発展途上国かもしれませんがチェコが可能性を見出し、そして今年からインドネシアがプロ野球を誕生させ、近い将来WBC予選に参加する可能性があります。
WBCがあるからこそモチベーションが生まれるだけに、まだまだクリアすべき課題こそありますがWBCは野球の普及の為に続けていって欲しいなと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.21 22:51:22
コメントを書く
[野球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: