広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:広島情報(06/06) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:51戦目(06/06) X youhei00002 フォローしてください
うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.04.05
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ


『今や昔?』

 本日の広島は6-3でヤクルトに逆転勝ちを収めました。
先発大瀬良は140キロ後半の直球にカットボール、フォーク、時折シュートを使った投球で5.1回を投げて5安打4奪三振2四球3失点でした(9:6:0、内F1)。
フォークやシュートがいつもよりも多めの甲斐あってかゴロが多い投球となりました。
ただサンタナには外角要求が投球フォームを崩した事でシュート回転して打ち頃の内角やや低め付近に入ってタイムリーを浴びました。
2番手塹江は長岡相手に登板するも何故か全球直球を投げて真ん中に入ってタイムリーヒットを浴びました(2:1:0)。
3番手コルニエルは満塁のピンチを背負うも無失点(4:0:0)、4番手中崎は1回を投げて1安打1奪三振無失点(2:0:0)、最後は栗林が三者凡退で試合を締めました(1:2:0)。

 一方野手陣は先発高橋の前に打線が沈黙、それでも7回に堂林のヒットや上本の当たりを長岡が失策してチャンスを掴むと、會澤が外寄りの直球を弾き返す2点タイムリー二塁打を打って1点差に詰め寄ります。
8回には先頭野間が前回登板の清水のリプレイ(今回は流し打ち)を見るかのような配球を行い、結果結果的にカットボールが甘く入って二塁打で出塁すると、しかしながら一死三塁のチャンスで小園が一塁ゴロを打ってしまって本塁憤死してしまい、チャンスが潰えたかに見えました。


 今日は二死から打線が繋がって逆転勝利を収めました。
個人的な印象としては「昔はセオリーだった」事が今はセオリーではなくなっている点にあります。
相手の清水ー中村バッテリーは低めに投げ続けましたが、皆がしっかりと弾き返す結果となりました。
個人的に清水はホップする球質の直球が武器なので垂れてしまう低めよりも高めの方が威力を発揮するはず、広島の打者は非力気味の打者が多いので高めに投げた方が有効だったのではないでしょうか。
そしてもう一つがワンポイントとして送り出したはずの嘉弥真が結果的に左打者を抑えられずに勝ち越しを許した点、昔は松井秀喜氏や高橋由伸氏相手に必ず故・野村克也監督が遠山を送り込むのがパターン化しており、シュートで胸元をえぐってから外勝負、これが面白いようにグシャグシャと詰まらせて打ち取っていました。
しかしながら配球の研究が進んだ現代は「大方外の直球かスライダー」と把握できているからか、初球に内寄りに投げても松山はいとも容易く拾っており、もうかつてのような「左打者には左のサイドハンド」は通用しなくなってるのかもしれませんね。

 それでも個人的に一番嬉しかったのが矢野、昨季は追い込まれてからはひたすらファール狙いの打撃しかせずに一発長打を打った一昨年に比べて魅力が半減したなと思っていたのですが、しっかりとしたスイングをしただけでなく、左のサイドハンド相手に引っ張ったという点に成長を感じさせました。
2軍では育成選手の佐藤啓介が猛アピールをしていますが、守備や走塁では分があると思うだけに、打撃でしっかりと結果を残していきたいところです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.05 00:31:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: