広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:海外野球情報(11/06) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:2025年 広島ドラフト指名選手検証 NO.3(10/28) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
うし48 @ Re[1]:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…
野球の玄人@ Re:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12) そこは偶々だと思いますよ 例えば、神奈…
うし48 @ Re[1]:広島情報(10/09)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.06.10
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ


『新兵器導入・ドラ1の現状』

 本日は広島の試合がないので色々な情報を見ていきたいと思います。
まずは東京スポーツの​ 記事 ​にて新兵器が導入されていた事が判明しました。
その新兵器とは室内練習場の打撃マシン「トラジェクトアーク」で、そこに対戦する投手に関するホークアイのトラッキングデータを入力して打撃練習を行っているようですね。
ただパ・リーグの投手の場合はそこまでデータが積み上がっているわけではなく、セ・リーグの似たタイプの投手を引き合いにしていたようですね。
ソフトバンクがリチャードのオフのトレード移籍志願騒動の際にこういった打撃マシンがあり、小久保監督が「リチャードはあまり熱心でない」といった事を話していましたが、どうやら広島でも導入されていたようですね。
これを使って次は苦手の阪神大竹や中日松葉辺りの投手攻略を期待したいですね。

 続いては常廣の現状についての​ 記事
野村3軍コーチは「1球1球を見たらドラ1だと感じる。ただ先発だと球質が安定しないと苦しくなる上、常廣の場合は『あれ?』という球が意外と多い。原因としてはフォームが一定でない」と評しています。
更に常廣本人も「フォーム的にいうと押し出すような形になっている。打者には恐くない球になっている」とコメントしています。
これは​ 過去記事 ​にて指摘しているのと同じで、下半身の使い方に課題を持っており、まず何よりも後ろに体重がかかりすぎている後傾姿勢の状態から投げるので当然ながら押し出すような投げ方になり、栗林や島内らが不調で打ち込まれる時と同じような形で投げます。
しかも彼らよりも右足の引き上がり方も非常に弱々しく、春季キャンプでの実戦登板だったと思いますが、一度だけ引き上がり方が良かった試合がありましたが、現状はまた元に戻りました。
加えてテイクバックが大きいのでタイミングも取りやすいなど結構課題の多い投手であるという点は指名した時からの​ 評価 ​と変わっていません。

 トラジェクトアークは今後大いに役に立つのではないかな?と感じるところで、普通の打撃マシンで打つよりもより対戦する投手を想定して打撃練習ができそうで良いですね。
そして常廣ですが、私個人としての印象はリリーフタイプの投手に見えます。
個人的には配置転換してセットアップかクローザー候補として育て上げ、岡本を先発投手として育成する事に加え、今年のドラフトで2巡目か3巡目辺りに先発タイプの投手を指名するというプランでも良いのではないでしょうか(予想では立石はブラフだと予想しましたが、希望としてはやはり立石にいって欲しいなと^^;)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.10 00:00:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: