全30件 (30件中 1-30件目)
1

面積のからんだ規則性の単元で四苦八苦しているようす。 一人で頑張っているので とりあえず見守っている。 明日の昼間に またどんなだったのか 見ておこう。今日の昼間は 昨日 手こずっていた 力の働きのところを見ていた。 ようやく分かって、下校後の息子に教えてやる事が出来た。いろんな人に感謝しています。計算 10問算数 宿題社会 知らない学校の過去問 入試問題がどんなのか 体験
2008年01月31日
コメント(0)
塾の担任と話がしたかったのでお約束をした。 午後電話の時間が近づいてくると ドキドキ ブルブル。頑張って話をして、心配な事 全部話してみたら すっきりした。 さすが 慣れていらっしゃる。毎回 私の気持ちを すぅ~っとしてくださる。 このまま ここで がんばることにしよう。
2008年01月30日
コメント(0)
算数 計算10問 理科社会 宿題 子供新聞の算数の問題 歴史 はじめからいまさらながら 年表を壁に貼った
2008年01月29日
コメント(0)
歴史は苦手な様子。初めの頃 復習テストは毎回しっかりとれていたけど今 ちょこちょこ聞いてやると まじですか?? というくらい忘れている。 歴史は・・・だけでなく 地理も怪しい。大きなテストでも 結構怪しい・・・まずい。 計算 10問 あとは 塾。
2008年01月28日
コメント(0)

2008年01月27日
コメント(0)
学校から帰ると元気がない。眠いようなのでとりあえず 昼寝をさせる。30分ほどで起こして塾へ。夕飯を食べる時間がなかったので ワンプレートに盛り付けて車で食べながら行く。 しんどかったら電話するように言った。どうかなぁ と迎えに行くと 「お腹空いた~~」と元気そう。ホッとして 菓子パンを買ってあげる。本当にほっとした。^^;社会の授業が久しぶりだったから緊張していたのかな。それか 学校でなにかあったのかな。 まぁ 元気になったので良いわ。帰って 寝るよ~と言うと もう宿題をしている。「あとちょっとなのにさせて」させて なんて。ど~ぞやっちゃってください。23時15分 就寝。算数計算10問
2008年01月25日
コメント(0)
下校後 夕飯まで 生物分野復習。主に植物のつくり。細かい所まで(おしべの長さの違いやはいしゅの数)覚えなおしている。 最後まで間違えた問題を 私に差し出して「出来る?」と。生物専門だったか~ちゃんに挑戦状!?まじめにやってみたら 自信なかったけど全問正解で終了。ほっとした。算数 図形復習(5ページ) 規則性少し テスト形式(一回分 まぁまぁ)社会 地理復習 ほんとによく忘れていて・・・・ やませ フェーン現象 からっかぜ 工業地帯 都市名・・・・・いったん覚えたのにこんなもんかなぁ・・・・
2008年01月24日
コメント(0)
小さい頃は6時とかに寝かせていたのでいつも 起きていたい いっぱい起きたい・・と言っていたけど 最近11時過ぎまで起きているのが普通になっているから あくびが多い。 算数 計算10問 2問間違えで満足しているので全問正解するべし!と指令。 宿題プリント 図形(母線と半径つかったおうぎがた他) 社会 公害 他 理科 生物分野(合格カード) 国語 文法宿題 そういえば もっと漢字しなくては。今まで間違えたやつピックアップしてきいてみよう。
2008年01月23日
コメント(0)
昨夜もいつもくらいの時間に寝て朝もゆっくり寝たのに夕方眠いと帰って来る。 15分ほどの昼寝は疲れを取ると聞いたし少し寝かせる。良く寝てるのに可哀想だけど起こす。みかんを食べて 勉強開始。見ていてちょっと可哀想にも思うけど夕飯のあと少しくらい模型をいじる時間も欲しいだろうしだまって見ておく。 算数 計算10問 割合10問(全問正解) 宿題プリント(濃度2ページ) 国語 文法4ページ 理科 もののあたたまり方 社会 地理復習頭が不調はもう大丈夫らしい。ミスも今まで程度になった気がする。全問正解のページもちょくちょくあるし。なんだったんだろう。とにかく 勉強の時の本人の様子がいきいきしている。昨年末あたりはこういう風だった。ながいスランプだったのかなぁ。 入試が終わった知人の良い話が次々と舞い込む。どんどんうかって欲しい!!そしてうちもあやかりたいという気持ちでいっぱい。
2008年01月22日
コメント(0)
やりだしたらきりがない算数。ちょっと計画を立てて 今日やることをちゃんと書いてみた。子供もちょっとしたことも嬉しいみたいで終わった分を赤で消したりしていた。国語宿題4ページ算数計算10問 宿題2ページ 規則性10問社会工業復習1時間理科電気復習1時間規則性、10問のうち2つしかあっていない。きちんと整理して紙を広くとって解かせると二度目はすべて正解。 まったく分からないのではなくてほぼ分かっているのに解答にたどり着けないのはもったいない。「5点中4点分解けていても5点か0点なんだよ。」4点分解けているかどうかはしらないけどそう言ってやると 嬉しがってやる気が出たみたい。成功。
2008年01月21日
コメント(0)
お父さんは朝から仕事。さぁ丸一日 勉強と息抜きを遠慮なくマイペースでやれるぞ~。という喜び。息子の希望。お昼になったらラーメン屋さんに行きたい。サッカーもしたい。 了解!まずは サーパス ミスはやっと減りました。 まだノーミスは無理 テスト2回分して 理科へ。理科 流れる水 てこ ここで お昼休憩午後2時半 勉強再開算 テスト直し 20モンほど5問ずつ位テスト形式で。やっと一回 全問正解。 ふぅ~テキスト宿題2ページ夜ごはんのあと国 文法四ページ地理 ざっと見直し 農業・天候 夜8時になったらこたつで一緒に地理を見直しする予定だった。「8時になったらこたつにおいで~地理やろう!」と言っていたのは聞こえていなかったのか8時寸前になっていきなり、息子の買ったけどまだ読みかけの電車の雑誌をこたつでノビノビ読みはじめるお父さん。いつもは自分の趣味の考古学の本ばかり読んでるのに なんで急に取りに行ってまで読むの? 子供は今一番読みたいモンなのに。 ニヤニヤしてるのは もしかして わざと?仕方ないのでキッチンでやることにしました。足元から冷えてくるにつれ なんだかムカムカ・・・・ 温度差はこたつとキッチン、場所だけでなくて夫婦の受験に対する気持ち。
2008年01月20日
コメント(0)
午後サッカー算数 計算10問 宿題国語 宿題3ページ
2008年01月19日
コメント(0)
理科 種子のつくり 簡単に復習 算数 計算10問 宿題(規則性4ページ)::夕方 サーパス(基礎13回ミス多) (必修) ・・・必修の方の出来は散々で、本人頭痛を訴える。 出来については仕方ない。 おかげで特訓でやった方のニュートン算の復習をすることになる。 すっかり忘れていた事が分かった事が今日の収穫。 しっかり復習をして 寝た。ミスがこのごろとても多い。一時減っていたのに残念。次の模試までにどうにか直したいところ。
2008年01月18日
コメント(0)
算数 計算10問 宿題出来はいまいち不調のまま宿題をやっている。出来が不調とか自分で分かるものなのかなァ。習ったことを理解できないとかではなくてひらめかないとかでもなくてただ 問題を解くのにあたまが働かないらしい。明日あたりまでこの間の発熱の菌を殺す為にクスリを飲む。まだ体が本調子じゃないのかな。とはいえ、どうなってんの?という思いはぬぐえない。 今なら志望校も変えられるし。とまで思ってしまう。
2008年01月17日
コメント(0)
算数不調計算10問年明けからずっと算数不調が気になるけど私は趣味で踊ってきた。そんな気分でもなかったけど気分転換になったかな。欲しい人からメールが来ると元気がでる。あと一年こうやって頑張っていくのかなァ。
2008年01月16日
コメント(0)
やっと学校に行けました。楽しくて仕方なかったみたいで声を枯らして帰ってきました。ヘトヘトで9時に寝ました。算数 計算10問社会 宿題 だんだんと、あまり出かけられなくなってしまったけど思い出を大事にしてくれているみたい。どこの子もきっとそうなんだろうけど私は(ほんと 良いのかなァ。こんな生活。)って日々ちらちら思ってしまっているから「ここ、前はセミ取りにきたよね~」「ここに車止めて駅まで大急ぎで走ったよね~ほんで切符めちゃくちゃに買ってあとで精算したやんな~!」とかよく言ってくれるのを聞くと泣きそうになる(笑)いっぱい思い出があるから きっと頑張れるんだねなんて 大げさに思ったりして・・・ ちょっと馬鹿みたいだけどつい・・・本人はずっとしっかり目標に向けて頑張っているのにいけませんな。
2008年01月15日
コメント(0)
お昼を挟んでちょっとドライブに行きました。算数 計算10問 テストタイプのプリント20分(基礎) ×2回 ・・・結構ミスや勘違いがある。 速さとつるかめ な問題が分かってなかった国語 文法宿題(大量)理科 浮力 間違えた問題解きなおし社会 覚えなおし 理科は100点(No1) 社会は ちょっと一緒にみてやったので安心していたけど うっかり忘れちゃったのとかがあって70点。ダメだ・・
2008年01月14日
コメント(0)
夫はこの連休毎日仕事らしい。今朝も朝から出かけていきました。国語 文法宿題算数 他塾から送られてきた灘中添削問題をやって送る午後2時。お天気も良いのでちょっとテニスでも!と出かけました。お天気は良くても結構寒かったけど久しぶりに体を動かしてお正月休みにはかかなかったのに汗いっぱい!着替えて帰りました。おばあちゃんのおうちに寄って、そこでまたちょっと国語の宿題をして夕飯を一緒に食べました。せっかくのお休み、賑やかに食べさせてやりたい!と思うけど夕飯までゆっくりしていたら宿題が終わらないし。結構肌身離さず宿題を持ち歩いている息子です。夜 国語宿題あと1ページ 算数 仕事算 体積 などのプリント 学校の作文の宿題今日はちょっと楽しい時間が多い一日になりました。良かった
2008年01月13日
コメント(0)
冬期講習最後の算数のテストが悪かったので(クラスワースト3)今日の算数のテストで復活しよう!と行きました。午前・・・国語宿題 算数計算10問 n進法復習 他テストはNO2が取れたのでちょっとご機嫌。国語がちょっといまいちだったと言っていたけど・・・とりあえず 病気も治って元気に普通にテストも受けられたので良かったネ!来月から土日といえど家族揃って外食なんかめったに行けないかもしれないので食事に行きました。帰宅後算数テスト 解きなおし(解ける問題で落とさないようにならないとね)国語宿題もう少し
2008年01月12日
コメント(0)
もう大丈夫。 国語 宿題完成 算数 宿題一気に仕上げたい様子
2008年01月11日
コメント(0)
やっと熱の原因が分かって クスリを変えてもらって朝を迎えました。なつかしいひんやりしたおでこに一安心。今日こそ一日熱が上がらないように・・・とゆっくり過ごし夕方になっても安定していたので大量にたまってしまった国語の宿題をぼちぼち片付けました。これで もう 一年分の発熱を完了した!と思いたい~
2008年01月10日
コメント(0)
新学期が始まり毎日気温も高め、まだ学校はインフルエンザも流行っていないというのに毎日床に伏せっている息子。こんな日は 学校で羽を伸ばしてサッカーやらやれたらどんなに良いだろと うらめしく空を眺めながら真っ赤な顔で熱と戦っている息子の看病をしています。 熱は午前は平熱午後に38℃後半朝平熱午後38℃後半ときて今朝はまた熱は下がっているようです。今日こそもう熱が出ないでくれたらいいなぁ。もう熱が下がっても横で歴史カードを読みながら出題したり地理の一問一答をやったりするのはやめておこう。今は治すのに専念しようと誓う母でした。「○○っちは勉強してるやろなぁ・・・・」つぶやくな!息子。か~ちゃんだって気になるじゃろう~!「先治そう!治ったらまたビシバシやったるからなぁ~」半分冗談だったのに嬉しそうにうなずく息子。
2008年01月09日
コメント(0)
朝になって下がったし食欲は相変わらずなのでお布団の中の息子に歴史のカードで問題を出したり地理の問題を出したりしたらまた熱が上がってしまった。社会のせいかなぁ・・・「お母さん心配ばかりかけてるなぁ。ごめん」「こんな弱くてごめん」しおらしいことばかり言わないの!コレくらいのことは当たり前でしょ!
2008年01月08日
コメント(0)
喉が痛い と言い学校を休んで寝ておきたら体中痛い だるいと発熱。久しぶりにお布団を一階に敷いて万全の体制で看病。でも良く食べる。フラフラなのにお腹すいたとおにぎり。ジャコご飯・・・おにぎり・・・熱出てからご飯を3合炊いた。顔が熱くて熱くて・・・・と顔を冷やしてばかり。早く元気になって!冬期講習が終わったとたん熱。講習中はやっぱり気を張ってたのかな。講習最終日の夜は楽しくたくさん食べられて良かった。
2008年01月07日
コメント(0)
講習の仕上げテストも終わって迎えに行くと腹ペコ~~~~~~~~~!!という息子。家族で中華を食べに行ってテーブルに乗り切らないほど注文。なんとなく開放感で私もいつになくたくさん食べました。だけどお正月休みの後からちょっと算数が不調の息子。「なんか頭があほになってる気がするねんなぁ・・・」とポツリ。今日のテストもいまいちだったようです。 クラスによって二種類の難易度のテストを分けて受けたみたいなので息子の受けたテストは難しい方。他の人も難しかったなら良いんだけど。 確認テスト 算数(NO1)算数テキスト間違えた問題のやり直し
2008年01月06日
コメント(0)
車に乗り込んで小さい声で早口で「ただいま」という日は出来が悪かった日。算数 確認テスト(多分ビリ) しっかり復習せよ と赤い文字つき。 かなり堪えた様で、正月ボケもふっとんだようで 夜は久しぶりに集中して取り組んでいた。良かった。昨日やった算数の過去問(S女子中) 2問間違えだから1位かなぁ~と言っていたのがビリだった。 これまたショックだったみたい。 簡単だとノーミス大会になるんだから 50と出た答を15と 書いたりしてたらビリにもなるさ。 結局全員2~3問しか間違えていなくて 配点の1点多いのを 間違えた息子がビリだった。 算数 宿題国語 宿題
2008年01月05日
コメント(0)
お天気も良くて、宿題も終わったのでお昼前に出かけて体を動かしてから塾に行こうと思った。広い公園でハンバーガーバトミントンそれはそれは笑顔弾けたひとときでした。そのあと 塾。これが遅刻・・・・時を忘れて遊んでしまったバカ親・・・・(涙)予想外の大渋滞。確認テスト間に合わず。もう一人男の子も間に合わずだったようで。それにしても深く反省しています。 算数 宿題仕上げ(出来なかった問題ほんとに出来ないか再チャレンジ) 夜 確認テスト自宅でやる 国語 宿題
2008年01月04日
コメント(0)

初詣に行きました。朝8時に起きて、お餅を焼いてお弁当にしてドライブ(変なの~)お昼前に帰って来てそれから宿題。明日から塾だから仕上げねば・・・・お昼を挟んで 算数宿題・・・宿題私は朝のが疲れて お昼寝。3時ごろめでたく算数終了。夜国語仕上げ。やっと完成。学校の宿題してないよぉ。明日朝しなくては。それからもうちょっとは 理科の復習をしたかったお正月休み。あぁ。終わってしまった。初詣は青空の下 出来てよかった。だけど おみくじが 凶だった息子。「これ以上落ちる事はないからね。^^」と優しい笑顔でおじいさんが手渡してくれた。「今の成績から落ちないなら嬉しい。よかったね~」ということにして帰りました。 商店街の福引で お餅が当たった! すでに底から上り調子が始まった新年!?
2008年01月03日
コメント(0)
昨夜の頭痛もあったので 今朝は本当にたっぷり寝かせました。また冬期講習後半が始まれば大変になることだし。起きてしょうゆ餅をふたつ。玉ねぎスープを一杯。まずは勉強。算数の宿題。まだまだあるよ~~ 算数宿題プリント2時間お昼にスパゲティー 算数 30分ほどやって初詣~!!と出かけたら渋滞にへこたれてそこらへんのお散歩に変更~初詣は延期。明日早起きしよう。頭痛もなんでもなくてよかった。なによりそれが本当に良かった。夕飯のあと 2時間集中しよう!!リビングの間の戸を閉めて 進めるだけ進めよう!今日は 普通に解けるような簡単なのも分からない~なんて言っている。気分がやっぱり 正月モードやねんなぁ。そろそろチャンネル変えて 今年は受験学年! 算数宿題2時間9時過ぎから自由時間。あぁ学校の日記の宿題たまってきてる。!Σ( ̄ロ ̄lll)
2008年01月02日
コメント(0)
8時起床おせちを食べ 年賀状を見て算数宿題(1時間弱)親戚のうちへ少し福袋でにぎわうお店へ算数宿題(1時間弱)テレビを見ながらおせち食べ・・・頭痛訴え 肩凝り?熱はなし 元気。食欲満点だけど。 10時半就寝
2008年01月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1