全11件 (11件中 1-11件目)
1
ご無沙汰りんごでございます。月曜から咳風邪引いて、熱も出てダウンしておりました。。。ようやく治りかけてきたのですが、今度は優が急性膵炎 (すいえん) にかかってしまい、昨日から病院で点滴生活しております (;´д`)トホホ今日の様子次第で今夜は入院になるかもしれません。そんな訳で、優が元気になるまでしばらくお休みします。でも、あまり心配しないでくださいね。 3日ほどあれば治るそうなので。 では、皆様も、風邪など引かぬように、お気をつけくださいませ~~。
2008.05.30
コメント(12)
そういえば、ずっと忘れていたのだけど、GWに主人の実家に帰ったとき、義父の元にある召集令状が来ていたことが発覚 それは、私が死ぬほど恐れている裁判員制度の召集通知。 うわっ! 最初の裁判員に選定されるとは、なんてくじ運の良い父 (と言ってよいのか悪いのか...) どうか、この父の召集で、家族の他のメンバーがすべてお役免除となりますように。アーメン ((((* ̄ー ̄*)†~~~
2008.05.25
コメント(20)

気持ちいい風に誘われてベランダでコーヒーなどいかが? な~んて時間は全然ないんだけど (^^;ポーズだけでも。 お花のプレゼントに応募したら当選しました。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 右側の黄色いお花です。”カリブラコア・ピクシー” というお花だそうです。 ヤッホー! 大切に育てま~す♪
2008.05.22
コメント(18)

何の芸もとりえもない優ちゃんマンですが、 体重計を出すと・・・ 「乗ります」。 (爆)
2008.05.17
コメント(22)

優ちゃんマン、元気です。 …((((´~`)ペロペロモグモグ
2008.05.16
コメント(14)

GWに主人の実家に行った私は、思わぬ発見をしました。主人の実家は大阪です。大阪といえども、大阪府のはるか北、京都府と兵庫県の境にあります。この辺りは、山を切り開いて開発された広大な住宅地がいくつも連なっていて、主人の実家も成熟した住宅地の一角にあります。結婚して16年になりますが、5月の新緑の頃に訪れたのは初めて。 新しい発見とは・・・ 毎朝、ある声で目覚めるのです。 コケコッコーーーーーッ! ではなく ホーーーー ホケキョッ♪♪ そうなんです、どこからともなく聞こえる鶯の声。 その声で目覚めるのです最初はどこかのお家で飼っているのかと思ったのですが、いましたいました!野生の鶯たちが!贅沢ですね~、鶯の鳴き声で目覚めるなんて 実家の数軒先のお宅には、竹林があって (庭に竹林・・・それだけでもスゴイが)、春になると筍が採れるとか。その筍を狙って、山から猪や鹿が下りてくるそうです どおりで・・・ 車で20分ほど走った所に、こんなメニューを出すお店があったわけだ。 鴨肉に、キジ肉に、しし肉・・・ さらには鹿肉、熊肉まで オーーそういや、ハト肉というのもあったワ うどんだけでなく、こんなのもありました。 いかがですか、皆さん? お店の看板に、「年中できます」と書いてありました (爆) どんだけ田舎なんだ、ここは さらにしばらく行くと、るり渓 という渓谷があります。ここはもう京都府。小学4年生になった姪っ子と優と、森林浴をしてきました。 最高の季節だわ~~。 今後はお正月はパスして、春に帰省しようよ、ねぇ、薩っちゃん ププ。(注: 薩っちゃんとは旦那の呼び名の最上級です。詳しい変化形については、過去の日記 「ボクのママは・・・」&「一応フォロー」をご覧くださいまし♪)
2008.05.14
コメント(20)

一昨日、優を抱っこしたら、首筋に小さな膨らみがあった。見てみると。。。 ダニ。。。 (/||| ̄▽)/ゲッ!!! ゴマ粒のような黒いダニが首筋にかじりついていた。あーーー、やられた (>_<) !この季節は散歩中についちゃうんだよね、ダニが。 慌てて獣医さんに連れて行き、フロントライン (ダニよけの薬) を貰ってきた。 獣医さん曰く。”フロントラインをつければ、24時間以内に体中のダニが死んでポロポロ落ちるから、もう大丈夫!” 大丈夫って・・・・・・家中ダニだらけになるもの怖いダニぃ (キ▼д▼;)何事もなかったかのうように、スヤスヤ眠る優ちゃんマン。 痒くないダニか?
2008.05.12
コメント(14)

なぜか洞窟や鍾乳洞好きの私。前世はコウモリだったのかも...(;´▽`A``旅行最終日は、久美浜から城之崎温泉を抜け、玄武洞という洞窟に行ってきました。 ここは、160万年前の火山活動で流れ出した溶岩が固まって作り出された玄武岩の洞窟。天然記念物に指定されているそうです。詳しくはこちら 玄武洞は公園になっていて、複数の洞窟が保存されています。そのそれぞれが、異なる顔を持っていて、とても美しい洞窟を形成しているのです。 1つ目の洞窟、青龍洞。2つ目、白虎洞。 3つ目、南朱雀洞。4つ目、北朱雀洞。 見事でしょ~~? これみんな、自然に出来たものなんですって。様々に重なり合う岩の景観は、溜息が出るくらい美しいです。 見てください! この岩壁。このような五角形、または六角形の岩が規則正しく積み重なっているんですよぉ。とても自然の産物とは思えない。 洞窟内には入れませんが、見ごたえ十分。アジサイの名所としても知られているそうです。(見頃は6月中旬) 玄武洞の近くの朝市で、その日水揚げされたばかりの紅ズワイガニ、サザエ、えてかれいの干物などをお土産に買ったのですが、これがまた安い。市場のおじさんが、おまけに甘エビとイカをつけてくれました~ ということで、その晩も海鮮三昧の夕食となりましたとさ。あ~、極楽極楽 みなさまには土産話ばかりでゴメりんご<(_ _)>
2008.05.11
コメント(22)

丹後半島の旅、続編どぇす。 いつもなら、優ちゃんマン がいるために、ペットOKの宿しか泊まれない私たち。そうなると、必然的に泊まれる宿が限られてしまい、選ぶこともできません。しかし今回は、優を主人の実家に預けてきたため、割と良い宿を選ぶことができました。 今回泊まった宿は、久美浜にある小天橋温泉 潮音の宿 涛平 (なみへい) このお宿、楽天トラベルにはないのですが、じゃらんを見てみると、すこぶる口コミ評価が高い。 すべての部屋が露天風呂付きで、お料理も良いらしいのです。しかも、GW中なのに、1万円台で泊まれちゃうんですよ!露天風呂付きが1万円台ですよ!考えられなーーーい! さらにさらに、宿のHPからネットで予約すると10%引き。 しかも!男性には有田焼の湯飲み茶碗、女性には丹後ちりめんのお土産付き! 今回は、10%引きになった分をアワビに回しちゃおう!!それでも、たったの18000円!!お買い得ぅ! ・・・って、わたしゃ、ジャパネットの高田社長か (* ̄∇ ̄*) ま、宣伝はその辺にして・・・ お部屋の露天風呂、良かったです。写真で見ると小さいかな? って思ったけど、洗い場も広くて、のんび~りつかれるサイズ。24時間掛け流しで、誰にも気兼ねなく入れるので、何度も入っちゃいました お料理も、部屋食なのに、暖かいものは暖かいうちに出してくれて、味も上々。 まだまだ沢山・・・ そして、念願の・・・ アワビ 小さっ (*^m^)o==3でも、とっても柔らかくて、美味しかったです~。 あー良かった。 口内炎が完治して (爆)
2008.05.09
コメント(16)

プチお久でございますぅみなさま、GWはいかがお過ごしでしたか? 我が家は、主人の実家のある大阪を経由して、丹後半島を一周してきました。今回は、優を実家に預けたため、ちょっとお気楽な旅。 まずは、ココ。ココ に行って来ました! ジャーーーーン からだ、硬い?...この人 天橋立でございます。天橋立までは、主人の実家から車で2時間ちょっと。しかも田舎の1本道なので、渋滞もなくスイスイ。いや~、東京から大阪まで14時間かかったことを思うと、ウソのような話です。4日は最高のお天気でした。天橋立を上から眺めるために、リフトで傘松山に登ったのですが、このように、眩しいほどの新緑 気持ち良かったですよ~ そして、傘松山からは、こ~んなに素晴らしい眺め ヒョッヒョー! ビューティフォーーっ そして、恒例の ”股のぞき” みんなでやってみましょう!! せーの!! いかがかちら?すげかった? この後、丹後半島の伊根湾に向かいました。ここは天橋立より楽しみにしていた所。250軒ほどの舟屋が湾を囲むように並んでいて、そこを遊覧船で見て回ることができるのです。それにしても、日本海は物価が安い!遊覧船もお一人様660円。太平洋側だったら1500円はするんじゃないでしょか、きっと。さて、いよいよ出発っ! 船の後をついてくるウミネコ (←まんま) 海抜2Mのところに立ち並ぶ舟屋。重要文化財に指定されているそうです。 牡蠣の養殖場が目の前にあります。 いい雰囲気。癒されます。この25分ほどの遊覧観光、とっても気持ちがいいのでお薦めです この日の宿泊は、久美浜。そこまでしばしの間、海岸線をドライブです。若狭湾って、初めて行ったけど、本当に綺麗ですね。 ここは、途中立ち寄った食堂から見た海岸。間人の辺りでしょうか? ↑何て読むのかいまだわかりません (^^ゞ この食堂でサザエを食べました。一皿600円とあったので、1つ600円かと思いきや、3個も出てきました!う~、幸せ
2008.05.08
コメント(16)
こにゃにゃちわ~~。GWに入って少しはゆっくりできるかと思いきや、毎日忙しく時間が過ぎていきまする~~疲れがたまって肩も腰もパンパン状態だった私、昨日整体に行って揉み解してもらってきました。そして、なんだか一人産み落としたのでは?と思うほど身軽になって、足取りも軽く帰ってきたのですが・・・家に着いたとたんに、アゴが痛い。口の中も痛い。ツバを飲み込むだけで痛い。だんだん痛みがひどくなってきて、鏡を見たら、左アゴがオタフク風邪のように腫れていました痛くて食事もできず、水も飲めず・・・ううっ、いったいどうしたというのぉ、σ( ̄◇ ̄;) ワタシ。口を開けてみると、舌の下に白い膿のようなものが・・・ ひゃー、口内炎が化膿したかのぅ? ポカッ(._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ あぁ~、GWの後半は美味しいものを食べに行く予定なのに、こんな状態では食べられない。 明日は病院に行かなくては。 で、今朝病院に行って来ました。やはり、唾液を作る部分に菌が入って化膿しているとのことでした。朝になってから痛みも腫れもひけたのですが、念のため、抗生物質の点滴を打ってもらってきました。 疲れていて体が弱っていたから、菌に入り込まれたのかもしれません。弱いわぁ、ほんと。 今は、点滴のおかげですっかり良くなり、楽しいGW後半戦を迎えられそうです。むひひ。 アワビの踊り焼きを食べに行く予定なのですよ。 アゴが腫れても、絶対にアワビだけは離さねーぞ。 オーッ!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )b
2008.05.02
コメント(24)
全11件 (11件中 1-11件目)
1