全11件 (11件中 1-11件目)
1

今年最後の更新になります。みなさま、一年間ありがとうございました!また来年も懲りずにお付き合いくださるようお願いいたします。八(^□^*) オネガイ!! 八(^□^*) オネガイ!!八(^□^*) オネェガイ!! では、大阪から中継です。 (〃 ̄∇)」 大阪の優ちゃーーーーーん! は~~い。今日はポッカポカだよ~みなさん、来年もボクを見に来てニャン...て、犬ですけど それでは皆様、よいお年をお迎えください
2008.12.29
コメント(12)
先週から仕事にポコポコ空きが出ていたので、いよいよ我が身にも不況の波が押し寄せたかと不安になっていましたが、今になって仕事が舞い込み、今年の仕事納めは29日となってしまいますた。 すっかり頭はお正月モードになっていたので、嬉しいやら悲しいやら・・・が、お仕事いただけるだけありがたいと思い、もうひとふんばり頑張ります。旦那と優は今夜から大阪。私は年末年始は両親とこちらで過ごします(*^o^*)v優には8日間も会えなくなるので、夕べ思い切りハグハグしておきました (笑)本人、最初はなされるがままにしていましたが、そのうちフグっと鼻から吐息。 こいつ、育ててもらっている恩を忘れやがった。。。(T_T)飯島愛ちゃんが死んじゃいましたね。彼女は必ず芸能界にカムバックすると思っていたので、とてもショックです。しかも、死後一週間もたってから見つかったなんて・・・寂しすぎます。彼女にはふさわしくない亡くなり方ではないですか。もっと華やかに人生を終えてほしかった。まだ信じられません。 どこかでのほほんと生きているような気がします。本当に残念です。こないだ、久々にスカートで外出したのですが、ふと気付いたら、後ろにあるはずのファスナーが前にきてました@@;知らないうちに腰周りを半周したようです。気付かずに歩いていたとは、あな恥ずかしや・・・ そういえば、昔、スカートの下にパジャマのズボンを履いたまま会社に来ていた先輩がいたっけ・・・ ぷぷ、それよりはマシ?ヒロシです・・・のヒロシは今頃何してるんだろう・・・最近見ないですねぇ。
2008.12.26
コメント(16)

記念撮影いらないよぉボクちん、眠いんだけど。。。 このリボンも早く外してケロ~ (T_T)
2008.12.25
コメント(8)
中学1年の姪っ子が、今一生懸命小説を書いているらしい。何を書いているのだろう?弟に、「まだ途中だけど読んでやってくれ」と言われたが、なんだか体がむず痒くなりそうなので断った。でも、やっぱり気になる。断らずに読んであげればよかったか・・・処女作が完成したら、読んであげよう。ただそのときは、なるべく実世界からかけ離れた物語でありますように 伯母としては照れちゃうからね ``r(^^;)ポリポリ
2008.12.24
コメント(12)

今月は、第2週3週と連続で着付け教室だったのですが、前回は先生にビシバシ注意されたので、ちょっち凹んでおりました。それで、先週は家でも練習してみたのですが、帯を上手く締めることができず、何度もやり直しているうちに気分が悪くなって、下痢 (爆)。一時間ほど倒れてました。以前にも何回か同様のことがあったので、先生にそのことをお話ししたら、今回の教室では最初から最後まで傍に付いて、紐を締める位置や力加減を丁寧に教えてくださいました。前回厳しく注意された後だっただけに、今回は先生の優しさにホロリ上級の飴とムチにうまいこと操られている私です_(^^;)ゞ さて、今回は、江戸小紋に、おnewの塩瀬もどきの帯を合わせました。この帯、新しいせいか、生地のせいか、とても締めにくいっ (滝汗)。おまけに、ポイント柄を中心に持ってきたいのだけど、後ろで加減する長さが微妙なため、思うように真ん中にこないのです。2回やり直して、やっとなんとか形に... なんか、だらしな~い前姿全体的にだら~んとしています。 この小紋を着ると、いつもそうなるのです。どこが悪いのでしょうか? どなたか、ご指摘お願いします<(_ _)>それから、長襦袢の袖も出てしまうんです。身幅、袖幅、袖丈は着物も長襦袢もほぼ同じなのに、なぜ後ろから出てしまうのでしょう?先生は、長襦袢と寸法が合っていないせいだからとおっしゃるのですが、計ってみても、わずか0.5cmほどの違いしかないのです。 はてはて? 以下は、前回の写真です。 母の大島紬と義母の帯です。ちょっと帯の位置が高すぎる感じがします。襟元もイマイチ。こちらも長襦袢の袖が出てますね~(~_~) もっと上手に着れるようになったら、この大島に合わせてシックな帯が欲しいです~~。と、金は尽きても欲は尽きず・・・ 恐ろしい道に入り込んでしまったものだ。。。 ((((*ToT*)†~~~アーメン
2008.12.23
コメント(10)

土曜日20日は、優の誕生日でした早いものでもう7歳。 イチゴのロールケーキを買ってお祝いしました。食べたのは人間様だけですが...(笑) このケーキ、大人二人で5分でなくなりました。優はイチゴだけ。誰が主役だったんだろう??? プンプン
2008.12.22
コメント(14)

毎年恒例優ちゃんマンカレンダー作りました。 楽しみにしてくれている姪っ子たちに送ります (*^.^*)
2008.12.19
コメント(12)

月曜は書道教室に通っているため、夜8時ごろから夕飯作り。おのずと手抜き料理が多くなります。一品目は、賞味期限の早い野菜の薩摩揚げとジャガイモの煮物に決定。もう一品は、お肉か魚を使わないと、主人のお腹が満足しない。でも、あまり重いものも嫌だし。。。 ということで、鶏の胸肉を使うことに。油揚げ、人参の千切りと一緒に炒めて、本場インドのカレー粉 ( ←BOOさんというインド人インド在住の日本人から貰ったものです^^v) で味付けしようかな。 でも、煮物が醤油ベースだから、味が濃いもの同士になっちゃうし・・・などと炒めながら考えていると・・・ ちーーん 閃きました!そうだ、冷蔵庫に「日向夏こしょう」があったっけ。あれで味付けしようっと! 日向夏こしょうとは、柚子胡椒の日向夏バージョンです(^ー^)ノ 「お鍋なんかに入れると美味しいよ!」 と、去年、あまぐり娘さんから福岡のお土産としていただきました!ですが、二人暮しなので、なかなか消費しきれず・・・ いまだ残っておりまする。ということは・・・ 賞味期限も・・・きっと切れているでしょう・・・ でもま、この際 無視! (*^^*ゞ ノー問題よ。 っつーことで、軽く塩コショウした後、日向夏こしょうで味付けしたら、これがなかなか美味しくて、主人には好評でした。 あまぐり娘さん、ありがとーーーー ちなみに賞味期限ですが、さっき見てみたら、2008年8月20日ですた
2008.12.16
コメント(16)

ひき小森のおばちゃま りんごは、今頃になってようやく紅葉狩りに行ってきました。さて、ここはどこでしょう?都内の某有名どころです。 赤い門の前に立っております。 赤い門。。。 赤い門。。。 赤門。。。 はい、もうお分かりですね! そうです、泣く子も黙る ( ←誰が言った? ) 東京大学です。 いや~、懐かしい~。何年ぶりかしら~~? と、これみよがしに会話するバカ夫婦。実は初めて来てみたのよ、フフフン♪ ここは、犬連れでも自由に構内に入れるのですね~。入ってみると、そこは黄金の世界 ここ掘れワンワン!! ポカッ(._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ優よ、お前もこの銀杏が小判に見えたか。。。 くらっ。。。 銀杏並木が黄金色に輝いております。黄色の絨毯の上をしばしお散歩。 東大の構内って、広いんですね。かなり歩き回りました。途中、三四郎池や安田講堂に立ち寄り、最後に生協で「東京大学」特選シャープペンシルを買いました完全なるお登り三四郎。 ♪♪ 東大~おぉ我が母校~♪♪ ♪♪東大! おぉ我が母校~♪♪ ( 知る人ぞ知るずうずうしい替え歌^^v ) 家に帰ったら、優の調子がどうも変です。 よほど疲れたのでしょうか、驚きのこの寝姿 怖っ・・・
2008.12.08
コメント(20)

昨日は着付け教室の日だと思って教室まで行ったのに、お休みでした。ボケていたのか、聞き間違いか、日程を1週間間違えていたようです。せっかく着物を出したので、家で練習してみました。またまた紅型の着物ですが、今度は義母からいただいたピンクの紬の帯を合わせてみました。 ポイント柄を胴前の中央に持ってくる方法をまだ教わっていないので、柄が横になってしまっています_(^^;)ゞこの帯、母はまだ一度も使っていなかったようで、仕付け糸がついていました。やわらくて、軽くて、とても締め易い帯でした(^ー^)ノ 帯揚げと帯締めも新しくかった青系で。髪型は、「美しい着物」 という雑誌を参考に、ショートボブ風にアレンジしてみました ほんでは、次回は違う着物で登場したいと思います。え? もういいってか?(o_△_)o そんなこと岩魚いでぇ。 一応記録っつぅことで、目をつぶってくらさい<(_ _)>
2008.12.07
コメント(16)

大竹まこと似の 旦那の腕に抱かれてスヤスヤ...平和じゃのぉ o〇O 優ちゃんまん、20日で7歳。人間にして44歳。 あぁ、来年は抜かれるわ~~ 犬と人間の年齢犬人間 1ヶ月1歳 2ヶ月 3歳 3ヶ月5歳 6ヶ月9歳9ヶ月13歳 1年17歳1年6ヶ月20歳2年23歳3年28歳4年32歳5年36歳6年40歳 7年44歳 8年48歳9年52歳 10年56歳11年60歳 12年64歳 13年68歳 14年72歳 15年76歳 16年80歳 17年84歳 18年88歳19年92歳 20年96歳 (こちらからお借りしました。)
2008.12.07
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1