日常のニュースからひも解く自らの視点

日常のニュースからひも解く自らの視点

PR

プロフィール

村松克哉

村松克哉

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2009年01月06日
XML
派遣法の製造業への適用見直しを舛添厚労大臣が発言したが、彼は政策より政局の議員である。昨年は後期高齢者制度の見直しを言及したが、何も見直しをしていない。制度はそのまま存続している。麻生首相(国民が支持して選ばれたひとではありません)は今は百年に一度の危機だから政局より政策が大事だといったが、やっていることは政策より政局が大事だといわんばかりのことばかりだ。狂気の沙汰の定額給付金も公明党の顔を立てて、第二次補正予算と切り離さずに成立させようという動きをしている。これで一番しわ寄せを受けるのは国民だろう。強行採決ですべての法案を通そうとするだろうが、年度内成立は難しく、野党に責任転嫁をして、衆院選に持ち込む魂胆だ。世の中が大変になったのは野党のせいだといって、議席確保を狙う政局だけの政治を行っている。10万人以上の派遣労働者が路頭に迷うことを知りながら、年末に何もやらなかった。民主党は第二次補正予算を前倒しでやろうといったにも関わらず麻生首相はこれを無視した。そして日比谷公園に派遣村ができ、これを視察することもなく、想定外のことがおきていると自民党の新年会で平気な顔をして挨拶している。徳のない政治家、官僚が跋扈している。人間的な暖かさもない姿を露呈した。表面的な人気で小泉、麻生、舛添をみてはいけない。彼らは冷徹な自己利益だけで活きている政治家であり、徳も人間的なあるべき姿も遠い人物であると思う。そんな人たちを国会議員に送り込んでしまった有権者の責任は重い。自業自得ともいえる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月06日 10時02分47秒 コメントを書く
[すべては有権者の責任] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: