日常のニュースからひも解く自らの視点

日常のニュースからひも解く自らの視点

PR

プロフィール

村松克哉

村松克哉

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2009年07月31日
XML
自民党の公約は、まったくのでたらめ。まず、2020年までに世帯所得を増やすといっても、いったい誰が責任をとるのか?前回の小泉郵政解散選挙でも当事者たちは、無責任にも改革を放り投げて勝手にさっさと退散してしまい、政界から引退してしまった。基本的には、衆院選の公約は国民との約束であり、政権をとった暁には責任を持たなければならない。だから、次の4年で何をやるのかといったことがあげられるべきで、20年後のことなど約束とはいえない。衆院の任期は4年なので、次の4年間に政治家として政権をとった暁には何を国民に約束するのかが問題。民主党の公約のことを、いろいろと財源や地方主権について取り上げて批判しているが、鳩山代表が言ったのは、政権を民主党がとった暁には、民主党がマニュフェストに掲げた公約を次の4年間でできなければ政治家としての責任をとると言ったところだ。麻生首相は、責任をとるとは言っていない。この差は天と地ほどの違いがある。責任をとることを言わない限り、どんなに良いことをいっても、その政党のマニュフェストは信用できない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月31日 16時28分06秒 コメントを書く
[すべては有権者の責任] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: