全38件 (38件中 1-38件目)
1
こんばんは!ウエイトをやらなくなって、ドンドンドンドン筋肉が落ちてきました。ウエイトをやめた理由は、いくつかあるんです。まず『試合で勝ちたい!』という気持ちが以前よりなくなったのです。ウエイトをすることを『努力』だと思ってしまいだしたんです。その当時は、ウエイトをすることは『努力』ではなき『当たり前のこと』だったんです。勝つためには当たり前にすること。誰かに「やれ」と言われたわけではなく、することだったんですが、そう思えなくなったんですよねー。ウエイトって、なんにも楽しくないでしょ?つらいばっかですからね。努力は嫌いなんですよ(笑)他は、ウエイトの効果に対する疑問ですね。疑問には、たくさんあって、『背骨が壊れる』ウエイトって、同じ動作の繰り返しでしょ?あれが、背骨に悪いんだそうです。東京の先生にこれは教えてもらったんです。何故、壊すのか?は、忘れちゃいました!あとウエイトをすることは、本当にバレー上達のためになるのか?下半身を主に鍛えるスクワットをすれば、ジャンプ力が上がるのか?肩や背筋を鍛えれば、スパイクの威力が増したり、オーバーパスが遠くまで飛ばせるようになるのか?こんな疑問があるんです。どうして、そんな疑問が浮かぶのか?それは、また明日
2009.03.31
コメント(0)
こんにちは!昨日のイメージはどうでした?伸びましたか?イメージしたあとに両方の中指を動かしてみると、『柔らかく伸びる』とイメージした指のが動きやすくなるんです。イメージって凄いでしょ?まだ4回しかしてないんですが、最近ウエイトトレーニングをしてるんです。ここ4、5年は、ほとんどすることはなかったんですが、昔は、週2でやってたんです。目的は、バレーのためと男であるためでした。『男であるため?』と疑問に思いましたよね?やっぱり男は筋力がないといかんなと思ってたんですよ。それが男の特徴ですから。また、あとで
2009.03.31
コメント(0)
こんばんは!イメージって、バレー上達のためには非常に大切なことなんです。今日は、イメージの力って凄いんです。ひとつ凄いことを紹介します!まず、手のひらを合わせてください。そして、どちら中指が短いかを確かめます。短かった方の中指が、『ダラーンと伸びていく』『柔らかくなる』などのイメージをしばらく行います。ハッキリと中指が伸びるのをイメージしてくださいね!伸びるのをイメージできたら、もう一度手のひらを合わせます。どうでしたか?伸びたでしょ?これがイメージの力です。これは、内臓にも使えます。普段から綺麗な内臓をイメージすることは体にいいことですよ!イメージを鮮明にするために内臓の写真を見てから行ってくださいね!
2009.03.30
コメント(0)
こんばんは!今日は、バレー上達クラブでした。バランスボールに乗ってパスしたり、ボールをインパクトする直前に目をつぶってパスしたり、2段トスを上げたら、すぐに目をつぶって、どこにトスを上げることができたかを自分で当てたり、イメージしてからサーブ打ったりしました!すごく内容の濃い練習になったと思います!どうでした?さがけんさん目をつぶるって、改めていい練習だと思いました。これから積極的に練習に取り入れていきたいと思います!では、忙しいので、また明日
2009.03.29
コメント(0)
こんにちは!今日は、子供会のイベントに招かれ、1時間ほど子供達にコーディネーショントレーニングをやってもらいました!最初は、コーディネーショントレーニングが何かわからないので「面白いのかなぁ?」と不安な声があったそうですが、始まってしまうと笑顔、笑顔、笑顔たくさんの笑顔と「できた!」と嬉しそうな声を聞かせてもらえました。いいパワーをもらえました。地元のケーブルテレビが来ていて、教室の前に取材を受けました。3月30日の5時から放映されるそうです。子供って、ほんとに元気ですね。大人だとバテバテになるほどの運動量なんですが、平気な顔していて、教室後もすぐに一輪車に乗ったり遊んでました。これがきっかけで子供向けの教室を始めたいと思ってます。何故か、子供会のお仕事をボランティアですることに…住んでる地域でもなく、子供もいないのに子供会の仕事をする。お母様方に反強制的に入れられちゃったんです。母のパワーは凄い!力仕事が私の担当だそうです。イベントで餅つきがあるそうなんで、それは楽しみにしています!もう何年もつきたてのモチを食べてませんから。つきたてのモチって、うまいですよねぇ?私は、大根おろしにしょうゆが最高だと思ってますが、あなたは、どんな味付けが好きですか?
2009.03.28
コメント(2)
こんばんは!先日のゴルフ塾で生徒さんが「先生、所作をやるようになってからゴルフをやっても背中が痛くならなくなりました!」所作は、肩甲骨周辺を柔らかくするストレッチ効果があるんです。DVDを購入してくださった方、気付きましたか?DVDですが、どのDVDもいつでも予約できますよ!たまに「まだDVDは購入できますか?」と質問があるのでお知らせしました。では
2009.03.27
コメント(0)
こんばんは!新城での指導が終わりました!たくさんの笑顔を見せてもらえました!よかったです!今日は設楽にある中学校との合同でした。今日もたくさんのメニューをこなしてもらったのですが、サーブレシーブの練習の時にサーブのトスがバラバラに上がってたので、サーブのトスの練習をして、自分のサーブは狙った所より右に行きやすいか左に行きやすいか前後ではどうかを確認してもらいました。誰かに指摘されるより自分で気付くことが大切だと思ってますから、確認してもらいました。右に行ってしまうなら、右に行ってしまうという自分の問題に気付く。問題に気付けば、その改善策ができあがる。『どうすれば右に行かずに真直ぐ行くだろう?』と考えれば脳は答えやヒントをくれる。こんな感じです。あなたも自分の課題や問題を具体的に気付いてください。では、また
2009.03.26
コメント(2)
こんにちは! 今日は、新城市の中学校に来ています。 今から生徒さんにたくさん勉強させてもらって、 楽しみながらバレーをしたいと思います!
2009.03.26
コメント(0)
こんばんは!今日は、何度もWBCの優勝シーンをテレビで見ました!何度見ても感動しますねぇ。一昨日のブログのつづきですが、二人で主に指導について話したのですが、いくつか紹介しますね!『指導者は、時には選手が子供であれば、子供にならなければならない』常に上から言われてると選手は心を開きません。心を開いてくれなければ何を考えてるのかわからないんです。もちろん、間違ったことをした時は、大人として接して叱ります。『俺は、お前達のためにならないようなことは言わない。役に立つと思うことしか伝えない』この言葉を何度もミーティングの時に伝える。伝えることにより信頼関係が築かれる。『問題が発生すれば、もう答えが出たようなもの』すべてのものには、必ず、表と裏がある。「右側に来るボールがレシーブできない」という問題が発生したら、もう答えは出たようなもの。必ず解決策がある。問題すら出ない、気付かない状態では成長はない。『心理学では、「過去と他人は変えられない」と言われている』過去は変えることはできるわけがない。他人(家族も他人。自分以外の人)は変わらないので、自分が他人に対する見方を変えるべきである。見る角度を変えれば、違う人になる。『選手が悩んでいても簡単には答えを伝えない。必ず選手に考えさせるようにする』家庭内でのことと同じだが、簡単だからと言って、大人がしてしまうと自立することができない。時間がかかっても選手に考えさせる。考えることによって出た答えは忘れない。なんでも教えてもらえてたら、教えてもらうのを待ってしまうようになる。誰かに言われないと気付かない選手になってしまう。だいたいこんなことを話しました。本当にいい時間を過ごせました。こんなことも言われました。「普段、私はこの時間にいることはないんです。あなたと話すために私はここにいるんですね」私も通り過ぎたのですが、どうしても気になって戻ったんです。『縁』ってやつです。この縁を大事にしていきたいと思います!では、これで食べ過ぎのコーチKでした!
2009.03.25
コメント(0)
こんにちは! WBC、見ましたか? メチャクチャ興奮しましたね! 特にイチローの2点タイムリーヒットなんか感動しました。 センターかライトへの痛烈なヒットを打つだろうとイメージしてましたが、 あの場面で最高のヒットを打つなんて、やっぱり天才! ヒットを打ったあとに3塁への盗塁をしてしまうとこは、 やっぱりイチローですね。 常に冷静に自分が何をすべきか きっちり考えて行動してる。 ほんとに凄い! 場面が変わったら、過去のことを引きずらず、 未来のことを試合中は常に考えてる。 普通の選手なら 『なんであんなプレーしたんだろう?』 と試合中には絶対に考えてはいけないことを考えまくり、 『今』に集中できずにいいプレーができずに試合終了。 野球の場合は、ベンチにいる時があるので過去の失敗を考えてもいいでしょうが、 バレーの場合は、そんな時間はありません。 そういうことを考えるのは試合が終わった後です。 試合中は常に『今』若しくは『未来』に集中しましょう! 話が逸れちゃいましたが、 ほんとにほんとに嬉しい、日本の優勝でした。 『やっぱり俺は日本人なんだな。日本が好きなんだぁ』 と改めて思いましたね。 今日は、嬉しい日なので飲みまくります! 昨日のつづきは、明日
2009.03.24
コメント(2)
こんばんは!昼のブログのタイトルが内容と違ったのは、今から書くことまで書こうとしたからなんです。昨日も新しい出会いがありました!とても今の私にとっては、いい出会いでした。昨日のゴルフ塾に行く途中に気になる看板を見掛けたんです。その看板には『心身ともに無限の可能性を引き出す』『野球指導』『スポーツ整体』などの文字があったんです。凄く気になったんで、どんな施設か何か役に立つことがないかと思い、中に入りました。私を迎えてくれたのは、元中学の先生で心理学等を学び野球を指導されてる方でした。1時間ほど指導についての話をしました。私が、悩んでいたので、ほとんど心理学的な話ばかりでしたね。ほとんど理解していたことだったのですが、人間には必ず2人の自分がいるじゃないですか?今の私にはA『こうしたい。こうすれば良くなる』と思ってる自分とB『それをするのはイヤだ。俺は悪くない。』という真逆の自分が存在するのです。Aの自分でいれば良くなれるのがわかってるのになれない。素直になればいいのになれない。こういうことありますよね?Bという自分がAの自分を引き出さないようにしてるんです。めんどくさい状況でした。誰に対してでもないですよ!ほとんどの場合はAの自分です。でも、もう変わります。彼との話がきっかけで変われそうです。つづく
2009.03.23
コメント(0)
こんにちは!今日は昨日の雨と違い晴れ暖かい日です。昨日、ゴルフ超上達塾の実践編だったんです。技術とメンタルについて書き込む『自己分析表』を作って練習していて気付いたことを書きまくってもらいました!みなさん、ほんとに真剣に練習、書き込みをしてくださり、生徒さんの気持ちに応えようと最大集中しました!相変わらず、私は、一般的な指導とは違う指導をさせて頂きました。生徒さん達の練習を観ていて『今日は、何をテーマにしようかなぁ?』と考えてたら、生徒さんの力みが気になったので『力み』をテーマにしました!力むことによってクラブのスイング軌道が変わってしまいます。ですから、力みを取るだけでスイング軌道は安定するんです。安定したらミート率は上がり、いいボールが出やすくなる。普通は、「クラブが、こちらに上がることがあるからもっとこっちに上げるとああいうボールにならなくなります」と言われると「もっとこっちに上げるんだ」とその方向に上げようとします。確かにバックスイングは安定するかもしれませんが、ダウンスイングの軌道が力んでることによって変わらないんですよ。そうすると選手は悩んでしまいます。で、指導者は「まだちゃんと上がってませんから、上げてください」スイング軌道が安定しても力みが取れてないので、スムーズにスイングができず飛距離は伸びません。まず、私がしたことは力んでる箇所を具体的に伝えました。そうすると「確かに力んでます」と上達に最も大切な『気付き』が起こります。気付きが起こってしまえば、もう大丈夫。あとは、力みを取る方法を説明して、あとは、生徒さんが力んでるかを感じてもらえば終わり!
2009.03.23
コメント(0)
こんにちは!無事、追いコンが終了しました!今年は、雨が降っていたので花粉症にはなりませんでした(笑)朝まで起きていることはできず、5時頃にダウン。6時半に起こされ、お別れの挨拶や記念撮影をし、最後、卒業生がひとりひとりと言葉を交し、お見送りをして追いコンは終了です。男女合同で行うのですが、男子のほとんどが酔いつぶれてました。毎年のことですが、卒業生とひとりひとり向かい合って話をする時が一番、花粉症にかかる学生が多いんです。今年も何人も発症していました。毎年のように女子の卒業生に言われるのですが、「なんでも話しやすく、相談できて、助けてもらいありがとうございました」と今年も言われました。私は、女子も指導しますが、男子の監督です。女子の監督には話しにくいことや、「監督に負担かけると悪いから」というわけのわからない「俺なら負担かけていいの?」と思える理由でいろんな相談を受けます。女子の伝統?みたいなもんですね。おかげでたくさん悩ませてもらいました。でも、問題が解決した時は、強く安堵感を感じましたね。相談役が、私の女子部にとっての役割です。「くだらない話ばっかりしましたね。バレーは余り教えてもらった記憶がない…あった。悩んでるとすーっと来て、アドレスしてくれて、また、すーっといなくなってました。」バレーの指導より精神的なサポートのが、彼女達にとって印象的なんでしょう。つづく
2009.03.22
コメント(2)
こんばんは! バレー上達クラブのお知らせです! 3月29日(日)13時30分~16時30分 南部ふれあいセンター(東浦町) 内容 コーディネーショントレーニング イメージ法(サーブ、スパイク、レシーブ、パス) 変更する可能性もあります 参加対象 バレーボール愛好家(年齢、性別は一切関係ありません) 参加費 一般1000円 学生500円(当日徴収) 申込は、前日までに『氏名』を明記の上、 このブログの下にあります『メールを送る』からメールしてください。 定員になり次第締め切らせて頂きます。 あなたからのメール待ってます! 楽しくバレーしましょう!
2009.03.21
コメント(0)
こんにちは!もう完全に春です。桜も早咲きのは咲いてきました。暖かいので海に向かう車が多いです。絶好のドライブ日和ですね。今日は、うちの大学の卒業式があります。1年で嫌いな日のひとつです。4年間もともに頑張ってきた学生との別れの日ですから中学や高校と違って大学は卒業式の夜は朝まで飲み会なんです。朝5時頃になると、さすがにほとんどの学生が寝てますけどね。毎年、寝てはいけないと思いながらも5時になると眠くなってしまい、数時間ですが私も寝てしまいます。お別れの日ですから寝てはいけないんですけどね。朝8時頃から卒業生達の挨拶があります。この時が、やばいんです。私、過去に何度も急性花粉症にかかったことがあり決して泣いたわけではありませんよ!学生には、よく「私達の時も泣いてくださいネ!」と言われますが、私は泣いてません。急性の花粉症になるだけなんです10分もすれば治りますけど。今年は、花粉がかなり飛んでるようなんでヤバいかなぁ???
2009.03.21
コメント(2)
こんばんは!今日は、韓国戦。勝っちゃいましたねぇ、日本。素晴らしい試合でした。先日からWBCを観ていて気になったのが解説のM原さん。なんか、否定の言葉が多くて、あまり聞いていて、いい気分ではなかったです。みなさんもなるべく否定の言葉を言わないようにしましょう!では
2009.03.20
コメント(0)
こんばんは! 今日もいい出会いがありました! やっぱり行動しないといけませんね。 また名古屋での仕事が増える予感がしてます。 ってか、私の行動次第では毎日のように名古屋にいることになるでしょう。 日本、キューバに5-0で勝ちました! 岩隈、凄い!青木も凄い! イチローが2安打したのを見て、安心したのは私だけでしょうか? 勝ってよかったぁ 脳にピッチャーの腕の振りを記憶できたし 明日の韓国戦も勝って欲しいですね! 今回のWBCでのイチローを見てて気付いたことをまた書きますね! 立ち方が変わってきたような氣がするんです。 バッターボックスでの立ち方じゃないですよ。 画像は、バレー上達仲間から頂いた出雲大社です。 行きたい!
2009.03.19
コメント(0)
こんにちは! やって念願叶ってWBCを観ることができます。 今日は、特にピッチャーの腕の振りを脳に記憶させたいと思ってます! 必ずバレー上達のヒントを掴みたいと思います! 日本、がんばれ!
2009.03.19
コメント(0)
こんばんは! ほんと暖かい日が続いてますねぇ。 これだけ暖かければ、体がよく動くんじゃないですか? 今日は、練習試合でした! うちの大学より上のリーグの大学との練習試合でした。 全くと言っていいほどチーム練習をしていないので、 その割りには、なかなかの結果だったと思います。 今日、気付いたのですが、練習では目標物として水を入れるボトルを置いて サーブやスパイクを打ってるんですが、 試合になると相手の選手を狙ってしまってたんです。 それでは練習の意味がなくなってしまいます。 折角、コートのコーナーへのコントロールが良くなってるのにもったいないですよね。 ですからボトルが置いてあるとイメージして打つように伝えました。 あなたも選手を狙わず、コートの落としたい所を狙って打ってください! 落としたい所に打つことによって、 狙いたい選手がレシーブすることになるようになればいいですね。 では、胸と背中が筋肉痛のコーチKでした。
2009.03.18
コメント(0)
こんばんは!今日、インディアカが大好きな方からメールを頂きました。このブログが、インドアバレーだけではなく、ビーチ、ソフト、インディアカと広がると信じていましたが、メールが来た時は嬉しかったです。相当、真剣にインディアカをプレーしている方でした。まだメールだけですが嬉しい出会いでした。ありがとうございます!時間がないので、また
2009.03.17
コメント(0)
こんばんは!今日は、暖かい日でしたねぇ。このままだと今週末には桜が開花しそうです。早すぎですよねぇ。昨日、とある高校に行くと練習試合があったんです。選手達の動きを見ていて、先日、ブログで説明した『結果を出すためにすべきこと』が、それぞれ決まっておらず、ただ、プレーしているように見えたので「スパイク、サーブ、ブロック、レシーブ、それぞれにやるべきことを決めなさい」と伝えました。すべてのプレーでボールに集中するという決め事でもいいんです。何かひとつでも決めてプレーするのと、何にも決めないでプレーするのでは明らかに結果は違ってきます。そして、試合後に決め事をどれほどできていたか確認しましょう!目標は80%です。すべきことや決め事はなんでもいいんです。あなたにとって、『これをすれば調子が良くなる』『集中できる』などのことを選んでください。
2009.03.16
コメント(0)
おはようございます!今日のWBCは見ましたか?私は起きれませんでした。勝ってよかったです!昨日は、スポ研でした。今回、なんと、ほぼ予定通りの内容を説明しました!自分で『ちゃんとできるじゃん!』とみなさんにとっては当たり前のことでしょうが、自画自賛。しかし、『野球上達塾』の話をするのを忘れてしまいました。どこかぬけてる私です。野球塾もやりたいんですよねぇ。欲張りですかね?
2009.03.16
コメント(0)
こんばんは! 今日は、5回目のスポーツ上達の極意研究会です。 もう第1回から5ヶ月も経つんですね。 早いなぁ 今日は、参加者が少ないんですよ。 でも人数は関係ないですね。 DVDを楽しみにしていてくださる方もみえますから 今日の内容の予定は、 『太極拳から学ぶフォーム習得』『コーディネーショントレーニング』『スポーツコンディショニング』 ですが、 また変わりそうな予感が… 明日以降にどういう内容だったかお知らせしますね! では、講習会を楽しみます!
2009.03.15
コメント(0)
こんばんは!ゴルフレッスンの件ですが、エクササイズと実践を分けることにしました!エクササイズは、ゴルファーだけを対象にしないでいろんなスポーツ愛好家や運動不足を解消したい人にも参加してもらえるようにします!エクササイズだけ、ゴルフレッスンだけ、両方とも参加できるようにしたいと思います。そうすれば、このブログの読者で名古屋周辺にお住まいの方も参加してもらえますから。今までセットで考えすぎました。エクササイズは、『たくさん笑える』ことを第一に考えて内容を決めたいと思ってます。決して苦しいだけのものは採用しません。できる限り、たくさん笑ってもらい、終わったあとに、『あ~疲れた。でも楽しかったし、体がスッキリした!』と言ってもらえるようなものにしたいと思ってます。スポーツクラブにはない内容になります。『あるのかな?』将来は、ジュニア、アダルト、シニアとクラス分けすることになるでしょう。バレー上達クラブと同じで愛知県内のいろんなとこに作りたいですね。「こっちでやってよ!」って思った方がありましたら連絡してください!具体的な話をしたいと思います。よろしくお願い致します!
2009.03.14
コメント(0)
こんにちは!今後、ゴルフレッスンを展開していくのですが、どう展開していくか悩みまくってます。コーディネーショントレーニング、所作、スポーツ整体などを行ってから、実際にボールを打ってもらおうと思ってるのですが、内容は決まってるんです。今までにないゴルフレッスンになるし、集中力がつき、体の歪みが整い、柔軟性は向上し、腰痛などが改善し、ケガをしにくいフォームの習得ができ、飛距離やスコアはアップする内容にする予定なんですが、大きな問題があるんです。バレー上達クラブと同じで場所がないんです。ボールを打つことは練習場に行けばできますが、コーディネーショントレーニングなどを行う場所がないんですよ。まだ調べあげたわけではありませんが、なかなか場所が見つからないんです。田舎に行けばあるんですけど、名古屋では難しいようです。あきらめませんけどね!ゴルフの世界でも私は頑張っていきますから!もちろんバレーでも頑張りますよ!では、体操教室に行ってきます!
2009.03.14
コメント(2)
こんばんは!今日は、雨です。雨が降ると太陽からのパワーがもらえず、体が重く感じますよね。今までたくさんの選手の練習している様子を見てきましたが、「どこをどう改善したいんだろ?」とよく感じることがあります。ただ「サーブレシーブを返すぞ!」「いいスパイクを打つ」「サーブを入れる」と思ってるだけでサーブレシーブの返球率を上げるために何を改善するのかスパイク決定率を上げるためにフォームをどう変えるのか「入れる」「取る」「決める」などのプレーの結果だけを意識するだけの選手が多いようです。結果は、例え、いいプレーしたからといって、いい結果になるとは限りません。バレーは、団体競技であり、点を取ることを阻止しようとする相手がいるスポーツですから自分ではミートしていからミスだと感じても、スパイクやサーブが決まることがあります。以前から何度も伝えていると思いますが、結果は意識しないで、あなたが望む結果を出しやすくするために何をしたらいいか何をこの練習で改善していくのかを決めて練習してください!
2009.03.13
コメント(1)
こんばんは! 今日、偶然にバレー上達会員さんにお会いしました! ビックリしました! いつかお会いするだろう とは思ってたのですが、ビックリしちゃいました。 ゆっくりお話できるとよかったのですが、 お仕事中でしたので、できませんでした。 今日は、大須にあるゴルフショップに伺い、 これからについて色々と意見交換をしてきました。 これからについて、いい話ができたと思います。 次は、名古屋で接骨院を5軒も経営されてる方と これからについて話を進めていきたいと思ってます。 これから名古屋での活動がドンドン増えます。 田舎者なんで田舎のが好きなんですけどね。 なんか地元では、縁がないのか活動できませんねぇ。 なんでだろ? ま、どこでもいいんですけどね。 全国をまわるつもりでいますから。 是非、あなたの町に私を呼んでください! 楽しくバレーをしましょう! ゴルフでもテニスでもたいていの球技ならなんでもいいですよ! 潜在能力を引き出す方法を伝授いたします! では、今から体操教室なので、これで
2009.03.12
コメント(2)
こんばんは!よく「素直に指導者の話を聞く選手は伸びる」と言います。「しかし、素直でも自分で考えない選手は伸びない」とも言います。私の経験上、なんでも疑ったり、話を聞かない選手は伸びません。話はちゃんと聞くんだけど、「こういう時は、どうしたらいいですか?どんなフォームになってますか?」などと自分では考えず、なんでも質問してくる選手は自分で考えることをしないので残念ながら伸びにくいですね。あなたは、素直に話は聞いて、なるべく自分で考えるようにしてください!絶対に聞いてはいけないということではありませんよ。自分で考えてわからなかったら聞いてもいいですよ。もし、指導者がいない人は、自分で考えてもわからなかったら、そのことを考えるのはやめてください。気がついたら考える。そして、考えるのをやめる。これを繰り返していれば必ず、あなたの脳が答えを出してくれます。答えを出してくれなくても、必ずヒントは出してくれますから安心してください!いくら考えてもわからないことを考え続けてるより、まず解決できることを考えていたほうが効率的ですからね。ノーベル賞受賞者が「研究がうまく進まなかった時は、どうしますか?」という質問に「一度あきらめる」と答えたそうです。バレーも同じです。考えてもわからなかったらあきらめましょう。他にもたくさんたくさん考えることはありますから
2009.03.11
コメント(4)
こんにちは!昨日は、疲れていてブログをサボっちゃいました。すみません今夜は、満月です。是非、夜になったら外に出て、満月パワーを全身に浴びてくださいね!元気になれますよ!満月は、本当に綺麗ですから、ボーッと見てください!では仕事します。
2009.03.11
コメント(0)
こんばんは! DVDのお礼手紙を書いて、足がしびれまくっているコーチKです。 今日は、遅くなりましたがスポ研の講習会のお知らせです。 この内容を決めるのにも、かなり悩みました。 第5回スポーツ上達の極意研究会 3月15日(日)19時~21時 クラシティ3Fホール 名鉄知多半田駅横 内容 『太極拳から学ぶフォーム習得法』 何故、太極拳は、ゆっくり動くのか? そこにフォーム習得の極意が秘められている ペットボトルを使ってインナーマッスルも鍛えながら力みのないフォーム習得を目指す 『コーディネーショントレーニング』 センスを磨く、運動神経を高める、脳を活性化するコーディネーショントレーニング 『スポーツコンディショニング』 の予定です。 参加費 一般2000円 学生1500円(当日徴収) 申込は、前日までに下記アドレスに『氏名』を明記の上メールしてください。 DVDのご注文も受け付けています。 ??????@softbank.ne.jp 090-2921-3347 日本福祉大学バレーボール部監督 川端健太 ブログhttp://plz.rakuten.co.jp/1vnogokui/
2009.03.09
コメント(0)
こんにちは!今、5回目のゴルフ超上達塾のために名古屋に行く電車の中です。バレーのDVDの内容ですが、あとは『膝を柔らかく使えるようになる方法』をいくつか紹介してます。特にレシーブは、膝を柔らかく使えないといけませんからね。「レシーブの1歩目が出ない」というのも膝周辺の筋肉を固めてしまい動きにくくなってるから「1歩目が出ない」となることが多いですね。膝周辺の筋肉にガチガチに力を入れると脚はスムーズに動きません。膝の使い方って、ほんとに大事ですよね。膝の使い方がうまい選手は、やはりレシーブもうまいですね。膝を柔らかく使いたい方には、とても大事な話をしてますよ!レシーブだけではなく、スパイク、ブロックでも膝を柔らかく使うことは大切なんですよ。今日、昨日のブログを読んで、早速たくさんのメールを頂いてます!ありがとうございます!スポ研の4のことを忘れてしまってる方が多いようですが、スポ研4(2000円)もお願いします!柔軟性向上、中心軸の形成、集中力向上、動きの質がアップする『所作』ほんとは、もっといろんな凄いことが起こるのですが書きません。私は、まだ今年は終わってませんが、恐らくトップ3に入る出会えてよかったことになると思います。ほんとによかったです。バレー、テニス、ゴルフで効果が出ましたし、何よりも私のフォームが変わった。しかも、目指していたフォームにもう42ですよ!それでも数分で変わったんですから、ほんとに凄いですよ!所作以外では、背骨の話ですね。あれは、数年前に知ってビックリしたのを覚えてます。是非、メールお待ちしております!
2009.03.08
コメント(0)
こんばんは!疲れ気味のコーチKです。昨日、撮影したDVDの内容ですが、前回に引き続き、『スパイクの打点をアップさせる方法』今回もネコの動きをスパイクやブロックのジャンプに取り入れる方法を紹介しました!それと、正しいジャンプ動作を作るエクササイズも紹介してます。『レシーブ構え』私は、いろんな所に指導に伺ってますが、ほとんどの選手が、正しい構えができていないんです。それで、正しい構えと作り方を紹介しました。構えが正しくなれば確実に動きはよくなり、今まで取れなかったボールが取れるようになれますよ!構えの作り方は、自分で自分をほめちゃいますが、『いい方法だなぁ』と思ってます!(笑)『ブロックの構え』これは、是非是非是非是非是非、実行して頂きたいです!この構えを行うと早い人で30秒で指高が高くなるんです。私も42にして高くなりました!指高が、3cmでも高くなると全く違ってきますよね。スパイクの打点は高くなりますし、今まで指先にしか当たらないのでワンタッチを取るのが精一杯だったのが指高が高くなるとブロックできるようになりますよ!レシーブでも届かなかったボールに届くようになりますし、いいことだらけです!このことを知って、私は凄くよかったと思ってます。年齢的に跳べなくなってるんで、最低でも3cmも指高が伸びるとほんとに助かります。私だけではなく、あなたにも体感して頂きたいと思ってます!これは、身体構造上、必ず起こることです。私は、この構えの説明は数分で終わりますが、これだけでDVDを観る価値は充分にあると思ってます!『中心軸を作るドリル』ハッキリ言います!中心軸が、しっかりしていない一流選手はいませんし、これができていないと上達スピードは、かなり遅くなってしまいます!ということは、中心軸ができると上達スピードは上がるってことです。先日、スパイクフォームがバラバラの選手がいて、このドリルを10秒ほど行うように指導しました。すると、スパイクフォームは、かなりバランスよくなったんです。たった10秒で何年もバラバラだったフォームがバランスよくなったんですよ!毎日、行えばどうなるか想像できますよね?これは、レシーブとブロックの構えの注意点で、『中心軸ができていない選手は、動きやすい方向と動きにくい方向ができてしまう』これを克服するためにこのドリルを紹介しました。構えが、どちらかに歪んでる選手が多いんです。選手自身は気付いていない場合が多いんですけどね。あなたの構えは歪んでませんか?左右とちらかに倒れてませんか?歪んでると『こっち(右か左)のボール取りにくいなぁ』『レフト側にブロック行きにくい』など苦手な方向ができてしまいますよ!『バランストレーニング』『なぁんだ。ただのバランストレーニングか』と思いませんでしたか?私が、ただのバランストレーニングをわざわざDVDで紹介しませんよ!ここで紹介するトレーニングは、一人で行うものではベストだと思ってます。しかも、バランス能力を高めるだけではなく、柔軟性もアップし、柔らかく動けるようになる最高のバランストレーニングだと思ってます。初めは、実践することが難しいと思います。実践できるようになるまで少し時間がかかると思いますが、練習してる間に動きが滑らかになってきますよ!『足ブラブラ』ダッシュ力、ジャンプ力向上に絶対にやっておきたいエクササイズです。「なんか疲れそう」全く疲れません!「こんなんでいいの?」と思えるほど簡単ですよ!このエクササイズ、ダイエットにも効果があります。「大腰筋ダイエット」って聞いたことありません?大腰筋を活性化するエクササイズですからダイエットにも効果があるんです。WBCに集中します。DVDのご注文は、ブログの『メッセージを送る』からかメルマガ(ミニまぐ『バレー超上達法』)にあります私のアドレスに『氏名』『住所』『バレー超上達法vol2希望』と明記して、メールしてください!DVD到着後に代金3000円(1を購入して頂いた方は2000円)と送料を合わせて振り込んで頂きます。つづく
2009.03.07
コメント(1)
こんばんは!やっと、ほんとにやっとDVDの撮影が終わりました!今回は、なかなか進まなくて内容を決めるのに時間がかかってしまったんです。スポ研との兼ね合いとこれからのことを考えたり、一番、悩んだのは、何を伝えるべきかだったんです。こういうことを考えまくってたら、なっかなか決まりませんでした。撮影が終わった時は、ドッと疲れが出て、知らないうちに寝ちゃってました(笑)週明けには発送できるように頑張ります!明日も明後日も忙しいので、ちょっと難しいかもしれませんが頑張ります!
2009.03.06
コメント(0)
こんばんは! 今日、久し振りにメルマガを発行しました! 脳のウォーミングアップにもなりますので、是非、練習に取り入れてくださいね! 今日は、最近、不思議に思ってることです。 それは、以前、テレビで新聞のコラムを紹介していたことについてなんですが、 そのコラムというのが、 『何故、女性は突然別れを言い出すか?』 について専門家が答えていたんです。 女性の脳は、バケツ型にできていて、 イヤなことや不幸なことがバケツにドンドンドンドンたまっていくんだそうです。 そして、あふれてしまった時に 『もう別れましょう』 と別れを告げるそうです。 別れを告げられた男性からしてみると 『突然、何を言い出すんだよ。』 と困惑するという、よくあるパターンです。 男性にとっては突然でも、当の女性にとっては積もり積もったものが大爆発しただけのこと こんな感じで紹介されてました。 これを聞いた時、私は 『バケツなんだぁ。それでなぁ』 と凄く納得しました。 が、 最近になって 『幸せはバケツにたまっていかないのか?』 という疑問が… 幸せがたまっていけば、バケツは不幸で一杯にならないはず 人間って、男性も女性も不幸なことやイヤなことにどうしても目が行きがちですからねぇ。 生きたくても生きることができない人がいるのに、 生きてることを当たり前と勘違いして幸せと感じなくなるんですよねぇ。 当たり前になっちゃいますから。 こう言ってる私も当たり前と思ってしまってるとこあるんです。 手足が自由に(最近はちょっと動きが悪くなった(笑))動かせることも当たり前と思っちゃってます。 親に感謝しながら、使命(氏名)を果たします! と無理矢理まとめてしまいます(笑) 今日は、WBCの初戦です。 必ず、バレーのヒントになる動きや言葉がありますから見てください! 私は、仕事で見れません 疲れたぁ
2009.03.05
コメント(5)
こんばんは!今日は、いろんなことがうまくいかない日でした。新しい発見もあったので、いいこともありましたし、まだ1日は終わってないので、今から、凄くいい日になるかも?と言いながらも、すでに眠い。昨日、飲み過ぎちゃったんですよ。復習です!『どうしたらうまくなれるだろ?』と考えてますか?まさか『どうしてうまくなれないんだろ?』と考えちゃってませんよね?『どうすれば、何をすればうまくなれるだろ?』と考えてないと上達できませんよ!おやすみなさい
2009.03.04
コメント(0)
松阪投手が、WBCの強化試合の後のインタビューで 「今日の試合は、いろんな課題が見つかったことが一番よかったこと」 と話してました。 さすがです。 インタビューの時には、試合は、すでに過去のことです。 過去の反省を今後に活かそうと考えての言葉ですね。 ただ、後悔するだけでは何にも過去の失敗は役に立ちません。 落ち込むだけの経験になってしまいます。 過去の失敗は、未来のための財産です。 あなたしか持っていない財産です。 失敗を反省するだけでは財産にはなりません。 財産にするために過去の失敗はあるのです。 脳に正しいことを覚えさせるために失敗したのです。 過去は絶対に変えることはできません。 過去は、財産として活かすものです。 最悪なのが、失敗の原因を見ないようにすることです。 見たくないかもしれませんが、未来の自分のために現実に起きた失敗を冷静に見てください! そして、財産にしてください! 人間は、失敗をする動物です。 それを活かすことができる動物でもあります。 必ず過去の失敗を未来のあなたのために活かして財産にしてくださいね!
2009.03.03
コメント(0)
こんにちは! 昨日の私のブログに対する貴重な言葉をコメントやメールでたくさん頂きました。 本当にありがとうございます! ブログを続けてきてよかったと思えた時でもありました。 中には 「そんな奴を許すな!権力には権力で教育委員会に言うべきた」 と意見してくださった方もありました。 なかなか私への反対意見を言えないのはわかります。 人は、嫌われたくないという気持ちが働きますからね。 人の心理として、こういうことを伝える時は自分が優位になるように話してしまいます。 それは、しょうがないと思ってるんですが、 私は、そのことを考慮して、なるべく公平に判断してもらえるように伝えたつもりです。 それでも自分に優位になるよう伝えたのでしょう。 2人の事務員さんが、たまたまものすごく機嫌が悪い時だったのかもしれません。 でも、お一人は60を過ぎた男性で、もう一人は50位の女性です。 私より、ずっといろんな経験をしてきた方なのに 「あなたは、謝ってるのに365日中の1日のミスをそこまで責めるんですか? ミスだけを見てませんか? その方法であなたのまわりの方は、いい方向に進んだのですか?」 と思ってしまいます。 でも、なんとか気持ちを沈めたいと思ってます。 憎悪や怒りは、いい方向に私を導いてくれないと思ってますから それに、このブログを子供達が読んでるかもしれませんから。 大人の汚い部分は見せたくありません。 これからもワクワクしながら楽しく過ごします。 もちろん私の使命を果たします! ちょっと他にも色々と落ち込むことが続いてしまったので愚痴ってしまいました。 申し訳ありません。 ワクワクできるブログをこれからも目指していきたいと思ってます! 私の方向性が間違ってしまってると感じましたら、 気軽にコメントやメールしてください! 私は、私のことを否定される言葉を待っています。 今の私の考えが、間違ってる部分がないとは思ってません。 ですから、お叱りを受けたいのです。 受けることができれば成長できると思ってます! いい大人なのに頼ってはいけないでしょうけど これからもバレー楽しんでください! あなたには無限の可能性があります。 あきらめず、バレーを楽しんでいれば、必ず上達できます! いつもありがとうございます!
2009.03.02
コメント(0)
こんにちは!今日、普段使わせてもらってる小学校の体育館を管理している事務所に行って来た。そこで事務員さんに「あんな使い方されたら困る…」こないだの水曜日に体育館を使えない日だったのに使ったことで怒られました。木曜にも何度も何度も謝っても謝っても怒られました。確かに私のミスです日誌に使用ができない日が書いてあるのに、ちゃんと日誌を確認していなかったのは私の代表者としてのミス。だから、何度も謝りました。謝ったからといって、いいわけではないことは充分わかってますこのミスをこれからに活かしていかないといけないのはわかってますでも私がいない時に体育館を学生が使ってたら先生が来て「今日は使えない日だけど、イスなどを元に戻すなら使ってもいい」と許してくれたそうです許してくれたのです。その気持ちに対しては、本当にありがたく感謝してます施設担当の先生でなくても使用許可をしたのは学校の人なのに、事務所に文句を言って私は何度も怒られました使ってはいけない日に使ったのはいけないけど、誰でも許可されたら使ってしまいませんか?もし、私が許可したのなら文句なんて言わない。言えるわけがない。人と人との約束を改めてしたのだからつまり、契約をしなおしたのだからこんなことも言われた。「先生が許可したのは、許可せざるを得ない言い方をしたのかもしれない」さすがにキレました。私が、大切にしている学生が脅したかのような言い方許せなかった。「それでは脅迫じゃないですか!そんなことは絶対にしない!」私は奴等の親代りみたいなもの、奴等のことをそんな言い方するのは許せなかった。思いっ切り言ってやった。その後、冷静になって「確かに使ったことは悪いと思います。申し訳ありません。ですけど、何故、許可をしたのでしょうか?許可をして何故、怒るのでしょうか?私が管理者だったら、私の部下が許可してしまったらとてもじゃないけど、怒れない。私の家に来てはいけない日に誰かが来て家族が来ることを許したのに私は来た人を怒れない。怒るなら許可した家族を怒る。「あなたは、私達、施設を使わせて頂いてる団体の親代りですよね?親なら私達の味方であるはず」途中で私の言葉はさえぎられ(人の話は最後まで聞きましょう!)「そんなことは関係ない。今回はルールを守らなかったことを言ってる」「それは充分わかってます。ですから何度も謝りました。」「謝ればいいってもんじゃない」謝ってるってことは、自分の罪を認めてるってことだと私は思ってるじゃないと私は謝らない。あなたもそうですよね?間違っていないのに基本的には謝らないですよね?事務員さんは、『口では何とでも言える。嘘もつける』と最初から人を信用していない考えが根本にあるはず。じゃないと謝ってるのに何度も何度も同じことを言わない。私なら1回だけにする。何度も何度も言われることを特にミスに対しては人は嫌がるから。また、こんなことも言われた。「私はボランティアでやってるんだから」この言葉、ボランティアをしてる人が絶対に言ってはいけない言葉そんなこと言うなら辞めればいい誰かに頼まれたのかもしれないけど、脅迫されてない限り、最終判断は自分がする。勝手に自分の判断で始めて、『やってやってる』と思わせる発言だ。その人「『使わせて頂いてる』という気持ちが大事です。」と言ってるが、学校も事務員さんも『使わせてやってる』と勘違いしてるのだろう。たまたま小学校として使ってるだけで、市民の税金で建てたのだから、市民の共有の建物であり、話し合いがあって、生徒や先生が使ってるこれが基本的な考えだと思う。少しでも、あれだけの素晴らしい建物なんだから有効に使えばいいもちろん、毎日のように使ってると自分の所有物だと思ってしまったり愛着が沸く気持ちはわかります。いろんな公共施設の受付で感じるのですが、『使わせてやってる』と思わせるような管理者が多いように感じます。使った後に「ありがとうございます」と言っても「どうも」で済ませる管理者が多いように感じます。組織より、ルールより、まずは『人と人との交わりが大切』だと思うんですが私は間違ってるでしょうか?ルールって、人と人との交わりがうまくいくように考えられたものではないのでしょうか?私は、今回のことをこれから接していく子供達に何と説明したらいいのでしょうか?「学校の先生が許したのに何故いけないんですか?」と聞かれたら、何と答えたらいいのでしょうか?今の私なら「お前達が悪いわけではない。俺が悪いんだ。俺を含めた今回のことに関係した大人達のようにならないでください。反面教師としてください。」と説明するつもりでいます。是非、厳しい意見を聞かせてください。私が間違ってるのなら、間違いを指摘してください。私が、これから接していく子供達のためだと思って意見してください。私は、頭の固まりまくった人間にはなりなくありません。ですから、是非是非、厳しい意見を聞かせてください。お願い致します。
2009.03.01
コメント(3)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


