全14件 (14件中 1-14件目)
1

薬でしばらく落ち着いていた皮膚病ですが 体を撫でていると、ブツブツが手に触れました。 念の為にと体をひっくり返してみたら・・・ 驚きました。 お腹に発疹がたくさん出ているのです。 いつもは、目の上の毛の薄くなったところにできるのですぐに気が付くのだけれど・・・ とても痒そうです。 以前に出していただいた薬があったので、それを飲ませて良いかの確認の為に病院に連絡を入れました 環境の変化といえば、三日ほど前にフードを変えたこと。 その事を伝えると、 「薬、4日分飲み切っても、まだ治らなかったら、食べているフードを袋ごと持ってきてください。」 と言われました。 塗り薬をつけ、プレドニゾロン5mgの1/2量を4日分飲み切りました。 でも、症状が回復しないので、今日、病院で診てもらう事にしたのです。 今回は、H獣医さんの診察です。 「以前に食べていたのは、ロイヤルカナンの7歳以上用でした。 一度12歳以上用に変えたのだけれど、あまり好きではないようで・・・ 今回、久しぶりに12歳以上用に変えて三日目です。」 「食べ物の影響もあるかもしれませんね。」 フードの表示を見て、「日本の物ではないですね。」と言われてしまいました。 「ロイヤルカナンってフランスのフードですが・・・?」 獣医師なので知っていて当たり前なことなのにと不思議に思ったのですが・・・( ̄- ̄;)ンー? 先生が言いたかった事は次のようなことでした。 日本に取り寄せている輸入品は、全て日本語表記になっています。 (念の為に実店舗に立ち寄ったら、全て日本語表記になっていました) 「この製品は、日本語の部分が、後からシールを貼っているでしょう。 お客様相談室の番号が書いているから大丈夫でしょうが 表記がない物で、到着したらカビが生えていたと聞いたことがあります。 気をつけてくださいね。」 そして7歳以上用と12歳以上用を見比べながら 「チキンやとうもろこし・・・ 同じ原材料に見えても、収穫した場所が違うのかもしれませんね。」 皮膚病の原因がわからないので、消去法です。 12歳以上用のフードは止めることにしました。 リビングに居る若猫5匹で、10gずつ食べてもらうようにしました。 半々まで混ぜても大丈夫だそうですが、カロリーが高いので、肥満になっては大変ですからね。 ラスターは高齢になってから、皮膚病によくなります。 カルテを見てもらったところ、若い頃には皮膚病になっていませんでした。 思い当たることがひとつあります。 我が家にやって来てから、フードはずっとサイエンスダイエットの物を与えていました。 12歳になり、12歳以上用に変えた時、食いつきが悪くなってしまったのです。 それで、ロイヤルカナンに変えました。 先生曰く、「ロイヤルカナンは、食いつきが良くなるような香料が入っている。」そうです。 「食いつきが悪いけれど、サイエンスダイエットに戻した方が良いのかしら?」 「それも良いかもしれないけれど、年をとってから、体質が変わったとも考えられますね。」 フードが原因なら、低分子プロテインに替えた方が良いようです。 このフードは、食物アレルギーによる皮膚疾患の猫の為に特別に調整された食事療法食です。 食物アレルギーの原因となりにくい加水分解したタンパク源を使用しているそうです。 他の原因としては、アトピーが考えられます。 部屋に空気清浄機を入れると良いようです。 ラスターは、毎日家中を探検します。 戸を閉めないので、家全体がワンルーム化しています。 そんな我が家なので、空気清浄機は役に立たないと思いますが・・・(。´-д-)・・・フゥ ラスターは、過度のグルーミングで、昔からお腹の毛が薄いです。 脱毛には、掻痒性or自己誘発性の脱毛(アトピーやアレルギーによるもの)とストレス性のものがあるそうです。 これ以上、症状が悪化しないように、エリザベスカラーを装着することも勧められました。 ただ、この方法は、余計なストレスを招きます。 一度だけ軟膏を塗って、舐めないようにエリザベスカラーを装着しましたが、 次の日からは、薬を止めて、自然な生活を心掛けるようにしました。 1.ノミやダニなどの寄生虫感染 2.ハウスダストや花粉などのアレルギー 3.食事のアレルギー いずれか原因が特定できない為、手探りでの治療になってしまいます。 本ニャンにとっては辛いことなので、早く原因を突き止めて、完治させたいと思っています。 薬、以前に飲んでいて体調を崩したので、今回は消炎剤のみ処方されました。 ステロイド(プレドニゾロン)2.5mgが8日分です。最初の4日間は毎日1回その後は、一日おきに飲ませます。薬が無くなった頃に、もう一度病院に来るように言われました。
2016年05月29日
コメント(2)

数日前から、我が家に、保険の更新の為に、セールスレディーがやって来ています。 何度も足を運んでいただいた最終日の今日、契約を終え帰られる間際の事でした。 「猫7匹もいるように思えないくらい静かですよねぇ?」 「え・・・そうですか? きっと扉のすぐ後ろで、聞き耳を立てて様子を伺っていますよ(笑) 猫、お好きですか?」 彼女、自宅にチワワがいるそうです。 動物が好きなので、会ってみたいと言ってくれました。 そこで、外交担当のダヴィンチの登場です。 「この子、もうすぐ貰われていきます。とても人懐っこい子なのですよ。」 抜け毛の多い季節なのでママのエプロンを着けてもらって抱いてもらったのよ 彼女は、「コロコロを持ち歩いているから大丈夫ですよ~」と言ってくれたのですが・・・
2016年05月24日
コメント(2)

我が家のリビング ニャンズ・ゲージマンションの前に、白い作業用のテーブルを置いています。 ここがママの定位置です。 簡単な食事をしたり、洗濯物をたたんだり・アイロンがけ、読書等 ほとんどの事はここで済ませています。 自宅がネコカフェのようなものですからね~(笑) いつもここに座って、どの子かを膝に抱いているのですよ。 傍らでは、ラスター&美宇宙が寛いでいます。 暖房が必要だった時季、全猫7匹がリビングに終結していました。 ラスター&美宇宙・お母さんの女子組は、抱き猫ではありません。 男子猫は、最初はダヴィンチだけが抱き猫でした。ママが、膝に抱いて仕事(PC)をしていたから、いつの間にか抱き猫になっていました。 リビングで自由に遊んでいると、女子猫を見つけて追いかけていきます。 いずれも、おばちゃん&おばあちゃん猫なので、とても迷惑な様子です。 そこで、衝突を避ける為に、膝の上で抱いていたのですが、 そのうちに男子猫達は、どの子も膝乗り猫になってしまったみたいです。 さて、その定位置で、洋服をたたんでいる最中に、チャイムがなりました。 ニャンズに触られないように、少し離れた場所に置いて、席を立ったのですが・・・ 戻ってくると、この有様です。 ガ━━━━━━━Σ(゚□゚*川━━━━━━━━ン! お気に入りのチュニックが~(ノ_-。) 犯ニャンはシルヴィアです。 しばらく落ち着いていたウールサッキングが、まだ完治していないようです。 (○´∇`)φ_夕焼けトマト_φ(´∇`●) ほっぺた落ちるイタリアンせんべいですって。 お土産にいただきました。
2016年05月23日
コメント(4)
![]()
今日は、シルヴィアの病気について書きます。 ウールサッキングって知っていますか? 猫が布を食べてしまうことです。 原因は、「早期の離乳」と「遺伝的な要素」が考えられるそうです。 シルヴィアの場合、子離れの時期まで、母親と暮らしていたので 「早期の離乳」が原因ではないと思われます。 「遺伝的な要素」はどうでしょうか? 4匹の兄弟のうち、3匹までが、ウールサッキングをしません。 若猫なので、紐やナイロン・おもちゃ等を噛んで遊ぶことはありますが・・・ でも、食べたりはしていないと思います( ̄- ̄;)ンー? いえいえ、ノアールが少し危ないかも・・・ 一度食べた事がありましたね アセアセ...A=´、`=)ゞシルヴィアとノアールは、ママの愛情を、一心に求めてきます 愛情が不足すると、ウールサッキングが始まるようです。 まだ倉庫で暮らしていた子猫時代の事です。トイレの中に、真っ白いウンチを見かけて驚いたことが何度かありました もしかしたら、充分に食べられない空腹を、近くにあった白いビニール紐を食べてやり過ごしていたとか・・・ 遊びに夢中になって、つい白いビニール紐を食べてしまったとか・・・ シルヴィアの異食症は、そんな幼い頃から始まっていたのかもしれません( ̄- ̄;)ンー? 離乳食が始まって、我が家のリビング近くに別荘を作りました。床に厚手の布やバスタオルを敷いていましたが、食べた形跡はありませんでした。 少し大きくなって、我が家の小屋裏に住み始めた時の事です。 寒さ対策に、ダンボールのベッドに、フリース生地を敷いてあげました。それだって、一度も食べられてはいませんでした。 我が家のリビングで生活するようになってからは、どうだったでしょうか? お母さんの尻尾のダミーを食べたのが最初でした。 その後冬になり、2個目のフワフワのベッドを新調した時も、 少しずつ、少しずつ、軟らかい部分を食べていました。 今年の1月28日に、シルヴィアが風邪をひきました。 ジュニアに風邪がうつってはいけないと思い、別居生活にしました。最終的には、全猫を、一匹ずつの別居生活にしたのですが・・・ シルヴィアは、その時のお一人様生活が寂しかったのでしょうか? 思い返せば、その時から、ウールサッキングが頻繁になったと思います。 寒い冬の間、ジュニアが着ている洋服まで、食べてしまったのは驚いたわ 試行錯誤を繰り返しながら、食べてしまう布は全て取り除きました。 ありがたいことに、くまモンとファンモック、今使用中の毛布は食べていません。少しでも、冬用のグッズが大丈夫なのは助かります。 でもね、暖かくなってきたから、洗ってしまいたいのだけれど匂いが変わったらどうなるのかしらね~( ̄- ̄;)ンー?
2016年05月22日
コメント(6)
![]()
2~3日に前から可愛いくしゃみをしていたお母さんですが、 今朝、ついに本格的に風邪をひいてしまったみたいです。 くしゃみと涙目で、美人(猫)が台無しですよ~。 人間でも、夏風邪は長引くから、早めに病院に行きましょうね。 今日の診察はG獣医さん。 体重は、4.25Kgだったかしら? 「太りましたね。」と言われました。 子猫にしか見えなかったお母さんですが、一年かけて1Kgも太ってしまいました。 避妊手術に加え、運動不足と高カロリーの食事が原因です。 欲しがるので、ついつい子猫達と同じ量を与えていたのですが 肥満は万病の元。 少し気をつけなければいけませんね。 熱は平熱でした。 リフタマイシン(抗生剤入りの目薬)が出ましたが、 「お母さんに目薬を差すのは至難の業です。」と伝えたら 先生が入れてくれました。 飲み薬は、ビブラマイシン(抗生剤)とネオフィリン(気管支の薬)が出ました。 のどにつかえると効き目が無いそうで、カプセルに詰め替えてくれました。 お母さんは、食欲があるので、食事に薬を混ぜると簡単に飲んでくれます。 (○´∇`)φ_お母さんの介護記録_φ(´∇`●) 薬を飲み始めた翌日から、ひどい下痢になってしまいました。 子猫用のシステムトイレでは大きさが不十分な為、便が何度も外にこぼれてしまい慌てました。 下の階に住んでいるお兄ちゃん達に被害が及ばないうちに早くゲージを別けたほうが良いようです。 緊急策として、以前のベントナイトのトイレ(大)に戻しました。 今度は、おもいきり砂をかくものだから、やはり下の階にこぼれてしまいました ビオフェルミン1/4錠を毎食飲ませています。 10日ほど飲み続けて、ようやく形のあるウンチに戻りました。 目薬は、家では点眼しなかったけれど、翌日には良くなったようです。
2016年05月19日
コメント(6)

友人から昼休みに電話がありました 「夜、仕事が終わった後、ダヴィちゃん達を迎えに行っても良いですか?」 「もちろんOKよ。」 少し驚いてしまったけれど、本当に嬉しかったわ~。 友人が、積極的にニャンズとの交流を図ろうとしているのですものね。 いつもはママの方から打診して、家に遊びに来てもらっていたから・・・ 20時40分~22時35分までの2時間、 友人宅で、水入らずで過ごしてきましたよ。 帰ってくる前に、友人から電話がありました 友人の為に玄関灯に電気を点けると、 玄関扉の向こうに、薄っすら何かの影が映っています 不思議に思って扉を開けると、すでに二匹を入れたキャリーバッグが到着していました。 いやだ~ 夜分遅いと思ったのか、先に家に連れてきて、チャイムを鳴らさないで帰ってしまったようでした。 「電話のベルも、チャイムも同じだから、気にしないで良いわ~。」と伝えました。 それよりも、蚊が出始めているから、ダヴィちゃん達が刺されでもしたら大変ですものね。 ニャンズ、リビングに運んで、キャリーバッグを開けると 自分達のゲージに一目散に入ってしまいました ノアールは、3階の定位置に ダヴィンチは、喉が渇いていたのか、たくさん水を飲みました。 でもね、ママはとっても嬉しいの♪ セカンドハウスを友人宅に設置して良かったわ。 これからはいつでも遊びに行けるし、 土曜日には、お泊りだって試すことが出来るのですものね なぜもっと早くに思いつかなかったのでしょう。
2016年05月17日
コメント(2)

2週間近く会っていなかったせいで、 里親になってくれる予定の友人の事をすっかり忘れてしまっていたノアールです。 友人が、フードを持って来てくれたついでに抱こうとしたけれど・・・ ママの手を引っ掻いて、一目散に逃げてしまいました これではダメよね~ 何か良い方法はないかしら・・・ もっと信頼関係を築く方法は( ̄- ̄;)ンー? そんな事を考えて過ごした二日間です。 先日注文していた新しい3段ゲージが到着しました。 これは、お母さんとお兄ちゃん達を別ける為のゲージです。 組み立て始めてみると・・・ ダヴィちゃん達の新しい住まいの事が気になります。 友人宅にお邪魔して、3段ゲージの置き場所を見せてもらう事にしました 友人が最初に決めていたのは下駄箱の隣ナナちゃんが住んでいた近くよね~ でも、「少し奥まったホールはどうかしら? ここの方が、人の出入りの邪魔にもならなくて、良いと思わない?」 お邪魔したついでに、ダヴィちゃんを連れてきました。 友人がダヴィちゃんを抱いている間に、ママは自宅に戻りました 子猫の頃に使っていたゲージの床を持ってくるためです。 それは、友人が車で持ち運びのできる簡易ゲージを探していたからでした。 持ってくると、ゲージの設置場所にピタリと収まります。 それで閃きました 一度家に戻り、友人の車に載せて、全てのゲージのキットを運ぶことにしました。 組み立ててみると、まるで以前からそこにあったかのようにピタリと決まりました。 そして再び自宅に戻り、今度はノアールを連れてきました その後も何往復もして、トイレや水飲み器、敷物や食事セットを運びました 何往復したのでしょうか? ママは汗だくになってしまいました。 最初から一度に車に乗せて運べば良かったわよねぇ~(´~`ヾ) ポリポリ・・・ 近いから、ついつい歩くことに慣れていました(笑) ノアール&ダヴィンチ、その日は夜の8時頃まで、友人の家で過ごしました。 実はねぇ、カリカリ、昼と夜の分を預けてきたのだけれど全然ご飯を食べなかったのですって そうとは知らないママは、のんびりと外出していました アセアセ...A=´、`=)ゞ 。 お腹が空いたでしょう。ノアール&ダヴィンチ、本当にごめんね
2016年05月15日
コメント(2)

婿入り前日の今日、お昼休みの時間に友人に電話を入れました 明日の段取りを打ち合わせたかったのだけれど、あいにく留守でした。 13時少し前に友人から電話がありました 明日の引越しが駄目になったそうです。 理由は、友人に仕事が入り、休めなくなったからでした。 少し驚いてしまったママは、「本当に貰ってくれる気はあるの~?」と聞き返しました。 答えは「YES」でした(〃´o`)=3 フゥ なぜこんな質問をしたかというと、 5月に入り、GWがあり、お互い忙しくて会っていませんでした。 2週間近く友人から音沙汰がなかったので、少し不安を覚えていたのです( ̄- ̄;)ンー? 友人が、「もう、大安にこだわらなくても良いから・・・」と言ってくれたけれど 「せっかくここまで待ってもらったのだから、大安に引っ越しましょうよ。」と返答しました。 「実はね、1歳の誕生日少し前から、大人のフードに切り替えたのよ。 ダヴィちゃんだけでなく、ノアールも便が少し軟らかくてね・・・ フードが合わないみたいで思案していたところなの。 あまり高級なフードに変えたら、これを使ってねと言っているようで悪いから どうしようかと思っていたの・・・」 そんな話をしました。 そしたらすぐに家で使っているフードを持ってきてくれました。 これといったフードを決めているわけではないそうですが、 持ってきてくれたフードは、ノアール&ダヴィンチが、子猫の時に食べていたのと同じ銘柄でした。 驚いたわ~。これこそ以心伝心みたいよね~(笑) 実はダヴィちゃん、子猫の時から軟便で、整腸剤を飲み続けて大きくなりました。 他の子よりも水をたくさん飲んでいるように見えたので、 ひとり用のゲージで生活して、2週間ほど水の量を量ったことがありました。 これは、飲んだら量が分かるボトル付タイプなのでお薦めです。 猫が飲む水の量は、体重1kgあたり40ml程度だそうです。 ダヴィちゃんの飲む量は、一日120cc~150cc程だったと思います。 当時4Kgくらいの体重でしたから、結果は、心配のない量でした。 獣医さんから、「フードの量が多いのではないですか?」と指摘されました。 他の子よりも、いつも500gほど大きな子猫でしたから、体重換算で、ついついたくさん食べらせていたようです。 成長期が落ち着いて、少し食べる量を減らしたら、軟便でなくなりました。 友人が持ってきてくれたフードを食べ始めて二日目には、整腸剤を飲まなくても硬い便が出るようになりました。
2016年05月13日
コメント(2)

お引越しも近いので、ハンモックをどうしようかと悩んでいました。 「悩むって、何を・・・?」って思うでしょう。 そう、ダヴィちゃんがね、たま~にトイレ代わりに使ってしまうのです。 里親さんの家でそんな事をしたら、面食らってしまうでしょう。 だから悩んでいたのよ( ̄- ̄;)ンー? でもね、案ずるより産むが易し と言うから、 とりあえずゲージに吊って様子を見る事にしました。 これが5月5日の事でした。 あ~あ、やはり楽しそうよねぇ かくれんぼに鬼ごっこ・・・ふたりの大運動会が始まりましたよ 一日中、こんな風に、上へ下への大騒ぎです そして三日目の今日の事です。 やはりダヴィちゃんはお漏らしをしてしまいました今までで一番ひどい有様でした ママが用事で、半日出掛けていた時の事でした。 ノアールのウンチがトイレにあったのが嫌だったのよね。 ハンモックを吊っていなければ、我慢して同じトイレで用を足すのに・・・(ノ_-。) 大好きなハンモックだけれど、里親さんの家に持っていくのはやめようと思います。 そうよね、ノアールはお利口さんなんだけれどね (〃´o`)=3 フゥ
2016年05月08日
コメント(2)

4月26日に皮膚病にかかってしまったラスターの事です。 症状が変わらないので、4月30日に病院に電話を入れました。 以前に出していただいたプレドニゾロン2.5mgを飲ませても良いと言われたので、 残っていた4日分を飲みきりました。 けれど、まだ完全にはよくなりません。 飲みきった後、完全に治らなければ、病院を受診するようにと言われていたので 今日、動物病院に行ってきました。 目の上の、毛の薄い部分は少し良くなっていたけれど お腹のブツブツと、しっぽの付け根がエリザベスカラーで傷ついて痛そうでした。 お腹の毛が薄くなっていたので、女医さんが驚いて、理由を聞いてきました。 ラスターは、元々神経質なほどグルーミングをします。 舐めすぎた部分の毛が無くなってしまい、普段からお腹の毛が薄くなっているのです。 その上に、毛の無くなった部分は皮膚がただれ、とても痒そうです。 スタンプ検査の結果、ばい菌はいないそうでした。 抗生剤が7日分、ステロイド(プレドニゾロン)が6日分処方されました。 プレドニゾロンには数字が書いていました。 数字の順番に、最初の三日間は、一日5mg飲ませます。 四日目からは、2.5mgと量が半分になっていました。 理由を聞いたところ、「きつい薬なので、多用は体に良くない」との事でした。 この薬を飲ませ始めてから、ラスターの食欲が落ちました。 翌日病院に電話を入れ、先生に相談しました。 ステロイド自体は、食欲を増す作用がある薬だそうです。 「でも、食欲がないのであれば、思い切って全ての薬をやめてしまって、様子を見たほうが良いのでは・・・」 との事でした。 ラスターが高齢である為、薬のせいなのか判らないからということみたいです。 ママの判断で、このまま続けることにしました。 それは、食欲を増す作用がある薬だと言われたからでしたが、 カサカサの皮膚病が、早く治れば良いと思っての事でした。 ラスターの皮膚病、もしかしたら食事のアレルギーなのかもしれません( ̄- ̄;)ンー? 以前病院でいただいた試供品を、食べさせてみました。 低分子プロテインは粒が小さくて食べやすそうでした。 z/dは、小さな粒で喜んで食べたのですが、すぐに全部戻してしまいました。 これはラスターには向いていないようです。 皮膚病の原因が、早くわかると良いのですが・・・
2016年05月05日
コメント(4)
![]()
朝から7ニャンのトイレ掃除。 今日は出掛ける予定だったので、手抜きをすればいいのだけれど・・・ 猫砂とシートの交換をしていたらかなりの時間がかかってしまったわ~。 おまけに、一度楽なシステムトイレを経験してしまうとね・・・ 飛び散ったベントナイトの砂を片付けるのは大変です(ノ_-。) 抜け毛が多くて、グルーミングの後のけっこりも日常茶飯事なんだもの~ 15時過ぎ、ようやく準備が整い出発です 今日は、家族ぐるみでお付き合いしている友人のお見舞いに出掛けました。 何が食べられるのかわからないので、こんな物を持って行きましたよ。 苺 はるか銀座千疋屋のマンゴードリンク 福岡八女の巣蜜 2時間ほどおじゃまして、夕方には病院を後にしました。 夕飯に食べたいお店があったので、少し寄り道して、他市のイオンモールに行くことにしました。 ナビに入れる時に、高速や推奨ではなく最短距離で検索したのね。 1時間くらいで行けそうです。 でも、これがまずかった~(ノ_-。) 段々と細い道になり、そのうちクネクネとS字カーブが続き・・・ 街灯がひとつもない1本道の山越えコースになってしまったのです ガ━━━━━━━Σ(゚□゚*川━━━━━━━━ン! 私の車で出掛けたから、運転はもちろん私がしています。 一人なら絶対に引き返すわよ・・・ S字カーブが得意な私でも、薄暗い山道の運転は怖かったわ~・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!! 無事、目的地に到着しました(〃´o`)=3 フゥ 21時までの営業時間だったから、1時間ほどショッピングを楽しみました♪ 5分前にフードコートに移動。 すぐに目的のお店に入れば良かったのに、 ここでも新しいお店のメニューを見比べながらふらふらと歩いてしまったの これがいけなかった~ いざ目的のお店に入ると「オーダーストップ」の張り紙がしてありました(_ _。)・・・シュン 今日はパパがご馳走してくれるというので、贅沢しようと思っていたのに・・・ 唯一受け入れてくれたのが、鎌倉パスタでした。 残念だったけれど、本当にありがたかったわ~ カメラも車に置いてきたから、ガラ携での撮影・・・画質が悪いわね いつも気長に待ってくれるパパに感謝の☆チュッ(^・^*)
2016年05月04日
コメント(4)

今年のGW、ニャンズがひしめき合っている我が家では遠出は無理なので 晴耕雨読で過ごしていました(笑) 事情があって、今年から家庭菜園を始めたのね。 それも、ちょっと大きい畑です。 家庭用のミニ耕運機まで買いましたよ。 女性でも使える大きさです。 4月中旬には友人に手伝ってもらい、石灰をまいて、ミニ耕運機の試運転をしました。 GWに入り、本格的に畝を立てました。 さてさて何を植えましょうか( ̄- ̄;)ンー? ホームセンターに行き、色んな種を買ってきました。 それからトマトの苗もね。 「さ~、植えましょう!」と畑に出掛けたら、あいにく雨が降ってきました(ノ_-。) 慌てて自宅に戻ったのだけれど、濡れついでなので、そのまま庭の草取りをしました。 気候も良く、雨も降りますから、草の成長も早くって・・・アセアセ...A=´、`=)ゞ 大きなゴミ袋が5袋もできました。 こんな風に、毎日健康な生活を過ごしていましたよ (○´∇`)φ_ロマネスコ&アスパラで料理_φ(´∇`●) 友人の家庭菜園でできたロマネスコ 朝食でいただきました。 ルタオのパンに、お気に入りのデコポンと苺を添えて こちらも頂き物 北海道のアスパラです。 昼食は、パスタで。 夕食は、しゃぶしゃぶのトッピングにしましたよ。 おいしかったわごちそうさまでした。 北海道産 新鮮朝もぎグリーンアスパラ秀品 Mサイズ100g
2016年05月03日
コメント(2)

ユニ・チャーム ペットケア 1週間消臭・抗菌デオトイレ 500円キャッシュバックキャンペーンに、2口応募していたら 先日、郵便小為替が送られてきました。 GW中だけど、今日は平日だったので 銀行に行ったついでに郵便局にも寄り、換金してきました。 1週間消臭・抗菌デオトイレ、すでに我が家では6個購入しています(笑) だけど、【ハーフカバー本体セット】のみのキャンペーンだった為、2個分がキャッシュバックされました。 1週間消臭・抗菌デオトイレ ハーフカバー本体セット ナチュラルアイボリー【HL532P11May13】価格:1480円(税込、送料別) この商品、元々本体価格も高くなくて、砂とシートがセットになり、手軽に試すことが出来ます。 我が家での使い始めの記事はこちらから→★ そのうえキャッシュバックがあったから、本当にお買い得でした。 3月31日で終了した為、最後に購入したトイレは到着が間に合わず応募できなかったけれど 先日、実店舗にて猫グッズを物色中、再びキャンペーンが復活したのを知りました。 システムトイレを始めるのには良いタイミングですね (○´∇`)φ_銀座フルーツバウム_φ(´∇`●) 先日取り寄せた銀座フルーツバウム 毎日1個ずつ食べていたら、あっという間になくなってしまったわ(〃ω〃) 元々私は、甘いバームクーヘンが苦手だったけれど・・・ フルーツをたっぷり入れた上品な甘さなので大丈夫でした これなら、短い賞味期限でもまた取り寄せたいわ
2016年05月02日
コメント(4)

今日はノアール&ダヴィンチの初めての誕生日です。 1才になりました。 体はすっかりお兄ちゃん達と変わらない大きさになっています。 むしろ、お兄ちゃん達の1歳の誕生日よりもずっと大きいのよ(笑) 数日前から食事も大人用を食べています。 でも、このフードが体に合わないのか ダヴィちゃんは軟便で、整腸剤が離せません(ノ_-。) 何かの本で読んだのですが、猫は、1歳の時の体重を基準にして 同じ体重を保つのが良いそうです。 今日は月初めなので、ニャンズの体重を量りました。 2016年5月1日 ラスター 4.5Kg (+0.1) 美宇宙 3.5Kg (-0.1) お母さん 4.0Kg (+0.1) ジュニア 4.4Kg (-0.1) シルヴィア 4.7Kg (±0) ノアール 4.5Kg(-0.1) ダヴィンチ 4.6Kg(+0.1) ラスター・お兄ちゃん達と弟達がほぼ同じ体重なので、 この体重を維持していこうと思います。 美宇宙とお母さんの体重は、すっかり逆転してしまいましたね。 美宇宙がとても小さく感じます。 (○´∇`)φ_お取り寄せでお祝い_φ(´∇`●) 和栗とイタリア栗のプティガトー【栗のガトー】 和栗を練り込んだほっくりあんをアーモンド生地に包んで焼き上げた【和栗】 イタリア栗を練りこんだ香り高いあんをショコラ生地に包んで焼き上げた【イタリア栗】
2016年05月01日
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

