全4件 (4件中 1-4件目)
1

あゆとマリーは、いつも「密着型」の遊び方をします。 うちでいちばん身体が大きいのはマリーで、いちばん小柄なのはあゆですが、たぶんマリーは自分のことをあゆくらいの大きさだと思っているらしいのです。身体も力も対等だと思っているから、全然手加減もしません(笑)時々マリーが「本気走り」を始めるとあゆにとっては、でっかいのがドタバタ突進してくるのがものすごく怖いらしくひえーーーって、必死な顔で一目散に逃げてきます( ̄_ ̄ i)そんな2ワンのいつものひとコマを動画にしてみました♪敷いてあるマットのピンクとブルーの一部分が濡れているように見えますが、気のせいなのか本当に濡れているのかそのあたりはあまりお気になさらぬように・・・・。( ̄ー ̄;伊東温泉 愛犬と泊まれる宿アップルシード ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ いつもポチっ!の応援ありがとうございます♪ 励みになります!
2015.06.18

「多頭飼い」ってどうですか?ってお客さまからはよく聞かれます。1頭だけでも大変なのに、ごはんとか病院とかいっぱいいればすごく大変ですよね?というのもよく言われます(笑)たしかに、体調が悪くなって病院通いが一度に2ワンも3ワンも・・となると「いろいろな意味で」大変です。そう。「いろいろな意味で」でも、ごはんに関しては1ワン分作るのも8ワン+2ニャン作るのも、そんなに大変じゃないって思っています。ほら、よく毎朝お弁当をご家族のために何個も作っているお母さんが、「1個作るのも3個作るのも手間は一緒!」って言っているのを聞いたことありません?複数作れば、時間は少し余分にかかるかもしれないけれど、「手間」は同じだから、みなさんが思っているほど大変なことではないですよ♪多頭飼いのいいところって、たとえば8ワンいれば笑顔が8倍以上に増えるっていうところかなあとは、わたしたちが忙しい時はワンコたちはワンコ同士勝手に遊んでいてくれるところ(笑)それから、誰かに異変が起きた時は、ものすごい勢いで吠えたりして、そばを離れているわたしたちにちゃんと教えてくれるところ。これね、本当なんです。ななこ(コーギー)が闘病中だった時は、どうしてもそばにいてあげられない時もななこの異変を他のワンコたちが教えてくれてとても助かったんですよ。うちと同じように多頭飼いをされているお客さまもワンちゃんの発作が始まると別のワンちゃんが足元に走ってきてワンワン吠えて教えてくれるっておっしゃっていましたが、こういうのも多頭飼いならでは、のことですよね「アップルシード」のお客さまの中でいちばんワンちゃんの数が多いのは、5ワンのりょうくんのお家かな。 そんなりょうくんファミリーの魅力たっぷりの動画を作ってみました♪かわいいですよぉぜひご覧下さい 伊東温泉 愛犬と泊まれる宿アップルシード ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ いつもポチっ!の応援ありがとうございます♪ 励みになります!
2015.06.16

先週は、八王子で開催されたペット食育協会(APNA)の1級講座を再受講してきました。APNAの講座は、入門→2級→1級という流れで、そのあと「指導士」を目指す場合は、養成講座があり、准指導士→指導士→上級指導士と順番に受講をしていくので、わたしが以前1級講座を受けたのは、もうずいぶん前。どれくらい前なのかすぐには思い出せないくらい前です。その間に、テキストの細かい改訂はあるものの基本的には変わってはいないはずの1級講座ですが、以前受講した時は、頭から湯気をシューシューと出しながら必死でついていこうと思ってはいるものの脳は完全にシャットダウンしていたのを思い出し(笑)、今回はあの時よりは頭にも心にも余裕を持って受講できたような気がします。当時は「受講生」という立場でしたが、今は悩める飼い主さんたちに「正しい情報をお伝えしてお悩みを解決していただく」という立場なので、今回再受講した内容をしっかり自分のものにして、必要とされている方に自分の言葉で正しくお伝えできるように精進していこうと思います。あ、こちら↑、八王子でセミナーがある時はいつも行くおいしいカレー屋さんのカレーです♪上が1日目のお昼、下が2日目のお昼。何度行っても飽きません♪◆ ◆ ◆ ところで、今でこそ電車を4回も乗り継いで年に何回も八王子に出没するわたしですが、実は伊豆に引越してくる前から何年もの間、「電車に乗れない・・。」という、わたしにとっては深刻で大きな問題を抱えていました。あ、なにも、電車の乗り方を知らない、とかものすごい方向音痴とか、そういう問題ではないですよ(笑)実は、電車に乗るだけで気分が突然悪くなって立っていられないほどになってしまうというものだったんです・・正確に言えば、電車に限ったことではなくて、バスもダメ、飛行機もダメ、タクシーもダメ!唯一大丈夫なのは自分が運転する車だけだったので伊豆に来てからも東京に行くのも名古屋へ帰るのも絶対に自分で運転する!というのが基本でした。こうなったきっかけは何だったかなぁ・・・。もともと電車もバスも飛行機もむしろ乗るのは好きで、知らない土地でも路線図を調べてバスや電車にウキウキしながら乗っていたのに、たぶん、仕事の移動中に具合が悪くなったことが何度か続いて、乗ると体調が悪くなる。 ↓体調が悪くなると、一緒に仕事をしているみんなに迷惑がかかる。 ↓迷惑がかかってさらにみんなの仕事が遅れる。 ↓遅れると間に合わなくなる。 ↓間に合わなくなると、何とか間に合わせようとみんなの負担が増える。そんな風に考えて、そのうち、また具合が悪くなったらどうしよう。またみんなの負担が増えちゃう・・。と思うようになっちゃって、トラウマみたいになっていたような気がします・・。だから、1級講座は東京じゃないと受けられないと知ってからもはじめは、車で行く方法をいろいろと調べてみたんですよね。でも、わが家の車は車高が高いから停められる駐車場を探すのだけでも結構大変だったりして、それに、いつまでもこのままじゃダメだな、って思ったっていうのもあったし、何より、わたしには「上級指導士になるっ!!」という目標があったので、東京で1級講座を受けない限り次へのステップには進めない、と一念発起して電車に乗ることを決意したのです。一念発起だなんて今思えば大げさに聞こえますが、その頃のわたしには本当に大きな大きな決意だったと思います。なにしろ、一度気分が悪くなると、目的地に到着するまでそれが続き、ひどい時は到着してからもしばらくは何もできずに横になっている状態だったのですから。1級講座が開催される会場は、代々木公園の近くでした。伊東から熱海までは在来線で、そのあと新幹線に乗るルートに決めたものの、電車が伊東を出て10分も経たないうちに案の定気分が悪くなってきちゃったんですよね。でも、「大丈夫、大丈夫。行ける、行ける・・・。」と呪文のように心の中で唱えながらなんとか無事に熱海に到着♪そうしたら、熱海までの25分ほどの時間がクリアーできたという自信に繋がったのか、いつの間にか体調が良くなってきて会場にまでたどり着くことができたんです1級講座は全部で3日間ありましたが、あとの2日も体調を崩すことなく元気に行くことができました上級指導士になるためにはなにがなんでもこの1級講座を受けなければならないという気持ちが、わたしの長年の問題を解決をしてくれました今ではおかげさまで電車に普通に乗ることができます。バスやタクシーはあんまり得意じゃないけれど・・。何かのきっかけさえあれば、無理だと思っていることでも案外できちゃうものなのかもしれません。あとは、「できる。大丈夫。」と自分自身に暗示をかけることも時には必要なのかもしれませんね。とは言ってもわたしがこの先、子どもの頃からずっとできない「逆上がり」ができるようになるとはこれっぽっちも思っていないですけど(笑)ていうか、逆上がりができるようになりたいとは、これっぽっちも思っていないと言う方が正しいかも♪ 伊東温泉 愛犬と泊まれる宿アップルシードいつもポチっ!の応援ありがとうございます♪ 励みになります!
2015.06.13

先週、マリーと一緒にボランティア清掃に参加しました♪往復で2kmくらいの道のりで途中緩やかな坂道だったけれど マリーもしっかり歩くことができました次の日はわたし、筋肉痛でしたけど・・・。 城ケ崎の吊橋は、火曜サスペンス的なスリルが大好きな方にはおすすめのスポットです♪ワンちゃんのリードをしっかり持って渡ってみてくださいね伊東温泉 愛犬と泊まれる宿アップルシードいつもポチっ!の応援ありがとうございます♪ 励みになります!
2015.06.04
全4件 (4件中 1-4件目)
1