全12件 (12件中 1-12件目)
1

銀座のショットバーを後にして友のバースディパーティ会場へ 汐留ガーデン新橋駅前のビル上にあるビアガーデンです こんな場所にビアガーデンがあるなんてしりませんでしたB級の作りが新橋っぽくて笑えますよ 集まったのは10名ちょっと 浴衣のお二人は今年結婚しましたちなみに旦那様は東大のサッカー部OB自分とはサッカーネタで盛り上がれます 志が高い紳士で今後の活躍が楽しみなのです将来都知事とかならないかな~(笑)(彼が知事になるように自分が仕込んじゃうかも) 右側の彼が誕生日です彼は産婦人科&美容皮膚科のドクターなのです滅茶性格良いのですよ 中央のチープな舞台では怪しげなショーが外国人がエロイプレイをしています 暑~い夏このショーを観ると更に熱くなること間違いない でも新橋駅前のオープンスペースでこんな危ないショーしてて大丈夫なのかななーんて思っちゃいました ビアガーデンは昔は流行りましたね大学生の頃友人がデパートの屋上でバイトしててたまに行くとおつまみやビールをサービス(?)で持ってきてくれた 久しぶりのビアガーデンで美味しくビールをたらふく飲みました 東京湾からの夜風&オープンスペースで滅茶気持ちいいっすよー
2008年07月31日
コメント(22)

先週の土曜日は友のバースデー待ち合わせ時間は8時半 今7時過ぎでちょっと時間があるのでたまに顔を出す銀座のショットバーへ 『6th AVENUE』6番街って意味かな銀座6丁目にあります 大人が楽しむ本格的ショットバー以前は六本木六丁目にもありましたがそこは六本木ヒルズに変わりました自分はここ(六本木店)の常連でもあった 話を戻して、銀座6丁目は言わずと知れた『ショットバーの街』 (クラブの街でもありますが)世界でナンバーワンクラスを獲ったバーテンダーが目白押しそこで生き残ることが彼らの最高のステータス 自分も6丁目には数軒お邪魔する店がありますその中でも今は閉店してしまった古川ろくろう氏(漢字忘れてしまいました)のお店がありました名前は『COOL』 バーテン協会の会長をしていてオーナーバーテンダーとして50年余銀座でカクテルを創っていたそして85歳くらいで引退をされるまでお客を楽しませてくれたお客は銀座を愛する超VIPの集まり カウンターはスタンディングここはメンバー制みたいな感じで一見さんは基本的にお断り 自分が初めて連れて行ってもらったのは30代半ばの時に米国の銀行の副社長にです その時にこの店で飲むメンバー達を紹介されてビックリ当時の大手出版社の元社長(創業者一族)当時の電通社長銀座・日本橋の老舗の旦那衆などなど その人達が自分を一人の男として会話の輪に交ぜてくれた経済知識は結構ありましたが社会経験はまったく比較にならない まだまだ未熟な自分と真剣に色々なことを熱く語ってくれた事に本当に感謝ですこういった経験が自分を急成長させてくれたと思う ちなみに電通の社長にはお前は生意気だとか言われていたかも本気の会話、自分の意見を通そうとしていました それとCOOLのスタンドバーは右から常連さんが指定席のように並んでいたのですよ 何回か通う内に一番席の出版社元社長(通って49年)が私の横で飲みなさいなどと言ってくれた少し認めてもらえたのかななど嬉しく思った ショットバーや銀座に行くとたまにそのことを思い出します そんな経験があったから自分は大学生とかかなり年下の人達であっても真剣に会話をする 真剣な大人の会話(対応)が子供や若者を育てるのではないかとふと思いました
2008年07月29日
コメント(30)

東京駅の大丸8階にあります『イノダコーヒ』 (コーヒーではありません)ご存知の方も多いと思いますが本店は京都 入口はこんな感じ木を使って本店のイメージとかけ離れないようにしてるのかな? チキンカツサンドセット 1,470円 このカツサンドはカレー味なんですよそして夏野菜サンドの方はマヨネーズをベースにした味今ここでしか食べれない限定メニューですイノダファンの方は是非お試しください この店の特徴としてデパートの来店客の女性の方そしてビジネスマンが多いのですしかも関西の方が多い感じします 大丸&イノダですものね段々京都にいるような錯覚 京都なかなか行けないな~ ところ変わって自分の聖地 原宿です ここは裏原(うらはら) 何の変哲もない古いビルにこういったポスターが貼ってあるのですよ そして竹下通り表です マネキンも原宿っぽいでしょガラガラとバッグを引っ張るギャルの多いことなんであんなに多いのか不明だけどね
2008年07月26日
コメント(32)

今日は暑かったですね~ 本日は仕事で横浜に仕事終了後は中華街に 千と千尋に出てくるような建物発見横浜大世界?? いつ出来たの??何があるかは確認せずにランチにGo 景徳鎮辛~~~い四川料理です暑い時は辛いものも食べたくなる 陳麻婆飯セット 1,260円とんでもなく辛~いちなみにここの名物は麻婆豆腐 今年食べた物の中で一番辛~い隣の観光客と思しきカップルも咳き込んでるよ多分山椒が強烈なんです 元々辛いものは強くないけど食べたくなる(笑)そういうことってありますよね セットのしじみスープ麻婆にやられて味が分からない多分これは美味しいはず セットの杏仁豆腐これで舌のピリピリが少し回復してきた でも食時前より暑くなった気分 近所の山下公園へ港に噴水ちょっと涼やかになってきそうかな シーバスですこれに乗りますよ2台並んでいるので長く見えますね 分かり難いかもしれませんが乗務員さんがお弁当を食べてましたランチタイムも船の中でするのですね流石は海の男 出港ベイブリッジもすぐそこ(オーバー望遠で撮ってます) 最初は船室で冷房の中にいましたが船外のデッキに海風が気持ち良いよ~ 船の白波を意識しながらみなとみらいをパチリ 涼しい風が伝わりましたか 最近ビルに囲まれている時間が長かったので本当にストレス発散出来ました 山下公園赤煉瓦倉庫までは 10分 340円です終点の横浜駅まで行くと 700円です
2008年07月22日
コメント(40)

先週の金曜日は築地に行きました 夕方の曇り空に築地本願寺の怪しげな建物と照明がインパクトあって良いですね本当に日本のお寺?って思っちゃいます 建物の装飾が凄いですよ化け物みたいなものが沢山いるのです でもお寺はスルーして 『寿司岩総本店』へ (帰り際に撮ったので暗い)ド~ンってかんじの看板ですね久しぶりに築地でのお寿司 嬉しいなー 中トロ、鯵、しゃこ、甘エビ、鯛(?)の刺身何枚か食べた後に撮りました のどぐろ 食べる間際に撮ったのでレモンも絞ったあとまず大きさにビックリですこれだけ大きいのどぐろも珍しい(ってそんなに食べたことないけど)これは脂がのっていて滅茶苦茶美味しいよん 寿司屋にいったら必ず頼む漬物最高の品質の漬物が揃ってるのですよね 卵焼き焼き立てです 湯気が出てるのですよ 鯵やっぱり美味しい寿司屋で必ず頂く1品 このあと 何巻か握ってもらうそな中 しんこ(子肌の子供)が美味しかった写真撮らなかったので他の人のを拝借しんこが3枚のってます今が旬みたいですよお店の大将の一押し ビール&焼酎を飲んだ後に日本酒へ 『巻機』はクセはまったくなく純粋に美味しさが出てますね『緑川』はかなり変わった味そしてすっきり感があるどちらも初めて!特に『巻機』はまた飲みたいって思いました 某証券会社OLさんと社会人になりたてで色々と苦労あるみたい頑張ってほしいです日本はあなた達が支えていくのです 値段は二人で4万円くらい築地では高めだけど1キロ先の銀座だと6万はいっちゃう感じですからね美味しく頂きました 築地から市場がなくなる計画だけど銀座の近くだから良いのに 豊洲に移転するメリットはあまり感じないのだけどな~古いものを新しくするなどの都市計画って名物や歴史などを奪っちゃうって思う事たびたび
2008年07月21日
コメント(24)

皆さまはどんな名刺を使ってますか ここ数年デザインがパッとした感じではなかったので心機一転作っちゃいました 表は名前とタイトルのみそして裏面に業務内容住所・電話そしてメールアドレスなどが記入されています かなりインパクトあるでしょ名刺の役目は覚えてもらうこともありますからね 銀色のケースは名刺ケースというよりは通常のカードケースですねそれを名刺ケースとして使ってるので枚数は15枚程度で サイズもギリギリなのです 人との出会いは『一期一会』名刺によりそれが良い方向に向かうのだったら有難いです 当分この名刺で活動します良いことが舞い込んできますように
2008年07月17日
コメント(32)

最近はビジネスで忙しくしていて仕事関係の人と過ごすことが多い 久しぶりに親友と会うやっぱりホッとしますね まずは表参道のアニヴェルセルカフェで待ち合わせそして彼の車で急遽ディーラーに向かう奥さん用にベンツを買う予定らしい 帰りがけのショット東京タワーが美しい 彼が住んでる表参道のマンションの駐車場です そこでちょっとしたトラブル彼のポルシェの助手席の窓が下がりっぱなしで上がらない 10分くらい苦闘して何とか治ったみたい外車ってたまにあるのですよね自分も高速で窓が閉まらなくなって泣いたことあります そして歩いて渋谷の魚料理の居酒屋『のじま』へ入口2か所ありますが、明治通り側じゃないほうから入った のじまです(店舗も繋がってないけど経営者は一緒みたい) 下の段真ん中のあつい刺身かつおなんですけど凄く美味しい 店は完璧なおやじ仕様ですが料理美味しいですよんフィニッシュのおにぎり(しゃけや焼き)も抜群に美味しい それとお店のおやじさんも味があって良いですよ魚屋って感じ ところで彼は医者だけど来月から暫くお休み(プー)するみたい人生で休む時もありかなって思う 一晩話しまくって、お互い癒されたかもなかなか言えないことをお互いズバッと言いまくってましたこういった友との時間は貴重ですね
2008年07月16日
コメント(20)

先日何気にネットショップで時計を観ていて突然買っちゃった 文字盤がジャイアンツカラー(オレンジ&青)なのでGのタオルと一緒に 若いころは時計とかを収集していた時期もありますが酔っ払いなモノで、結構忘れてしまう お気に入りの時計を続けて無くして収集意欲がうせて(財力も)それでほとんどの時計を売ってしまったのです 一昨年にもロレックスを無くしたので久しぶりにロレックスと対面です 今度は無くさない様にちゃんと管理しないと 何かを買うときは勢いがないとなかなか買えないこのときは何で買ったんだろう 大銀座落語祭2008.7.17~21 春風亭小朝笑福亭鶴瓶柳家花緑 林家正蔵立川志の輔春風亭昇太 などなど有料なものは売り切れ続出ですが無料の寄席は当日に行けば良いみたいですよ 落語一度観るとファンになっちゃうかも自分も空いてる時間にのぞいてみようと思ってます 夏になって色々なお祭やイベントが沢山開催されますね皆様はどんなお祭や行事を楽しむ予定ですか 夜 花火をを観ながらビールなんてのも良いですね
2008年07月13日
コメント(28)

昨日置物を綺麗にしてから昼食後に宝くじ売り場に なんと早速効果が 売り場のオバちゃんが「当たってますよ!」 19,200円の払い戻しですこれは買ったのは1200円なので大きく勝ち越し あやかりたい方は昨日の日記の置物に念じてくださいね 今回のくじは以前購入したものですが、ちょっと驚き 昨日買ったロト6が今日の夕方大きく当たるか楽しみです 以前にも紹介した「笑顔の鯛焼き」そして招福の文字も嬉しい これも食べてロト6が当たるのを待つ! それとトイレの運気アップについての噂 家には、神様が7人つくそうですそして、最初に入ってくる神様は、床の間、応接間あたりの1番お金がかかっているところに入ります次が2番目にお金がかかっているところに、という順番に入っていきます 烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)様は、お土産をたくさん背負っているので、一番遅れて来ますそして、もうトイレしか空いていないのでそこに入りますですから、一生懸命トイレ掃除をすると、烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)様から、ご褒美にお土産をたくさんもらえるという事らしいです「オンクロダノウ ウンジャク ソワカ」と真言を唱えながら掃除をし続けると、お金や仕事の面で楽しいことが次々に起こるそうです [32丁目のお金に対する考え]お金はあって困るものではありませんお金に執着しすぎると、周りが見えなくなりますがある程度あると、心に余裕が生まれますそんな状態をイメージし、そうなるように努力するのが良い余裕が生まれたら、その力を世の為に使う事も忘れない
2008年07月10日
コメント(36)

本日は32丁目家に伝わる金運が上がる置物を紹介します これを読んだ人は金運上がることでしょう 自分の机の後ろ西側に飾ってありますがしばらく放置状態で埃をかぶっていました遺憾遺憾 先ほど綺麗にしてこれで金運アップは間違いないかな 自分は運気をあげたい時って神様にお願いしたり身近にあるグッズなどに託します グッズは沢山あるので少しづつ紹介しますね 皆さまは運気アップの秘策やこだわりは何でしょうか披露したら秘策じゃなくなっちゃう? う~~ん
2008年07月09日
コメント(24)

最近ビジネスでとても忙しくしています特に現在は某国立大学とのコラボビジネスのアレンジメントを始めたところです 友人医師と新しきビジネスパートナーである医学博士と日本に新しいビジネスを創り上げるつもり これはきっと世の中にかなり貢献出来るのではないかと思っております それ以外でも色々な事がありましたひとつはとても悲しいことです 20年来の友人が癌で亡くなりました彼とは年に数回飲みにいく仲で以前はゴルフや旅行なども一緒に行っていた 入院後4日目という信じられない状態での死でした最後に会ったのは昨年に横浜で酒を飲んだとき ホームパーティでは常に板長のように働いていました本物の板長が出来なかった事が唯一の後悔なのかな人生は夢があったらそれに向かうことが必要とも思った 彼が天国で板長をやっていることを願っています 最近夢をみることが多かったそんな時夢によく出てきたのが彼女 自分が今まで会った女性で一番好きな顔立ちをしている人(写真はボケ気味ですね) 約5年の空白があって新しい電話番号から突然かかってきた 友達以上恋人未満だった久しぶりに会ってみます 人生は1回しかも死は突然訪れる仕事も恋も 向かっていくときかな
2008年07月07日
コメント(32)

オムライスって日本で生まれたものって知ってますか 東京銀座の「煉瓦亭」(明治34年)が発祥とされているみたいですただし「煉瓦亭」のものは白飯を炒めたものでありケチャップライスではない(食べたことないけど)ケチャップ飯を使ったのは大阪心斎橋の「北極星」(大正15年)であるとのこと 横浜の洋食屋『グリルエス』創業は昭和29年です馬車道から30mくらい入ったところにあります オムライス 1260円この店の名物メニューのひとつです凄い量なんですお茶碗3杯分くらいありますよ ここの特徴は厚切りおロースハムが沢山入ってますあと海老もね このお店はともかく量が多いので小食の人は最初から少なめが良いかも こちらは駅弁というか小田急のロマンスカー内で売っている 沼津名物『港あじ鮨』 880円1日30食限定です鯵は勿論美味しいですよ わさびは伊豆天城産駅弁のサービスもここまできたのかって感じ オムライスも鯵鮨もとっても美味しかったですとっても健康なカラダに感謝
2008年07月01日
コメント(38)
全12件 (12件中 1-12件目)
1