全3件 (3件中 1-3件目)
1

上野の国立西洋美術館に『ハプスブルク展』を観に行きました。 最終日の今日は、朝から冷たい雨が降ったり止んだり。 9時30分の開館ですが、8時30分頃には30人くらいの行列、開館前には200人以上にはなったのではないでしょうか。 甲冑が展示されているというので楽しみにしていましたが、意外と早い段階での甲冑展示に感動。 マクシミリアン1世の甲冑は群を抜いて機能的でカッコよかった。 ベラスケスの絵、ヴィジェルブランの描いたマリーアントワネットなど、絵画も見応えがありました。 図録は売り切れてしまっていて、後日発送です。 常設展の中の特別展示「ゴシック写本の小宇宙」も観たかったので寄って来ました。 13世紀の聖書、獣皮に印字されたラテン語の美しさは格別でした。 常設展から出てくると、ミュージアムショップは長蛇の列。 そして、チケット販売所も長蛇の列。 最終日は盛況です。
2020年01月26日
コメント(0)

東京国立博物館に『出雲と大和』を観に行きました。 出雲の歴史博物館で観た銅剣、御柱、出雲大社の模型など、まさかの上京です。 見ているだけで何だかパワーが湧いてくるような、不思議な展示。 数多くの銅鐸、銅鏡も展示されており規模感がすごい。 一番驚いたのは、最後に展示されていた、八重垣神社の板絵の神像です。 これが、ここにあるという事は、出雲の国の三大縁結び神社の一つ、八重垣神社を訪れても今は見れないという事で、嬉しいけど、ちょっと複雑な気持ちです。 常設展示も観て来ました。いつもの展覧会とは少しばかり趣が違って、縁結びのご利益があるのではないかと思いました。
2020年01月25日
コメント(0)

東京は昼前から雪が舞っています。寒空の下、今日開館のアーティゾン美術館に行って来ました。 時間予約制でしたが、空いていて当日券も販売していました。何でだろう?まだあまり知られていないのかな。 作品は写真撮影可です。 昔からの収蔵作品。懐かしい。 タッチパネルで見たい絵をタッチすると、拡大されます。 ヘラクレスの壺。旧館の時からお気に入り。 新しい収蔵作品も増えました。 デジタルライブラリーも素敵。 図録を紙袋に入れてくれました。 何度も行きたくなる美術館です。
2020年01月18日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
