2006年08月18日
XML
カテゴリ: 登山


夫だけ勤めなのでお弁当作りの後、カレーパン作りをする。勿論長男に食べさせてあげたいから・・・12個と小さいのが1つできたので3つラッピングする。
山支度をしてマイ菜園に向かう。
トマト3個、茄子、オクラ、ミニトマト、胡瓜を収穫して山に向かう。
上の駐車場に向けて車を走らせていると前に女の方が歩いてきた。元同僚の飯さんだった。石仏までいかれたそうだ。相変わらず頑張っていらっしゃる。
 9:07 上の駐車場発
ミズヒキやキンミズヒキなどをきょろきょろ見ながら歩いていると和さんがさっそうと下ってきた。
 9:22 第一休憩所
汗を拭いても拭いても噴出してくる感じだ。
所々に白い蕾のヨツバヒヨドリが目に留まる。ツリガネニンジンに似た薄紫の花はソバナのようだ。ヤマジノホトトギスは今が盛りのようだ。急坂が終わるところでタムラソウが咲いていた。
 9:40 お休み石
モミジガサとタケゼリが咲いていた。(13日に間違えていた)
オヤマボクチは緑の蕾を付け、キバナアキギリも咲いていた。タマアジサイは相変わらず玉のままだった。
イワタバコは?と覗いて見たら何本か花が咲き終わった後だった。1本だけピンク色の花を付けていたのでデジカメで撮る。常連さんたちも(稲さんご夫妻、井さん、後さん、金さん、?)丁度下ってきて覗いていた。
10:21 石仏
石仏のところにフシグロセンノウが2本咲いていた。前のススキのところのオレンジの花はよく見たら花びらがフシグロセンノウとは違っていた。コウリンカだそうだ。
草坊主には、相変わらずコオニユリが2本咲いていた。花の寿命は随分と長い。ワレモコウも目に留まった。尾根の南の岩場にも、ハクサンオミナエシが咲いていた。尾根よりのお花畑のタマアジサイは相変わらず玉のままだった。下の方にピンク色した紫陽花の花が見えたが、タマアジサイの花なのだろうか・・・
ぐっしょり汗ばんだ体にひんやりした風が当たり、何とも言えず心地よい。
山頂直下の薄紫色の花はハコネギクらしいが、咲き始めた白い花は菊の一種らしいが何だろう?
10:34 水沢山頂着 気温28度 一面霧
タムラソウが咲きかけていた。フシグロセンノウは1本だけ咲いていた。クルマバナは群落となって咲いていた。
吉さんに冷たいお水を1杯戴く。おいし~い!
喉を潤したところですぐに下り始める。
11:13 お休み石を通り過ぎた坂道
レンゲショウマの花を発見。近くにはソバナも咲いていた。ユキザサ、イチヤクソウもあった。大切にしたい秘密の場所である。
11:53 駐車場
12:04 家着






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月18日 18時22分56秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

4chan43zu52

4chan43zu52

コメント新着

蜂須賀 良精@ Re:水沢山登山3000回目(100)定期演奏会へ 3000回達成に・・・(05/05)  水沢山3,000回登頂おめでとうございま…
終末の預言 @ Re:水沢山登山2938回目(38)NHKに・・・(02/17) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
ワンピース@ Re:水沢山登山2815回目(152)蒸し暑かった!(07/17) ワンピースの知りたいことは、0896244450…
美容成分@ Re:水沢山登山2813回目(150)(07/13) 美容成分は、0896231127 です。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: