全8168件 (8168件中 1-50件目)

11月13日(木)4:40 起床5:33 家発 6℃5:45 上の駐車儒発 6℃ハンドライトを点けて歩き始める。5:52 登山口6:05 第一休憩場所男性が下って来た。6:22 お休み石10-6下の急な岩場でNAご夫妻、IWASAKさん、ISIさん、IWATさんに会う。6:44 10-76:48 一本檜時々お会いするご夫妻が下って来た。6:59 石仏石仏でMIYAZAさん、草坊主手前でIWADATさんに会う。7:18 水沢山頂着 曇り 0℃ 6036歩富士山、八ヶ岳が薄らと見えた。青い山並みが影絵のように連なっていた。7:21 山頂発男性、女性に会う。7:35 石仏7:42 一本檜7:45 10-7女性、男性2人が登って来た。尾根で会った男性と女性が下って行った。カモシカの姿が見えた。10-7下でUSIKさん、男性に会う。8:03 お休み石KOBUNさん、男性4人、女性3人に会う。8:23 登山口OOTさん、TAKAさん、男性2人に会う。8:29 上の駐車場着 9℃ 12014歩宮崎観光さんが登って行くところだった。紅葉は上からお休み石下へと移りつつある。8:41 家着急いでおやつ作り。蒸し薩摩芋とツナマヨおにぎり3個作り、昨日作ったパウンドケーキも一緒に用意して、着換えてから、また水沢観音の大駐車場に向う。高校の同窓会の役員さんたち7名が集まった。五徳山水澤寺の襖絵を見せていただいてから、食事の予定でしたが、午前中は法事が有るとのことでしたので、先に食事をしてから襖絵を見せていただくことになりました。目的のうどん屋さんは休業日でしたので、丹治亭で天ぷらうどんをいただきました。水澤寺の大奥さんは高校の大先輩で、お寺の中を案内していただきました。襖絵、天井の絵建物の重厚さなど、日本文化の素晴らしさを味あわせていただきました。今まで、一民政策で日本の良さが壊されつつある中、私たち一人一人が守って行かなければと強く思いました。頂いた湯の花饅頭、とても美味しかったです。「買うときは箱買いでなくバラ買いの方が作りたてで美味しい」今度から参考にさせていただきます。14:05 家着16:00 家発ツルヤで買い物をして・・・16:42~18:54 次女宅の手伝い19:27 家着北原ミレイの「石狩挽歌」石原裕次郎の「我が人生に悔いなし」を口ずさんでいます。
2025年11月13日
コメント(0)

11月12日(水)5:00 起床チキンフライを食べて、水沢山へ5:37 家発 7℃ 5:48 上の駐車場発 6℃5:57 登山口男性が登って行った。6:10 第一休憩場所登山道には落ち葉がかなりある。紅葉も終盤になりつつあるようだ。男性、IWASAKさん(お久しぶりです!)、IWATさん、ISIさんに会う。6:29 お休み石HORIKOMさんが登って行った。男性が下って来た。6:49 10-76:54 一本檜IWADATさんに会う。7:04 石仏赤城山は薄っすらと見えた。尾根には短いが霜柱が見られた。HORIKOMさんが下って来た。7:19 水沢山頂着 晴れ -1℃ 5577歩草津や白砂山方面は雪で白く覆われ綺麗だった。富士山、八ヶ岳も薄っすらと見えた。7:24 山頂発女性に会う。7:38 石仏男性6人、NAKALAさん(女性)、HUKUSIご夫妻、INOUさん、TAMURさん、USIKさん、KURIBAさん、OOTAKさん、TUNODさん、ISIさん(女性)に会う。男性が下って行った。8:17 お休み石女性2人、男性2人、お髭のご夫妻、MASIMさんに会う。8:39 登山口男性2人、女性2人、ISOGAさんに会う。8:45 上の駐車場着 9℃ 11558歩9:03 家着 12℃直ぐにパウンドケーキを2本焼く。今回は黒砂糖、バナナ、干しブドウを入れてみた。炊飯4合、ツナマヨおにぎりを作るつもりが、マヨネーズを入れるのを忘れてしまった。なので、ツナ・万能葱入りおにぎりを4個作る。12:23 家発ツルヤで買い物をして・・・13:00~14:40 ヨガ講習会 教育会館にて椅子に座っていて出来るヨガで参考にしたいと思った。大切なこと5つ 1.食事 2.運動 3.睡眠 4.朝日光を浴びる。 5 手首・足首・首の保温コスモスで買い物をして・・・15:40~19:05 次女宅の手伝い帰りにツルヤで買い物をして・・・19:50 家着
2025年11月12日
コメント(0)
11月11日(火)5:00 起床暫く、今までのWi-FiでYoutubeを視る。6:00 起床炊飯4合、具沢山味噌汁を作り、鯖を焼いて、作り置きのおかず等で朝食にする。NTTの工事の人が9~12時に見えると言うので落ち着かない。配線が分かりやすいように整理をし、掃除する。何度確認しても、配線に間違いはないと思うが・・・ハズが作った薩摩芋を蒸して・・・ドコモ光回線の工事の人が10時半頃見えた。配線を確認したら、間違っていないようだった。ルーターに差し込んだ光回線を調べたら、光は通っているようだった。壁に取り付けた差込口は分岐していて2つあった。私が差し込んだのは新しい方。元の差込口にも光は来ているらしい。古い差込口に差し込みにくいので新しいものに替えて、差し込んだら、ランプがすべて点いた。パソコンと携帯のWi-Fiを新しいWi-Fiの暗号化キーを入力して確認したら確かに使えるようになった。イ10月30日から新しくした携帯とインターネットの接続に多くの時間を費やしてしまったが、ボケ防止には効果的。だったように思われます。麹の人には心から感謝しています。ありがとうございました。チキンフライと茄子の素揚げを作るとき、解放されてルンルン気分だった。14:25~16:04 長女宅の手伝い太田青果で買い物をし・・・16:50~19:00 次女宅の手伝い20:00 家着
2025年11月11日
コメント(0)
11月10日(月)5:00 起床携帯とインターネットをドコモにかえ、遠隔操作による光回線接続の工事が今日行われた。9時から12時の間に工事が行われ、12時までにルーターの設置をして欲しいとのことで、NTT のルーターとNEC の wi-fi ルーターを接続 設置した。配線は多分 間違いないだろうと思うが、自信はない、12時を過ぎても光回線のランプが点灯しないので、NTT に電話する。状況を話すと、担当者は次々とかわり、結局、明日来ていただくことになった。正午を少し回る くらいまでネット関係のことでガタガタしていた。急いで孫のおやつ作りをし自宅を出発。ツルヤで買い物をし、次女宅の手伝いへ。16:15~19:00 次女宅の手伝い次女宅のWi-Fiと新しい携帯とを接続させる。19:32 家着来年の日記に必要なことを記入する。今日一日ネット接続に振り回された。古いWi-Fiを復帰させてYoutubeを楽しむ。
2025年11月10日
コメント(0)
11月8日(土)4:47 起床鯖を焼いて、水沢山へ5:23 家発 8℃5:38 上の駐車場発 6℃5:45 登山口男性が下って来た。5:58 第一休憩場所男性が登って行った。男性が下って来た。6:16 お休み石KIYAZAKさんが下って来た。「冷えていい天気ですよ。」と仰っていた。確かに風も無く登り易い天気だ。男性4人が下って来た。小鳥の男性が登って行った。10-6上で話し声が聞こえてきた。HARASAさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさん、ISIさんが下って来た。いつもは下の方でお会いするのですが・・・登り始めを1時間遅くしたそうですが、それにしても早い。6:37 10-76:40 一本檜男性、IWADATさんに会う、6:50 石仏 薄っすらと赤城山が見えた。7:04 水沢山頂着 晴れ -1℃ 6103歩男性2人が登って来た。7:07 山頂発お髭の男性、OGURさんに会う。7:18 石仏男性2人に会う。山頂の男性が下って行った。7:26 一本檜男性2人、TAKEUTさん、USIKさん、女性に会う。7:45 お休み石KURIBAさん、男性18人、TAKAさん、女性10人、SAKURAさん、SATOさん(男性)、SIBAT母娘さん、お髭のご夫妻、埼玉のHASEGAさん、埼玉からの男性3人と女性3人に会う。男性、OGURさんが下って行った。8:10 登山口女性7人、MASIMさんが登って行った。8:16 上の駐車場着 時々お会いする女性3人と宮崎観光さんが登る所だった。ZNさんたちは帰るところだった。帰りにマイ菜園に寄る。8:29~10:09 マイ菜園 13~18℃小松菜、アブラナ、ニラの収獲追肥(万能葱、葱、ニンジン、ニンニク、玉葱、ブロッコリ)ブロッコリと白菜がいい具合に伸びています。白菜は巻き始めた。今年はうまくできそうです。草むしりを少しして、茄子とモロヘイヤの枝の一部をカットする。10:13 家着 15℃炊飯3合、半熟卵、味噌汁、茹で小松菜、茹でアブラナ、蒸し南瓜、蒸し薩摩芋を作る。ゆっくりbranchをとって・・・12:50~14:00 Youtube休憩14:30~17:10 実家(長女宅)の庭仕事坪山の松、レンギョ、ザクロなどの剪定鍬とザクロの幹を切る。芝も部分的に刈って・・・少しはましになったかな?17:23 家着インターネット用のルーターが届いた。昨日はWiーFiが届いた。明日は9時から傘マーク。10日に遠隔操作の工事が有り、12時までに接続を完了しなければならない。なので、明日が説明書をよく読んで準備をしておこう。
2025年11月08日
コメント(0)
11月7日(金)0:30~1:51 日記の続きを書いて、新しくした携帯にWiFiが使えるように剪定して、また寝る。5:00 起床鯖を焼いて、蒸し薩摩芋を食べて、水沢山へ5:29 家発 9℃5:40 上の駐車場発 10℃5:48 登山口6:05 10-3男性が登って行った。前方にKATAHIさんの姿が見えた。此処から、KATAHIさんと話ながら登る。6:23 お休み石男性、女性、OOTUKさんが下って来た。上は3℃だったそうです、HIROKさんが登って行った。7:10 一本檜男性が登って行った。MIYAZAさん、IWADATさんに会う。7:27 石仏 薄っすらと赤城山が見えた。7:43 水沢山山頂着 晴れ 5.5℃ 5364歩KOBAYAさん、INOUさんに会う。8:02 石仏SATOさん(女性)、SIMIさん、男性6人、NAKAZAさん、TAKAさん、ONODさん、女性に会う。KOBAYAさん、MASIMさんが下って行った。お休み石クリーンのみどりご夫妻がやすんでいた。聖岳、光岳、大峰山、白山、大台ケ原、恵那山など、いい思い出となっています。有難うございます。男性が下って行った。男性、女性、ISOGAさん、HASIDUMさんに会う。8:56 登山口MIYADEさん(お久しぶりです。)、OOTさん、女性2人、男性2人、HATISUKご夫妻(お久しぶりです。)に会う。9:22 上の駐車場着 14℃ 11821歩KATAHIさんと話ながら下る。9:37 家着 晴れ 18℃朝食:ご飯、焼き鯖、半熟卵、アウラなのお浸し、蒸し南瓜、ヨーグルト、抹茶、14:51~17:40 実家(長女宅)の庭仕事17:54 家着夕食:ご飯、味噌汁、焼き鯖、半熟卵、マカロニサラダ、柿、ヨーグルト22:00 就寝
2025年11月07日
コメント(0)

11月5日(水)4:30 起床昨日の日記を書いて、鯖を焼いて・・・水沢山へ5:24 家発 5℃5:40 上の駐車場発 5℃5:49 登山口INAご夫妻、ISIさん、男性に会う。6:02 第一休憩場所6:21 お休み石SEIMUご夫妻が登って行き、ラジオ体操をしていた。男性2人が下って来た。6:40 10-76:44 一本檜OOTUKさんに会う。6:53 石仏IWADATさんに会う。7:08 水沢山頂着 晴れ 2℃ 6233歩SEIMUご夫妻、女性が登って来た。7:15 山頂発男性、角刈りさんに会う。男性、女性が下って行った。7:30 石仏WATANUKさんに会う。7:38 一本檜ZNさん、MIYASATさん、男性、YAMADさん、TAKA奥さん、TAMURさん、USIKさん、女性2人、HORIKOMさんに会う。角刈りさんが下って行った。7:59 お休み石ISOGAご夫妻、男性3人に会う。8:21 登山口男性4人、女性、ISOGAさんが登って行った。WATANUKさんが下って行った。8:28 上の駐車場着 晴れ 11℃ 12175歩帰りにマイ菜園に寄る。8:40~10:24 マイ菜園南瓜3個、小松菜、アブラナ、万能葱、オクラ(種取り用)の収獲ツツジの剪定の続きと草取り。白菜、ブロッコリーがいい具合に伸びていた。10:27 家着 13℃朝食:ご飯、納豆、半熟卵、茹で小松菜、サラダ(サニーレタス、ブロッコリースプラウト)、柿肉野菜炒め(豚肉、キャベツ、アブラナ、小松菜)を作り、万能葱を刻み(タッパー3)、薩摩芋を蒸し、ツナマヨおにぎりを4個作る。昼食:ご飯、肉野菜炒め14:27 家発14:41~15:28 ダカーポOCNに無料Wi-Fiレンタルの申請をする。(途中までで、残りは家に着いてから操作し、完了した。)ベイシアで買い物をしたが、新しい携帯にベイシアアプリを入れてなかったので、後でポイントを入れるようにレシートを戴く。16:38~17:10 次女宅へ今日は中学校の学園祭。パパさんが居たので、届け物を置いて、コスモス経由で帰る。17:56 家着夕食:蕎麦、刻み葱、薩摩芋、柿OCNの無料WI-FIレンタル申請の続きをし、完了させる。続いてベイシアアプリをインストールし、古い携帯で使っていたポイント数も生かせるようにした。ショートメールをどこで開けばよいか分かった。高校の同窓会の役員さんたちと水沢寺で絵を見せていただくショートメールが届いていた。新しい携帯に慣れるのにもう少し時間がかかりそうです。
2025年11月05日
コメント(0)

11月4日(火)5:00 起床炊飯4合、鯖を焼いて、薩摩芋を食べて水沢山へ5:31 家発 4℃車のフロントガラスが凍っていた。5:45 上の駐車場発 4℃男性が下って行った。5:56 登山口6:10 第一休憩場所6:30 お休み石6:40 10-66:49 10-76:53 一本檜MIYAZAさんが下って来た。「(山頂は)-2℃で谷川が綺麗でしたよ。」と仰った。楽しみだ。7:03 石仏草坊主は霜柱で白くなっていた。IWADATさんが下って来た。7:18 水沢山頂着 晴れ -2℃ 5937歩3北の草津、苗場、谷川など白く、360度の素晴らしい眺望だった。7:22 山頂発7:37 石仏男性、MIYASATさん、WATANUKさん、INOUさんに会う。7:44 一本檜女性(浅間山に登る予定だったが白かったので水沢山に変更したそうです。)、KOBAYAさん、TAMURさん、ZNさん、MIYAMOさん、YAMADさん、ISOGAさん、USIKさん、SIROTさん(お久しぶりです!)、KAKINUMさん、SIODさん、OSIYAMさんTAKAご夫妻、男性に会う。8:03 お休み石NAKAZAさん(女性)、KURIBAさん、男性3人、女性4人に会う。ONODさんが登山道の整備をしてくださっていた。何時もありがとうございます。8:24 登山口女性2人、MASIMさん、KOBUNさんが登って行った。8:32 上の駐車場着 11℃ 11859歩8:46 家着アブラナ、小松菜を茹でて、味噌饅頭10個、蒸し薩摩芋、ツナマヨおにぎりを4個作って・・・11:13 家発11:18~11:36 JA自賠責保険2年分を支払う。クレジットカードでの支払いは出来ないそうだ。JA共済アプリから支払いができるそうだ。パンフレットを戴いて・・・11:55~14:52 まねき猫 参加者4名「みだれ髪」「林檎の故郷」小椋佳「さらば青春」北原ミレイの「石狩挽歌」など懐かしい歌を沢山歌った。その後、太田青果、カワチ、コスモスで買い物をして・・・~19:07 次女宅の手伝い上の孫は修学旅行中だった。19:39 家着
2025年11月04日
コメント(0)

11月3日(月)4:30 起床炊飯3合、鯖を焼いて・・・水沢山へ5:19 家発 晴れ 9℃5:33 上の駐車場発 8℃5:43 登山口男性、HARASAさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさんが下って来た。5:57 第一休憩場所男性が下って来て、男性が登って行った。6:14 お休み石汗ばんできたので、上着を脱ぐ。小鳥の男性が登って行った。OOTUKさんが下って来た。山頂は1℃だったそうだ。6:37 10-76:41 一本檜 男性が下って来た。6:51 石仏風が吹き、雨が降りだした。寒冷前線が通過しているようだ。IWADATさんが下って来た。二重の虹が見えると仰ったので、見てみたら、北側に虹のアーチの右下が縦に見えた。見る場所をかえてみてみようと草坊主手前から見てみたら消えていた。二重の虹見てみたかったな。男性2人が登って行った。小鳥の男性が下って来た。7:07 水沢山頂着 曇り 1℃ 5646歩7:10 山頂発男性、OGURさん、女性に会う。7:25 石仏女性がベンチに腰掛け、休んでいた。角刈りさん、女性、男性に会う。7:33 一本檜MIYASATさん、男性3人、MASIMさん、USIKさん、TAKEUTさん、MIYAMOさん、ZNさん、YAMMADさんに会う。7:50 お休み石ISOGAご夫妻、男性6人、女性3人、ISIさん(女性)、男性4人(お一人はアニメクリエーターのYAMADさんをご存じでした。もう一人の方は榛名プロヂュースの関係の方だった。)、SATOさん、AOKさん、OOTさんに会う。男性3人、OGURさんが下って行った。8:15 登山口男性2人、女性、宮崎観光さんが登って行った。8:22 上の駐車場着 11℃ 11428歩8:34 家着 曇り 11℃
2025年11月03日
コメント(0)

11月2日(日)5:00 起床鯖を焼いて、水沢山へ5:37 家発 8℃5:48 上の駐車場発 11℃5:55 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、男性が下って来た。6:10 第一休憩場所HORIKOさん、SEIMUご夫妻が登って行った。6:27 お休み石OOTKさん男性が下って来た。男性が登って行った。急登手前の僅かな平らな場所で、、ラジオ体操の放送に合わせて体操をしていた。6:48 10-76:51 一本檜7:01 石仏小鳥の男性、MIYAZAさん、男性、IWADATさんに会う。体操を終えたSEIMUご夫妻が登って行った。7:19 水沢山頂着 晴れ 2℃ 5643歩ご夫妻は、何時もの場所に座り食事をしていた。今朝も反対側に降りるそうだ。白い衣を纏った富士山が静かに存在感を放っていた。7:23 山頂発男性2人に会う。7:35 石仏男性3人、女性2人、SATOさんに会う。何時登ったのだろう?OGURAさんが下って来た。「何回登ったのですか?」と声をかけられた。「じゃあ、女性で一っ番多いですね。」と仰ったが、私は否定した。「230回近く登っていらっしゃる方がいます。」と返した。5歳先輩な方、私はその肩を目指しています。7:43 一本檜黄葉した林に朝日が差し込み、神々しい。MASIMさん、HUKUSIご夫妻、USIKさん、ISOGAさん、TUNODさん、男性7人、女性3人、OOTさんに会う。男性が下って行った。8:04 お休み石男性20人、女性7人、女性2人と元気のよい男の子、MATUMOさん、栃木からの女性2人と男性、埼玉のHASEGAさんに会う。SATOさん、男性が下って行った。8:29 登山口女性、男性2人が登って行った。8:38 上の駐車場着 晴れ 14℃ 11626歩8:50 家着 17℃朝食:ご飯、焼き鯖、半熟卵、大根葉炒め、蒸し南瓜、甘酒、柿10:30~16:06 村民文化祭ハズや知っている方が出るので見に行きました。昼は家に戻って・・・種目は多岐にわたって・・・皆さん楽しく頑張っていらっしゃる。良い刺激となりました。ラストの和太鼓。太鼓の響きは、日本を取り戻せと言う叫びにも聞こえた。家に帰って、料理作り里芋の味噌汁、大根葉炒め、大根の出汁酢漬け、半熟卵、蒸し薩摩芋を作る。薩摩芋は蒸したては黄色い綺麗な色だが時間が経つと黒っぽくなる。酸化するからなんかな?ラップに包み、空気を遮断するようにしてみた。冷めても変色は少し防げるようだ。
2025年11月02日
コメント(0)

11月1日(土)5:00 起床鯖を焼いて、蒸し芋を食べ、甘酒を飲んで、水沢山へ5:35 家発 晴れ 11℃5:47 上の駐車場発 11℃TAKAHAさん、IWATさん、男性が下って来た。えりなさんが登って来た。5:57 登山口常連の男性が下って来た。6:12 第一休憩場所10-3で上衣を脱ぐ。男性、MIYAZAKさんが下って来た。「久々に週末気持ちよい朝ですね。」と仰りながら下って行かれた。男性が登って行った。6:31 お休み石OOTUKさんが下って来た。男性3人が登って行った。6:52 10-76:57 一本檜えりなさんが、「今日は気持ちよいくらいに富士山が良く見える。」と言いながら下って行った。女性、男性が下って行った。7:07 石仏男性2人が登って行った。男性4人、IWADATさんが 下って来た。7:25 水沢山頂着 晴れ 風が強い 携帯の歩数計を見たら0歩だった。スタートボタンを押していなかったのだ。雪を被った富士山がくっきりと見えた。山頂の男性が下って行った。7:28 山頂発男性2人、MIYASATさんに会う。7:42 石仏SATOさん、MASIMさん、USIKさんに会う。7:51 一本檜男性が下って行った。黄葉しかけた木々が、朝日を浴びてキラキラ輝いていた。シラキが紅葉する頃、山肌を黄金色に染めてくれるだろう。HUZIOKさん、HAKODさん、HAGIWA奥さん、NAKAZIさん、ISOGAご夫妻、男性3人に会う。男性2人が下って行った。8:13 お休み石男性2人、女性が小鳥の手のり写真を撮っていた。うまく撮れたらしい。東京の青梅市から来られたそうだ。小鳥の手のり、結構有名なようだ。お髭のご夫妻、男性4人、女性2人、KOBUNさん、ISOGAさん、宮崎観光さんに会う。MASIMさん、SATOさんが下って行った。8:36 登山口男性4人、女性が登って行った。8:43 上の駐車場着 14℃ 5864歩(下りだけの歩数)駐車所で男性が登る前の準備体操をしていた。途中、コンビニでNTTの支払いをすます。解約したので、これが最後の支払いになるかな?家に着くや否や新しい携帯のAQUOSwishと車のデバイスとペアリングする。ハンズフリーで友と話してみる。branchを済ませてフリータイムにカットに行く。スッキリした。休憩して、母屋の玄関前の松の枯葉取りと剪定をする。少しはすっきりしたかな?夕食:ご飯、葱入り納豆、茄子の素揚げ、大根おろし、甘酒
2025年11月01日
コメント(0)
1月31日(金)今日は夕刻から雨の予報だったが、水沢山は休んで、携帯とインターネットを替えるに当たっての説明をまとめたり、新しい携帯にアプリをインストールしていたりした。ライン、電話、フォトはダカーポで移して頂いた。楽天ブログ、クックパッド、歩数計。天気&ニュースのアプリをインストール携帯をWi-Fi接続したり・・・着信音設定など、携帯をいじりながら新しい携帯に慣れる湯にした。時々キッチンに行って、料理する。茄子&ピーマン炒めを作る。(~6:30)おから作り(~9:00)葱、蓮根、椎茸、しめじ、干しエビ、きくらげおからは時々作るようにしている。腸内環境を整えてくれる感じがする。次は、おやつ作り。ツナマヨおにぎり4個、蒸し薩摩芋、ピーマンの肉詰めを作る。おやつ作りが一段落してティータイム。次はで、庭で落ち葉の片づけ、松の剪定等をすることにした。自立式ゴミ袋2つがいっぱいになった。今月のインターネット使用ギガ数は92.00668GB(20:15)ちょっと休憩して甘酒を飲んで・・・神無月も後3時間半ほどで終わる。今週は携帯に振り回された週だった。
2025年10月31日
コメント(0)

10月30日(木)5:00 起床炊飯4合、鯖を焼いて、ミニおにぎりを食べて、水沢山へ5:27 家発 9℃5:40 上の駐車場発 7℃5:48 登山口INAご夫妻、IWATさん、ISIさんが下って来た。6:02 第一休憩場所常連の男性が下って来た。6:17 お休み石時々お会いするご夫妻が登って行った。OOTUKさんが下って来た。上は-1℃だったそうだ。野菜作りの情報交換をして・・・6:43 10-76:48 一本檜時々登られるご夫妻が下って来た。男性が登って行った。6:58 石仏男性が下って来た。 7:13 水沢山頂着 曇り 0℃ 6292歩7:19 山頂発7:32 石仏MIYASATさんに会う。7:42 一本檜WATANUKさん、USIKさん、HUKUSIご夫妻、HAKODさん、OOTさん、NAKAZAさん(女性)、NAKKAZAさん、女性2人、ISOGAご夫妻、OOTAKさんに会う。ZNさん、YAMADさんが下って行った。27日に石仏で事故が有ったそうです。急に寒くなってきたので、お互いに注意したいですね。お休み石MASIMさん、女性2人、OBUNさん、男性に会う。登山道にリュックが置いてあると思ったら、林の中から音がして来た。ONODさん、ZNさん、YAMADさんが枯れた木を抱えて倒していた。こうやって登山道整備にご尽力頂いで有り難いことです。8:30 登山口男性2人、MIYADEさん、女性、SIMADさんに会う。8:40 上の駐車場着 11℃ 12394歩帰りにマイ菜園に寄る。8:51~9:46 マイ菜園 曇り 11℃東側のつつじの剪定の続きをする。少しは鬱蒼感が採れたかな?ニラ、茄子、万能葱の収獲9:49 家着branch:ご飯、頂いたお赤飯、焼き鯖、半熟卵、葱入り納豆キャベツ・豚肉炒め、味噌汁、焼きベーコン、ツナマヨおにぎり4個作る。14:43 家発ツルヤで買い物をし、・・・15:30~16:43 ダカーポ携帯をYモバイルからドコモミニに替えた。インターネットもリンクネクストからドコモ光に替えた。浮気っぽいからインターネットは今までも良くかえています。替えるのはボケ防止に刺激が有っていいのかな?携帯をクセルにしたかったけれど、本体4万円。リンクネクストのWiFiの残と解除料、ドコモの携帯とインターネットの事務費を合わせると、・・・キャッシュバックは有るが・・・・今回は1円のアクオスにすることにした。乗り換えの浮気心は今回で止めておこうと思います。リンクネクストの利点:どこにでもWiFiを持って行けば使える。欠点:休日などは不安定になって接続不良になってしまうことが有る。いい調子で使っていると100ギガを超えてしまうことが有る。16:59~18:28 次女宅の手伝い
2025年10月30日
コメント(0)

10月29日(水)4:20 起床 YouTube 食パンを食べて、水沢山へ5:24 家発 8℃水沢の大駐車場には車が5~6台止まっていた。5:40 上の駐車場発 6℃ライトを点けて歩き始める。5:48 登山口6:01 第一休憩場所よく登られる男性が下って来た。6:19 お休み石6:40 10-76:44 一本檜IWADATさんが下って来た。「あの赤い実がついているのは?」と聞いてきた。嘗て妖精が置かれていた木の西側の木の根元に生えていた棘のある木だった。グーグルレンズで調べてみたら、ウグイスカクラと出てきた。グーグルレンズもあまりあてにはならない。メギにも棘がある。6:56 石仏7:12 水沢山頂着 晴れ -1℃ 6364歩時々お会いする男性が登って来て、下って行った。今日の水沢山はとても静かだ。初冠雪の富士山は?とみてみたが、雲が多くて分からない。7:16 山頂発7:28 石仏男性が登って行った。7:35 一本檜7:38 10-7MASIMさん、ISOGAさん、男性に会う。7:55 お休み石男性5人、OOTAKさん、WATANUKさん、KURIBAさん、KAZIMさん、OOTさん、ISOGAさんに会う。8:17 登山口8:23 上の駐車場着 9℃ 12159歩帰りにマイ菜園に寄る。8:37~10:13 マイ菜園東側のつつじの剪定の続き。ツツジまで這い上がった南瓜が2つ実を付けていたので収穫する。小松菜、茄子、ピーマンの収獲。オクラは全く実を付けなくなった。モロヘイヤは茎をカットしたが、もう新芽を出して伸びる勢いはなさそうだ。インゲン棚のつるを旗づける。夏野菜よ沢山実を付けてくれてありがとう!10:45 家着
2025年10月29日
コメント(0)

10月27日(月)5:00 起床 炊飯4合、鯖を焼いて・・・水沢山へ5:17 家発 14℃5:31 上の駐車場発 14℃5:39 登山口TAKAHAさん、INAさん、IWATさん、ISIさんに会う。5:53 第一休憩場所6:10 お休み石キジバトがお散歩していた。ベンチ下でOOTUKさんにい会う。6:33 10-76:37 一本檜6:46 石仏IWADATさんに会う。北風が木々をざわつかせていた。7:04 水沢山頂着 晴れ 4℃ 6332歩7:07 山頂発HUKUSIさん、男性2人に会う。7:20 石仏角刈りさん、男性3人に会う。HUKUSIさんが下って来た。7:30 一本檜男性、HUKUDさん、OOTさん、TAMURさん、HUKUSIさん(2回目)、ISOGAさんに会う。7:47 お休み石男性と女性が休んでいた。ちょっと立ち話。男性2人が下って行った。HAGIWAご夫妻、KURIBAさん、TAKAさん、男性7人、ISIさん(女性)、KOBAYAさん、ISOGAさんに会う。林の中からコツコツと音がして来た。ONODさんが枯れた木を切ってくださっているのかな?北海道出身で埼玉在住の男性と山の話。幌尻を勧められたが、私にとってはハードルが高い。ヤマップひでまるで検索してみます。HAGIWAご夫妻が下って行った。8:18 登山口男性2人が登って行った。MASIMさんが下って行った。8:24 上の駐車場着 14℃ 12041歩8:35 家着 19℃
2025年10月27日
コメント(0)

10月25日(土)5:00 起床秋刀魚を焼いて、水沢山へ5:21 家発 11℃5:33 上の駐車場発 9℃OOTKさんが登って来た。昨日、お見かけしないと思っていたら、上高地に行かれたそうです。カラマツの黄葉を見に行かれたそうです。ちょっと早かったと仰っていた。5:40 登山口HARASAさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさんが、男性が下って来た。5:54 第一休憩場所えりなさんが登って切った。MIYAZAKさんに会う。6:12 お休み石6:31 10-76:35 一本檜男性が下って行った。6:43 石仏赤城山は微かに見える?何やら雨音。ポンチョを着て・・・えりなさん、お髭の男性、IWADATさん、OOTUKさん、男性が下って来た。小鳥の男性、男性が登って行った。 7:02 水沢山頂着 雨 3℃ 6252歩男性が登って来た。7:06 山頂発男性が下って行った。男性、ランの男性、OGURさんに会う。7:21 石仏女性、男性2人、MASIMさんに会う。ランの男性が下って行った。 7:29 一本檜男性11人、NAKAZAさん、OOTさん、MIYASATさん、TAMURさん、USIKさん、SATOさん、KOBUNさん、女性、HUZIOKさんに会う。男性が下って行った。7:50 お休み石HAKODさん、男性6人、KURIBAさん、女性4人、ISOGAさん、お髭のHUKUDさんに会う。MASIMさん、OGURさんが下って行った。8:13 登山口男性が登って行った。8:19 上の駐車場着 14℃ 11979歩何時もの女性3人が登って行くところだった。雨はいつの間にか止んでいた。8:33 家着朝食:お赤飯、ご飯、焼き秋刀魚、おから、柿、黒胡麻・黄な粉・アーモンド
2025年10月25日
コメント(0)

10月24日(金)5:00 起床鯖を焼いて、ミニおにぎりを食べて、水沢山へ5:35 家発 曇り 8℃5:47 上の駐車場発 8℃ISIさん、女性が下って来た。5:54 登山口6:08 第一休憩場所6:27 お休み石6:49 10-7重そうなリュックを背負ったお髭の男性が登って行った。以前は水沢まで自転車できていたそうだ。6:56 一本檜MIYAZAさんが下って来た。KATAHIさんが登っていた。7:08 石仏IWADATさん、お髭の男性が下って来た。男性が登って行った。7:23 水沢山頂着 北側は青空 4℃ 6380歩KATAHIさんが登って来た。7:39 石仏男性、女性、ZNさん、MIYAMOさん、GOTさん、SATOさん、男性、SIMIさん、OOTさん、OOTAKさん(お久しぶりです!)、TAKAさんに会う。8:04 お休み石10-4付近でONODさんが登山道の整備をしてくださっていた。男性2人、松井田からのご夫妻、女性2人に会う。8:29 登山口男性2人、SIMADさん、女性が登って行った。男性が下って行った。8:34 上の駐車場着 13℃ 12135歩8:45 家着朝食:ご飯、焼き鯖、おから、南瓜煮、小松菜のお浸し、柿、黒胡麻・きな粉・アーモンド半熟卵とポテトサラダを作る。(~12:00)休憩おから作り人参、葱、インゲン、レンコン、干しエビ、玉葱、椎茸、野菜揚げ、味醂、醤油、出汁、つゆの素、黒砂糖今回は健康に良い、黒砂糖と干しエビを入れてみました。美味しい!私はおからをちょくちょく作るようにしています。但し、おからは国産の遺伝子組み換えでない物を選ぶようにしています。(~16:00)16:20~17:40 庭仕事離れ裏の坪山の草取りと剪定をする。剪定の前につる草を取るのも一仕事。今年は暑かったせいかツツジも凄く伸びた感じがする。ニワトコも一度剪定したのだが、その後2メートルぐらいまた伸びていた。間が有ったら、根元方切ってしまおう。里芋の具沢山味噌汁を作る。夕食:ご飯、味噌汁、おから、大根葉炒め、蒸し薩摩芋、餅Youtube三昧湯冷めをしないうちに布団に入り(21:40)、また、Youtube。今日は、健康と政治のYoutubeを多く観た。
2025年10月24日
コメント(0)

10月23日(木)4:00 起床炊飯3.2合、秋刀魚を焼いて・・・パンサンスを作る。もやし2袋、胡瓜3本、人参1本、卵6個、春雨150g、醤油、砂糖、酢、胡麻油、つゆの素、出汁酢味見をして、胡桃パンを食べて、水沢山へ5:27 家発 9℃コルチカムが庭に色を添えていた。5:40 上の駐車場発 8℃5:47 登山口6:00 第一休憩場所INAご夫妻、ISIさん、常連の男性が下って来た。山頂は0℃だったそうだ。6:17 お休み石時々お会いするご夫妻が登って行った。OOTUKさんが下って来た。上は0.5℃だったそうだ。「秋が無かったね。」と仰っていた。6:39 10-76:43 一本檜時々お会いするご夫妻が下って来た。6:54 石仏赤城山が薄らと見えた。MIYAZAさん(1℃)、IWADATさんに会う。7:10 水沢山頂着 曇り 1℃ 6231歩7:14 山頂発長身のご夫妻が登って行った。7:27 石仏リュウノウギクの隣のリンドウが咲きそうだった。7:35 一本檜7:38 10-7USIKさん、OOTさん、男性、TAKA奥さん、KOBAYAご夫妻に会う。7:52 お休み石女性3人、男性、NAKAZAさん(リュックから顔を出したワンちゃんがかわいかったです!)、KURIBAさん、ISOGAご夫妻、HAGIWAご夫妻に会う。長身のご夫妻が下って行った。8:14 登山口宮崎観光さん、男性に会う。8:20 上の駐車場着 11℃ 12011歩8:32 家着 晴れ 13℃今日は食事会が有るので、孫の好物のパンサンスーを作ってから水沢山に登ったのですが、孫は今日、山梨に修学旅行に行ったそうだ。歴史の好きな孫は、武田信玄ゆかりの地に行けるので、楽しみにしていたそうだ。帰って来てから作ってあげよう。秋刀魚とパンサンスーとで軽く朝食にする。11:13 家発11:29~14:13 マウントクックにて食事会 参加者8名皆それぞれ歳を重ね、話は健康のこと等。美味しく頂き、和やかなひと時を過ごす。15:00~15:28 ツルヤで買い物15:58~17:38 次女宅の手伝い19:02 家着
2025年10月23日
コメント(0)

10月22日(水)4:50 起床秋刀魚を焼いて、水沢山へ5:27 家発 12℃5:38 上の駐車場発 9℃5:58 第一休憩場所6:15 お休み石OOTUKさんに会う。山頂は1℃だったそうだ。急に寒くなった!6:37 10-76:41 一本檜IWADATさんに会う。6:51 石仏7:05 水沢山山頂着 曇り 2℃ 6270歩山頂から友にラインを送る。7:12 山頂発7:25 石仏7:31 一本檜男性、OOTさん、MIYASATさん、ZNさん、YAMADさん、ISOGAさんに会う。7:51 お休み石男性10人、TAKAさん、HUKUDさん、女性3人に会う。8:12 登山口MASIMさんに会う。8:19 上の駐車場着 14℃ 12052歩帰りにマイ菜園に寄る。8:31~10:19 マイ菜園 曇り 13~17℃ 茄子、ピーマン、小松菜の収獲友が手マイ菜園に寄って行った。10:23 家着branch:ご飯、しらす佃煮、おから、柿、今川焼友に頂いたシラスの佃煮は格別に美味しかった。ご馳走さま!鶏肉の唐揚げ、茄子の素揚げを作る。15:07 家発ツルヤで買い物をし・・・16:08~19:20 次女宅の手伝い
2025年10月22日
コメント(0)

10月20日(月)5:00 起床 炊飯4合、鯖を焼いて・・・水沢山へ5:30 家発 曇り 14℃5:41 上の駐車場発 13℃ハンドライトを点けて、歩き始める。5:48 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさん、ISIさんが下って来た。6:03 第一休憩場所6:19 お休み石雨が降ってきたが、少しして止んだ。6:38 10-76:41 一本檜常連の男性が登って行った。6:50 石仏IWADATさん、常連の男性がくだって来た。7:06 水沢山頂着 曇り 7.5℃ 5612歩7:10 山頂発KANOさんに会う。7:23 石仏久し振りにMATUMOさんに会う。7:33 一本檜KOBAYAさん、TUNODさん、男性、MIYASATさん、TAMURさん、HUKUSIさん、NAKAZAさん(女性)、YAMADさんに会う。KANOさんが下って行った。7:57 お休み石男性4人、女性2人、ZNさんが休んでいた。OOTさん、男性4人、MASIMさん、ISIさん(女性)に会う。8:22 登山口TAKAさん、ISOGAさん、KURINさんに会う。8:22 上の駐車場着 16℃ 11144歩帰りにマイ菜園に寄る。8:39~9:25 マイ菜園 晴れ 17℃人参、アブラナ、小松菜、ニラ、茄子、ピーマンの収獲9:29 家着 17℃branch:ご飯、焼き鯖、南瓜煮お握り4個作って・・・13:32 家発ツルヤ、友宅経由で長男宅へ14:57~15:55 リウマチ外来血沈、CRPは好転していた。多分、捻挫による炎症が改善されたのだろう。16:10~次女宅の手伝い19:00前に帰宅夕食:ご飯、オクラ納豆、南瓜煮、小松菜のお浸し、おから、柿、ルバーブジャム、黒豆せんべい、緑茶
2025年10月20日
コメント(0)
10月19日(日)4:40 起床鯖を焼いて、水沢山へ5:22 家発 19℃まだ薄暗い5:34 上の駐車場発 17℃ 風が強いハンドライトを点けて歩き始める。ヘッドライトを点けたTAKAHAさんとIWATさん、男性が下って来た。5:40 登山口此処を過ぎると登山道もはっきりしてくる。ライトを消して・・・5:55 第一休憩場所男性に会う。6:12 お休み石10-6下の岩場で下って来たOOTUKっさんに会う。男性が下って行った。6:37 一本檜6:47 石仏尾根は特に風が強い。MIYAZAさん、IWADATさんに会う。スカイツリーが見えると聞いて見てみたら、ビル群がくっきりと見えた。7:04 水沢山頂着 晴れ 8℃ 5898歩男性4人が登って来た。一人の男性から毎日登っているのですか?と聞かれ、ちょっとおしゃべり。7:19 山頂発OGURさん、男性3人に会う。7;37 一本檜男性6人、GOTさん、USIKさん、女性2人、OOTさんに会う。7:55 お休み石男性11人、女性8人、ISOGAご夫妻、宮崎観光さんに会う。男性3人、OGURさんが下って行った。8:16 登山口HUKUDさん、男性3人、女性2人に会う。8:24 上の駐車場着 18℃帰りにマイ菜園に寄る。今朝は村中道路愛護のようで、村人が出て道路わきを綺麗にしていた。8:42~9:57 マイ菜園ならばマイ菜園の土手も少し綺麗にしよう。部分的ではあるが、少しは奇麗になった。後は少しずつやっていこう!野菜の収穫(茄子、ピーマン、オクラ、小松菜)10:03 家着 曇り 23℃小松菜を茹でて、茄子とピーマン炒めを作る。branch:ご飯、焼き鯖、小松菜のお浸し、茄子・ピーマンの炒め物13:08 家発14:00~16:30 「朔太郎音楽祭」昌賢学園まえばしホール1部 高校生の部 ギターマンドリン演奏 Love so sweet 前奏曲「黄昏語るとき・・・」 太陽の船・月の鳥2部 朔太郎の詩の朗読3部 社会人・大学生の部 Angel Chorus 星空のコンチェルト 大幻想曲「邪馬台」今回は大駐車場の奧の方に詰めておいたので、最後までいることにした。結果的には素晴らしい生演奏を聞けて良かった。激動の今を生きているからこそ、邪馬台のダイナミックな演奏に心が重なった。コロナ以降、心からスカッとする気になれなかった。それは、地球上の支配構造を知ってしまったっこと。支配者が今までにやってきたこと、そして、これから私たちをどのような方向に持って行こうとしているのかと考えると不安の津波が押し寄せた。。ジョージアガイドストーンに書かれているように人口削減計画を知ってしまったら明るく呑気な気持ちで居られるはずがない。学校では教えられていない、本当の歴史。明治維新等大戦後、日本人は自虐史観にさいなまされ続けてきた。アメリカのオレンジ計画が公開され、明らかになった真実は戦争をしたくてしょうがなかったのはアメリカであると言うこと。日本を戦争へと向かわせたのだ。焼夷弾、原爆投下もちゃんとオレンジ計画の中に書かれている。これはアメリカに寄る日本人大虐殺である。日本が敗戦したものの日本の精神性はアメリカにとって脅威だったようだ。日本を2度と立ち上がれないように日本弱体化計画が進められてきた。3S政策はスクリーン、スポーツ、セックスのこと。それをテレビで取り上げ、日本人を腑抜けにこと。自由民主党にはお金を渡し、アメリカのポチにさせたこと。(だから日本人にとって不都合な法案を通すときには、芸能人のスキャンダルを朝から晩まで流し、国民の関心をそらせていた。)日本人の分断化も弱体化の一つ。(メディアなど)日教組などの活動も日本弱体化の一つである。アメリカの日本弱体化政策に加えて中国の静かなる侵略のW日本侵略が行われつつある。日本のおかしさにはっと気づいたのは、アメリカの大統領選とコロナ騒動であった。コロナ騒動を生きながらえて、今では激動の世の中を経験させてもらっていることに感謝である。折角この世に生まれてきたのだから何事も体験だ!ワクワクした気持ちで世の中を見るようにしている。 とりとめもなく思っていることの書いてしまった。(
2025年10月19日
コメント(0)

10月18日(土)5:00 起床おから食パンを食べて、水沢山へ5:24 家発 14℃5:34 上の駐車場発 曇り 13℃男性が登って行った。5:41 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻に会う。5:56 第一休憩場所男性、MIYAZAKさん、女性に会う。6:13 お休み石OOTUKさん、男性3人に会う。6:32 10-7男性に会う。6:45 石仏男性4人、IWADATさんに会う。男性が登って行った。6:59 水沢山頂着 晴れ 10℃ 5884歩男性2人、女が登って来た。男性、女性が反対側に下って行った。7:07 山頂発男性5人、女性に会う。7:19 石仏男性3人、OGURさん、MASIMさんに会う。男性がくだって行った。7:27 一本檜女性3人、ZNさん、YAMADさん、男性4人、HAGIWA奥さん、TAKEUTさん、MIYASATさん、TAMURさん、HUZIOKさん、ISIさん(女性)、USIKさん、前橋の男性に会う。男性3人が下って行った。7:57 お休み石男性12人、KURINさん、HASEGAさん、HAKODさん、MASIMさん、女性2人、男性(2度目)、ONODさん、SATOさん、OOTさんに会う。男性4人が下って行った。8:18 登山口ARAさん、男性4人、女性に会う。8:22 上の駐車場着 11909歩宮崎観光さん、女性3人が登って行った。8:36 家着 18℃branch:ご飯、焼き鮭、半熟卵、キムチ漬け、柿、栗の渋皮煮、コーヒー~11:20 Youtube休憩12:00~16:45 庭仕事(梅、ズオウ、カイドウ、柊、柘植の剪定等)鬱蒼とした感じの庭。以前から気になっていたが、大分すっきりした。夕食:ご飯、茄子・ピーマン炒め、柿、栗の渋皮煮、チョコレート
2025年10月18日
コメント(0)

10月17日(金)5:00 起床水沢山へ5:28 家発 17℃5:41 上の駐車場発 風有り5:47 登山口HARASAさん、INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。6:02 第一休憩場所ランの男性が登って行った。6:18 お休み石KATAHIさんが登っていた。OOTUKさん、ランの男性が下って来た。上は風が有り、8℃だったそうだ。6:36 10-76:40 一本檜6:49 石仏嵐のような風の強さだ。MIYAZAさん、IWADATさんが下って来た。7:05 水沢山頂着 晴れ 強風 9℃ 5864歩7:08 山頂発KATAHIさんが登って来た。私のブログを見てくださり有難うございます。7:23 石仏男性、SATOさん(女性)、INOUさんに会う。7:34 一本檜久しぶりにKANOさん(女性)に会う。お若い!70歳を過ぎたとは全く思えないです。OOTさん、女性、KOBAYA奥さん、MOTIDAさん(お久しぶりです。お会いできて嬉しいです。暫くお会いしていないと思ったら・・・ご愁傷様でした。9歳先輩だとは思えないです。お互いに頑張りましょう!)に会う。7:58 お休み石ISOGAご夫妻、HAGIWAご夫妻、男性3人、NAKAZAさん、女性4人、ONODさん(何時も登山道整備をありがとうございます。昨日、猪が荒らした登山道を早速直してくださりました。)に会う。腰のある手打ちうどんの分量を教えていただいた。小麦粉700g、塩27g、水350gだそうだ。気温によっても水の分量は違ってくるそうです。時間があるときに作ってみよう。8:24 登山口男性、ISOGAさん、女性、HASIDUMさんに会う。8:29 上の駐車場着 18℃ 10177歩帰りにマイ菜園に寄る。8:41~9:29 マイ菜園 晴れ 20℃ 小松菜、南瓜2,茄子、インゲンの収獲9:31 家着 21℃朝食:ご飯、米粉餃子、瓜の出し酢漬け、柿続けてキッチンで料理作り炊飯2合、塩昆布・梅干おにぎり2個、半熟卵、茹で小松菜、おから、ビーフン作り昼食:ご飯、おから、半熟卵、冷や奴、次女から電話があった。今日は手伝いに行かなくても良くなった。16:00~18:00 庭仕事柘植、レンギョ、ニシキギの剪定。脚立が入りにくく柘植の一部が残ってしまった。明日は離れ前の柊、柘植、ズオウ、カイドウをすっきりさせたいものだ。
2025年10月17日
コメント(0)
10月16日(木)雨5:00 起床鯖を焼いて水沢山へ5:24 家発 曇り 18℃大駐車場にはIWADATさん、OOTUKさんの車しかなかった。5:35 上の駐車場発 14℃5:41 登山口5:54 第一休憩場所6:09 お休み石IWADATさんが登っていた。10-6下でOOTUKさんに会う。6:27 10-76:31 一本檜リュウノウギクが咲いていた。6:40 石仏6:54 水沢山頂着 曇り ガス 10℃ 5801歩6:57 山頂発IWADATさんが登って来た。雨が降ってきた。7:10 石仏IWADATさんが下って行った。傘を差す。7:20 一本檜YAMADさん、KOBAYAさん、TAMURさん、USIKさんに会う。7:38 お休み石男性2人、OOTさんに会う。10-3辺りから広範囲にイノシシが土を掘り起こした跡が広がっていた。8:01 登山口8:06 上の駐車場着 19℃ 11595歩帰りにマイ菜園に寄る。8:18~8:49 マイ菜園ニラ、インゲン、茄子、ピーマン、オクラの収獲8:52 家着朝食:ご飯、焼き鯖、パンサンスー、柿、コーヒー
2025年10月16日
コメント(0)
10月14日(火)4:40 起床オクラ納豆を作り、鯖を焼いて、水沢山へ5:23 家発 16℃5:36 上の駐車場発 14℃5:43 登山口INAご夫妻、IWATさんに会う。⒌:59 第一休憩場所男性が下って来た。6:16 お休み石OOTUKさんが下って来た。KATAHIさんに追いつく。男性2人が登って行った。6:43 一本檜男性が下って来た。6:52 石仏 ガス男性、IWADATさん、MIYAZAさんに会う。7:09 水沢山頂着 曇り 10℃ 6072歩7:12 山頂発 KATAHIさん、男性、OOTさんに会う。風も出て来て、ガスが巻いてきた。7:24 石仏男性が下って行った。男性2人、TUNODさんに会う。7:32 一本檜YAMADさん、女性、HUKUSIご夫妻、USIKさんに会う。OOTさんが下って来た。7:47 お休み石MIYASATさんが休んでいた。MIYASATさん、OOTさんと話ながら下る。ISOGAご夫妻、男性4人、女性2人、MIYAZAKI観光さんに会う。8:07 登山口男性4人、女性3人に会う。8:13 上の駐車場着 19℃ 11809歩8:28 家着~9:05 庭の草取り朝食:ご飯、里芋の味噌汁、焼き鯖、オクラ納豆、小松菜のお浸し、瓜出し酢漬け、頂いた栗きんとん
2025年10月14日
コメント(0)
10月13日(月)4:43 起床鯖を焼いて、水沢山へ5:20 家発 17℃5:32 上の駐車場発 18℃IWATさん、TAKAHAさんに会う。5:41 登山口男性が下って来た。男性2人と女性が登って行った。登山道には茶色くなった栗のイガが大分落ちている。栗拾いのシーズン終わりになったようだ。5:57 第一休憩場所男性が下って来た。6:16 お休み石女性、男性が下って来た。男性2人が登って行った。6:39 10-76:44 一本檜6:55 石仏小鳥の男性、男性3人、女性、IWADATさんに会う。男性が登って行った。7:12 水沢山頂着 曇り 17℃ 6749歩男性が下って行った。7:15 山頂発男性が登って行ったかと思ったら下って行った。男性3人、OGURさん、IMAさん、HIROKさんに会う。7:34 石仏男性3人、HUKUSIさん、女性、OOTさんに会う。IMAさんが下って行った。群馬マラソンンに出場するそうです。頑張ってください。7:48 一本檜大きな重そうなリュックを背負った男性が登って行った。15kgあるそうだ。凄いな!レンゲショウマの花の白が林の中で引き立って見える。男性、TAKAご夫妻、USIKさん、男性5人、女性、TAMURさん、ISOGAさんが登って行った。OGURさん、男性3人、HIROKさんが下って行った。8:16 お休み石SATOさん、女性11人、男性24人、ISIさん、ISOGAさん、TAKESIGさん、、女の子とご両親に会う。8:42 登山口8:48 上の駐車場着 23℃ 13437歩9:00 家着 曇り 21℃朝食:ご飯、焼き鰤、おから、茗荷の卵とじ、栗の渋皮煮10:00~12:00 休憩14:28~17:25 マイ菜園 27℃最初に蒔いたホウレン草の芽が出てこないので、蒔き直す。瓜のつるの片づけをする。インゲン、モロヘイヤ、オクラ30,ピーマン55、茄子43、瓜3収穫する。17:28 家着
2025年10月13日
コメント(0)

10月12日(日)晴れ10月の土、日、祭日の天気を見たら12日しか好天の日はなさそうだ。ならば、今日谷川岳に登ろう!4:30 起床ゆかりおにぎりとバナナ、ニッキ飴、水を持って、リュックの中はなるべく軽くして・・・5:36 家発 晴れ 13℃~5:41 近くのコンビニに寄る。令和7年介護保険料の不足分納入のお願いとお詫びについてのお手紙が届いた。介護保険料のシステムの仕様を変更したことで、金額が異なり、不足が生じてしまったそうだ。いくらか見てみたら60円だったのでmコンビニで振り込む。郵送料の方が高くついちゃうのにね。でも、行政は手紙を出さざるをアないらしい。車を走らせているうちに空が怪しくなってきた。霧で辺りが暗く感じた。今日は曇りなのかな?でも、朝霧は晴れとかいう。水上温泉辺りに来ると、谷川岳方面に青空が見え始めてきた。6:52 谷川岳インフォメーションセンター2025年5月から駐車料金が有料となり、200円になりました。ロープウェーの駐車場は1000円だったので、インフォメーションセンターから歩くことにしました。6:59 インフォメーションセンター発7:08 ロープウェー土合口山麓駅に着いたら、チケットを買う人で長蛇の列。往復3000円7:48 土合口山麓駅発 標高746メートル。7:57 天神平山頂駅着 標高1319メートル 8:04 山頂駅発 2001歩登山道は混雑していて5~6歩くと立ち止まり、また5~6歩と言う具合ののろのろ歩きだった。鎖のあるところでこけてしまったが、その後は熊穴沢避難小屋までは順調に進んだ。9:14 熊穴沢避難小屋 5999歩鎖場や岩場になると行列が出来る。空は真っ青、風も無く、汗はぽたぽたと地面に落ちる。一枚しか着ていないのに・・・10:02 天狗のたまり場 8363歩10:36 天神ザンゲ岩 10171歩10:54 谷川岳肩の小屋 10952トマノ耳に向かう登山道の渋滞も凄い。11:02 西黒尾根との分岐点 11:07 トマノ耳 11563歩11:16 トマノ耳発~11:51 オキの耳3300歩12:17 トマの耳 14839歩12:27~12:48 肩の小屋 昼食・休憩12:55 ザンゲ岩 16708歩天狗のたまり場を過ぎた岩場下で、男性が登山道脇に座っていて、その男性の頭に女性がタオルを当てていて、タオルが真っ赤になっていた。岩場から落ちて負傷してしまったらしい。ヘリを頼んでいてもうじき来るそうだ。ヘリの風圧で飛ばされてしまうから此処から離れてくださいと連絡が有ったそうだ。気になったが、下ることにした。間もなくヘリがやって来て、2度目に飛来した時に救助して行った。 14:29 熊穴沢避難小屋 21798歩昨日降った雨で木道が濡れていたので、気を付けていたつもりだが2度ほど滑ってしまった。(階段での尻もちつき1回)ストックと靴をブラシで洗って・・・15:23 天神平山頂駅着 25729ツ歩ロープウェーに乗る登山者で此処も長蛇の列16:03 天神平山頂駅発16:11 土合口山麓駅着インフォメーションセンターの自動販売機で飲み物を買おうとしてお金を入れたら落ちてきてしまう。よく読んだら金銭は取り扱っていないようだ。そこでクレジットカードをかざしたら、購入できた。16:34 谷川岳インフォメーションセンター発 22℃18:13 家着 20℃直ぐ風呂に入り、洗濯をしてスッキリする。長男が仕事の関係で19時ちょっと前に来る。講演会で得た話をしてくれた。為になった。20時頃帰って行く。明日は朝早く栃木に行くと言っていた。私も時間がないからと言い訳せずに、どうやって時間を生み出すかが大事なようである。医療のことも大変勉強になった。明日は曇りのようだ。明日は水沢山に登ろう!
2025年10月12日
コメント(0)
10月11れいいぞうこ日(土)5:00 起床サンルームに出てみたら、雨音。一日雨のようだ。今日は山は休もう。今日は常備菜などを作ろう!秋刀魚を焼いて、オクラ納豆、半熟卵、瓜の出し酢漬け、玉葱と若布の出し酢漬け、おからを作る。朝食:ご飯、焼き秋刀魚、半熟卵、おから、オクラ納豆、栗の渋皮煮、緑茶(7:00)Youtubeを視て・・・茗荷の卵とじを作る。昼食:ご飯、茗荷の卵とじ、黒豆煮、栗の渋皮煮」13:30~山栗の渋皮煮(5回目)、蓮根のきんぴらを作る。夕食:ご飯、具沢山味噌汁、焼き肉、きざっみキャベツ&ブロッコリスプラウトサラダ、レンコンのきんぴら栗の渋皮煮が完成。今回も有機黒砂糖で薄味に仕上げました。明日の谷川岳の天気は?調べてみたら晴れマーク。気が向いたら行ってみよう!
2025年10月11日
コメント(0)

10月10日(金)5:00 起床秋刀魚を焼いて、水沢山へ5:26 家発 14℃5:36 上の駐車場発 12℃5:43 登山口5:54 第一休憩場所男性が登って行った。男性、OOTUKさんが下って来た。山頂は8℃だったそうだ。いよいよ気温も一桁になってきました。6:12 お休み石KATAHIさん、MIYAZAさんに追いつき、暫く話しながら登る。男性が登って行った。6:39 一本檜男性が登って行った。6:49 石仏男性3人が下って来た。7:04 水沢山頂着 晴れ 10℃ 6292歩男性が登って来た。7:07 山頂発MIYAZAさん、KATAHIさん、男性が登って来た。男性が下って行った。7:20 石仏SATOさん、INNOUさんに会う。あれ?Sさんは?クルージングに行かれているそうだ。私も私流にアクティブに行きたいものだ。水沢山ではいい刺激を沢山受けることが出来る。7:27 一本檜TUNODさん、男性3人、女性、OOTさん、MIYASATさん、TAKAご夫妻、HUKUDさん、KURIBAさん、ISOGAさんに会う。一昨日登山者が少ないなと思ったら、西穂に登られたそうだ。Zさん、Yさん、Mさんに偶然にも会われたそうだ。登山の秋ですね。男性が下って行った。7:50 お休み石男性7人、HAGIWAご夫妻、女性、ONODさん、NAKAZAさんに会う。第一休憩場所付近で栗拾い。今年最後の栗拾いになるかな?8:17 登山口ISOGAさん、女性に会う。8:23 上の駐車場着 18℃ 12407歩8:37 家着 晴れ 19℃ ~10:00 庭の草取り今朝は池の東にある柘植の周辺の草取り等をする。大分すっきりして来た。朝食:ご飯、焼き秋刀魚、米粉餃子、茗荷の出し酢漬け、ヨーグルト久し振りに味噌饅頭を作る。お隣さんに山栗の渋皮煮と一緒におすそ分けして・・11:40~12:00 休憩~13:45 ミョウガの卵とじ、鶏肉の唐揚げ、茄子の素揚げ、塩昆布・梅干のおにぎり4個作る。昼食:ご飯、鶏肉の唐揚げ、茄子の素揚げ、茗荷の卵とじ、味噌饅頭15:32 家発コバック、ツルヤ、太田青果経由で次女宅へ16:53~19:18 次女宅の手伝い仕事が一段落して、コメリーで日本ホウレン草の種を買い、ダイソーで作業用手袋を買う。19:48 家着栗の渋皮煮(大きな栗)の4度目が完成。
2025年10月10日
コメント(0)

10月9日(木)4:10~YouTube5:00 起床5:28 家発 曇り 21℃5:41 上の駐車場発 18℃5:47 登山口INAご夫妻、IWATさんが下って来た。6:01 第一休憩場所男性に会う。6:17 お休み石OOTUKさんに会う。6:37 10-7男性が下って来た。10月とは思えない。暑くて・・・と仰っていた。確かに、汗だくになっています。6:41 一本檜6:50 石仏IWADATさんに会う。7:03 水沢山頂着 曇り 13℃ 6011歩7:07 山頂発7:19 石仏7:26 一本檜男性、女性、OOTさん、KOBAYA奥さんに会う。サラシナショウマが咲いていた。7:44 お休み石男性3人、女性4人、HAGIWAご夫妻、ISOGAご夫妻に会う。8:12 登山口MASIMさん、ISOGAさん、男性が登って行った。8:17 上の駐車場着 22℃ 12278歩帰りにマイ菜園に寄る。8:29~9:42 マイ菜園ニラ、茄子、ピーマン、オクラ、インゲン、瓜1、モロヘイヤの収穫する。9:43 家着 21℃Branch:ご飯、具沢山コンソメスープ、オクラ納豆、ミョウガの卵とじ、ミョウガ出し酢漬け、マカロオニサラダ、炊飯3.4合、栗の渋皮煮(4回目)、米粉餃子づくり19個、中華饅頭の蒸し焼きを作る。15:28 家発ツルヤで買い物をしていたらKOIK奥さんに会う。16:47~19:28 次女宅の手伝い帰りにコスモスで買い物をし、小糠2袋頂いて・・・20:15 家着栗の渋皮煮4度目完成。
2025年10月09日
コメント(0)

10月8日(水)4:30 起床炊飯4合、秋刀魚を焼いて・・・昨日と一昨日の日記を書いて、水沢山へ5:19 家発 18℃5:30 上の駐車場発 16℃5:37 登山口5:52 10-3男性、INAご夫妻、ISIさん、男性が下って来た。6:10 お休み石IWADATさんが道を譲ってくださった。OOTUKさん、ITOさん(お久しぶりです!)が下って来た。6:29 10-76:33 一本檜6:42 石仏MIYAZAさんに会う。6:56 水沢山頂着 晴れ 13℃ 6032歩久し振りに富士山が見えた。八ケ岳、北の山々の眺望もよい。7:00 山頂発IWADATさんが登って来た。ランの男性は登って来たかと思ったら、たちまち下って行った。7:13 石仏角刈りさんが登って行った。7:20 一本檜NAKAZAさん(女性)、HUKUSIさんが登って行った。7:23 10-7高崎のご夫妻、GOTさん、MIYASATさん、HUKUSI奥さん、KOBAYAさん、KURIBAさん、男性、女性、ランの男性(2度目)、HUKUDさんに会う。7:39 お休み石男性2人、女性2人、HAGIWA奥さん、OOTさんに会う。第一休憩所付近で栗拾いをして・・・ランの男性(2度目)、KURIBAさんが下って行った。ISIさん(女性)、HASIDUMさん、MASIMさん、ランの男性(3度目)が登って行った。8:18 登山口女性2人、ARAさんに会う。8:20 上の駐車場着 21℃ 12490歩8:35 家着 ~10:00 庭仕事母屋東のクチナシと柘植の剪定。シランの片づけと草取り等Branch:ご飯、焼き秋刀魚、おからサンドパン、焼きそば(ほとんど野菜)、瓜出汁酢漬け、コーヒー昨日のブログをアップする。具沢山コンソメスープ、グルテンフリーマカロニサラダ、塩昆布・梅干おにぎり4個作る。15:44 家発 晴れ 28℃16:20~18:51 次女宅の手伝いコスモス、カワチで買い物をし・・・19:38 家着22:30 就寝
2025年10月08日
コメント(0)
10月7日(火)5:00 起床炊飯4合、鯖を焼いて水沢山へ5:28 家発 小雨?5:41 上の駐車場発 雨 14℃傘を差して歩き始める。5:47 登山口5:55 10-26:02 第一休憩場所6:21 お休み石6:31 10-6雨に加えて風が出てきた。6:44 一本檜6:53 石仏 ガス7:07 水沢山頂着 霧雨 ガス 11℃ 6119歩7:09 山頂発男性が登って来た。7:21 石仏男性が登って来た。7:28 一本檜WATANUKさん、ISOGAさんに会う。雨が上がって来た。7:45 お休み石SIROTさん、UEHARさん、KATAGIさん、SIOZAさん、OOTさん、男性4人、宮崎観光さんに会う。男性が下って行った。8:22 登山口KOBUNさんに会う。8:28 上の駐車場着 曇り 16℃ 12355歩帰りにマイ菜園に寄る。8:38~9:16 マイ菜園 曇り 18℃オクラ22、茄子27、ピーマン41、インゲン多を収獲する。9:19 家着庭木の剪定(バケツ1)、茗荷採り朝食:ご飯、焼き鯖、おから、刻みキャベツ、ポテトサラダインゲンの胡麻和え、ピーマンの肉詰めを作る。15:23 家発ツルヤで買い物をし、次女宅に着いたら、次女の車が有った。16:29~16:48 次女宅体育祭に行って帰って来たところのようだ。少し話をして、ツルヤで買い物をして帰る。夕食を済ませた後、頂いた栗と山でっ拾った栗の鬼皮を剥き終える。22:00 就寝の予定だったが、今晩もYoutubeを視てしまった。0時までには寝たと思うが・・・t
2025年10月07日
コメント(0)

10月5日(日)4:50 起床鯖を焼いて水沢山へ5:24 家発 曇り 18℃車を走らっせていたら、フロントガラスに雨粒が・・・5:35 上の駐車場発 18℃女性、MIYAZAKさんが下って行った。5:41 登山口TAKAHAさん、IWATさん、ISIさん、男性に会う。5:55 第一休憩場所男性、女性が登って行った。6:11 お休み石ポツポツと雨音がしてっ来た。SIBATさんと娘さん、IMAさん、男性2人に会う。6:30 10-76:34 一本檜霧が立ち込めていた。男性、女性が下って来た。また、雨音がして来た。かなり汗ばんでいる。6:42 石仏男性に会う。男性2人が登って行った。6:55 水沢山頂着 曇り ガス 15℃ 5791歩先程追い越して行った男性2人が休んでいた。もう一回登ると言って下って行った。6:57 山頂発男性に会う。7:10 石仏男性が休んでいた。少し明るくなり、赤木山が薄らと見えてきた。男性2人、OGURさんが登って行った。男性が下って行った。7:19 一本檜男性6人、女性2人、TAMURさん、MIYASATさん、WATANUKさん、OOTさんに会う。7:40 お休み石女性3人、男性9人、お母さんと女の子に会う。第一休憩場所付近で栗拾いをする。2回目の男性2人が登って行った。SATOさん、お髭のHUKUDさん、男性8人、女性4人、宮崎観光さんン、NAKAZAさん、ARAさん、KURINさんに会う。8:21 登山口男性5人が登って行った。女性、OGURさんが下って行った。8:26 上の駐車場着 12,116歩8:41 家着朝食:ご飯、焼き鯖、玉葱・若布の出汁酢漬け、栗の渋皮煮Youtubeを視る。新総裁が高市早苗氏に決まった。グローバル日本売りの石破氏から高市氏に代わって少しホッとする。内部まで侵略されている日本において油断は出来ないが・・・国民が政治に関心を持ち声をあげていくことで危険な状態を食い止めることが出来るだろう。国民の情報をとる先には注意を要する。国民の分断は避けたいものである。炊飯3合、変わりおからを作る。(人参、エリンギ、マイタケ、インゲン、油揚げ、野菜揚げ)昼食:ご飯、おから、栗の渋皮煮12:28~13:22 休憩Yご夫妻が新米を届けてくださった。作業っぎに着替えて庭に出たら、雨が降ってきた。梅の落ち葉を片付けただけで本降りになったので止めて、栗の渋皮煮(3回目)を作る。
2025年10月05日
コメント(0)
10月4日(土)4:50 起床朝食:ご飯、オクラ納豆6:17 家発6:21~6:45 マイ菜園オクラ、茄子、ピーマン、インゲンの収獲雨が降ってきた。長女宅にTEL.運動会はやるらしい。8:09 長女宅着傘を持ち、歩いて小学校へ今日は孫の運動会。上の孫は小学校最後の運動会になる。下の孫は2年生。2人とも赤城団。途中、雨が降ったりしたが、どうにか出来た。赤城団が優勝で、いい思い出になったようだ。長女宅の草取りを少しして帰宅。13:30 家着午後は生憎の雨となった。
2025年10月04日
コメント(0)

10月3日(金)4:30 起床昨日の日記を書いて、水沢山へ5:30 家発 14℃5:41 上の駐車場発 15℃INA奥さんが下って来た。5:47 登山口INAさん、IWATさん、ISIさんが下て来た。6:02 第一休憩場所6:23 お休み石10-6付近でOOTUKさんに会う。6:41 10-76:45 一本檜6:53 石仏赤城山が薄らと見えた。IWADATさんが下って来た。常連の男性が登って行ったかと思ったらたちまち下って来た。7:08 水沢山頂着 辛うじて晴れ 14℃ 5771歩7:10 山頂発GOUDさん、男性に会う。7:23 石仏TAKA奥さんに会う。7:31 一本檜男性3人、OOTさん、KOBAYAさん、ZNさん、YAMADさん、MIYAMOさんに会う。男性が下って行った。7:48 お休み石男性6人、TAKAさん、女性4人、ONODさん(虫にやられたミズナラの木の根元にまたカエンダケが出てきたので、それを取って地面に埋めてくださっていた。)ISOGAさんに会う。男性が下って行った。途中で栗拾いをして・・・8:19 登山口男性、SIMADさんが登って行った。8:23 上の駐車場着 22℃ 11721歩8:34 家着 19℃ 薄曇り庭の紫蘇を何本か扱いで・・・朝食:ご飯、キャベツメンチ、レバー焼き、ニラの卵とじ、栗の渋皮煮、ヨーグルト、コーヒー栗の鬼皮剥きをして・・・11:45~12:00 休憩玄関前に白い箱が置かれていたのに気づく。うどんが入っていた。多分…だろうな。早速茹でて、ミョウガを刻んで食べてみる。腰が有って美味しい!お礼の電話をして・・・昼食:うどん、刻みキャベツ、栗の渋皮煮炊飯3.5合、塩昆布・梅干おにぎり6個、南瓜煮を作る。16:00 家発ベイシアで米粉フレークを購入して・・・16:53~18:11 次女宅の手伝い帰りに業務スーパーに寄り・・・19:35 帰宅明日は孫の運動会に行く予定。
2025年10月03日
コメント(0)

10月2日(木)4:30 起床茹で卵、煮物を食べて、水沢山へ5:15 家発 14℃上の駐車場に向う途中、男性がライトを点けて下って来た。MIYAZAさんが登って来た。5:24 上の駐車場発 14℃男性が登って行った。INA奥さんが下って来た。5:30 登山口5:44 第一休憩場所INAさん、IWATさん、ISIさん、HOROKOMさんに会う。6:00 お休み石OOTUKさんに会う。6:17 10-7男性が下って来た。前方のIWADATさんが端に避けてくださった。6:20 一本檜6:29 石仏6:42 水沢山頂着 晴れ 10℃ 5875歩雲海浮かんで八ヶ岳が見えた。6:45 山頂発MIYAZAさん、男性に会う。6:56 石仏7:02 一本檜7:04 10-77:10 10-67:15 お休み石GOTさんが口笛を吹きながら餌をあげていたようだ。リスだろうか?女性3人、MIYASATさん、OOTさん、男性2人、USIKさん、YAMADさん、ZNさん、TAMURさん、HAGIWA奥さんに会う。タマゴタケ男性が下って行った。7:36~7:43 第一休憩場所 栗拾いISOGAご夫妻、男性に会う。7:54 登山口8:01 上の駐車場着 19℃ 11822歩帰りにマイ菜園に寄る。8:11~9:40 マイ菜園 晴れ 19~31℃ホウレン草、小松菜の種蒔き(2回目)瓜2,インゲン、ピーマン、茄子、オクラ21の収獲朝食:ご飯、オクラ納豆、煮物栗の渋皮煮が完成(2回目)じゃが芋コロッケを作る。中に入れる具は豚ひき肉、玉葱、人参、ピーマン、茄子。27個出来た。炊飯4合、いつものおにぎりを4個作って・・・14:25 家発ツルヤとコスモスで買い物をし・・・長男宅に寄って・・・16:59~18:29 次女宅の手伝い帰りにツルヤで買い物をし・・・19:27 家着
2025年10月02日
コメント(0)

10月1日(水)5:00 起床今日から神無月、今年も3か月を余すだけとなった。鯖を焼いて水沢山へ昨日買ったトレッキングシューズを履いていくことにした。5:26 家発 曇り 19℃空は重苦しい雲で覆われていた。特に水沢山方面は雨雲が厚い。水沢に近づくにつれ車のフロントガラスには雨粒が当る。下の駐車場にはIWADATさんの車が有るだけだった。5:38 上の駐車場発 傘を差して歩き始める。5:45 登山口ORIGOMさんが登って行った。5:59 第一休憩場所6:19 お休み石6:37 10-76:41 一本檜HORIGOMさん、IWADATさんが下って来た。6:51 石仏7:06 水沢山頂着 雨 14℃ 6332歩7:08 山頂発7:21 石仏WATANUKさんが登って行った。雨音が強くなってきた。7:29 一本檜YAMADさん、HORIGOMさん(2度目)、OOTさんに会う。7:49 お休み石角刈りさん、WATANUKさんが下って行った。MASIMさんが登って行った。第一休憩場所付近で栗拾いして・・・8:24 登山口8:31 上の駐車場着 18℃ 12530歩8:43 家着長女が熱のある下の子を連れて来た。おかゆと炊き立てのご飯を食べ、アーモンド効果を飲んで寝ていた。わたしはキッチンで、ニラ卵、茹でモロヘイヤ、半熟卵、煮物(じゃが芋、玉葱、人参、エリンギ、インゲン、鶏腿肉)、栗の渋皮煮を作る。孫は微熱程度だったので、寝ることに退屈したようだ。4時ごろ長女が迎えに来て帰って行った。今日拾った栗の皮剥き(鬼皮と渋皮)が終わる。
2025年10月01日
コメント(0)

9月30日(火)4:11 起床長月も今日で終わり。時の流れははやい。昨日のブログをアップして、鯖を焼いて水沢山へ。5:27 家発 18℃5:40 上の駐車場発 16℃5:47 登山口6:05 第一休憩場所10-4上でOOTUKさんに会う。6:31 お休み石6:58 一本檜7:07 石仏MIYAZAさん、IWADATさんに会う。前方にKATAHIさんが登っていた。7:23 水沢山頂着 晴れ 17℃ 6430歩7:25 山頂発KATAHIさんに会う。7:39 石仏HUKUSIさん、TUNODさん、SATOさん、SIMIさん、男性2人、女性3人、KAGIWA億さん、KOBAYAご夫妻、TAMURさん、GOTさん、MIYASATさん、OOTさん、USIKさん、HUKUDさん、KURIBAさん、ISOGAご夫妻、KOBUNさん、ISIさん(女性)、宮崎観光さんに会う。8:16 お休み石女性8人、ONODさん(今日は10-8下の登山道整備をしてくださるそうです。何時もありがとうございます。)、男性7人、SIMADさん、MASIMさんに会う。8:48 登山口YUNOKさん、女性に会う。8:53 上の駐車場着 22℃ 13031歩今朝も沢山栗を拾うことが出来た。帰りにマイ菜園に寄る。9:05~9:55 マイ菜園 22℃ニラ、オクラ、茄子、ピーマン、インゲン、モロヘイヤの収獲をする。9:58 家着朝食:ご飯、焼き鯖、オクラ納豆、刻みキャベツ、山椒の佃煮11:30~12:15 MITUIさんが見える。お昼の準備炊飯4合、塩昆布・梅干おにぎり4個作る。ハズが作った薩摩芋を初掘りしたので、蒸してみる、合間にひたすら栗の鬼皮剥きをする。14:40 家発コバックでガソリンを入れ、長女宅へ14:49~長女宅へ少しして上の孫が帰って来た。ルバーブお焼きをあまり甘くなくて美味しいと言って食べていた。長女宅からスポーツデポに。あまり履いていないローバの靴があるのだけれど、重たいので、軽めのトレッキングシューズを購入する。今履いている靴は確実に500回は吐いたかな?!16:55 家着鍋に残っているルバーブジャムと米粉で身にお焼きを焼く。夕食:ご飯、半熟卵、玉葱・昆布出汁酢、山椒の佃煮水沢山で拾ってきた栗の鬼皮を全部剥き終えた。
2025年09月30日
コメント(0)

9月29日(月)4:00 起床昨日のブログをアップし、鯖を焼いて、水沢山へ5:20 家発 21℃上の駐車場に着いたら、栗が落ちていたので、拾っていたら、ご夫妻の車が駐車場に入って来た。その奧さんも栗拾い。下の駐車場にいらしたIWADATさんは栗拾いに夢中になっている間に登って行かれたようだ。5:41 上の駐車場発TAKAHAさん、IWATさんが下って来た。5:48 登山口6:07 第一休憩場所登山道に栗が落ちていたので、拾いながら登る。パラパラっと雨音。OOTUKUさんが下って来た。6:33 お休み石男性が下って来た。KATAHIさんが前方に見えた。暫く話しながら登る。6:55 10-77:03 一本檜男性、TAMURさんが登って行った。7:17 石仏赤城山は薄っすらと見えた。北風が涼しい。TAMURさん、ご夫妻、男性が下って来た。OGURさんが登って行ったかと思ったら直ぐに下って来た。7:33 水沢山頂着 晴れ 16℃ 6605歩7:35 山頂発HUKUSIご夫妻、男性が登って来た。尾根は風が有り、気持ちよい。7:50 石仏MASIMさんが登って行った。7:57 一本檜女性2人、OOTさん、男性5人、NAKAZAさん(女性)、MIYAMOさん、YAMADさん、HAGIWAご夫妻に会う。温かい卵ご馳走さま。栗を沢山戴きありがとうございます。3度目の渋皮煮にします。8:26 お休み石下り始めたらNAKAZAさんが登って来た。18年間で水沢山5000回登山、おめでとうございます!一緒に写真を撮らせていただく。 男性8人、女性5人、SIMADさんに会う。MASIMさんが下って行った。9:05 登山口9:12 上の駐車場着 23℃ 13465歩9:23 家着朝食:ご飯、焼き鯖、茹で卵、ニラの卵とじ拾ってきた栗の鬼皮を剥く。10:30~11:30 休憩炊飯4合、塩昆布・梅干おにぎり4個、ピーマンの肉詰めを18個作る。昼食:ご飯、ピーマンの肉詰め15:01 家発小糠を一袋頂き、ツルヤ、業務スーパーで買い物をし、次女宅へ16:34~17:53 次女宅の手伝い帰りにまた小糠1袋頂き・・・18:45 家着夕食:ご飯、野菜揚げ、刻みキャベツ、瓜の出し酢漬け22:40 就寝
2025年09月29日
コメント(0)

9月28日(日)4:00~YouTube5:00 起床山支度して、水沢山へ5:28 家発 曇り 20℃5:41 上の駐車場発 18℃INA奧さんが下って来た。第二ベンチでUターンされたそうだ。小鳥の男性が登って行った。5:48 登山口男性、TAKAHAさん、INAさん、IWATさん、ISIさんが下って来た。6:02 第一休憩場所6:20 お休み石男性、MATUZAさんに会う。6:42 一本檜男性に会う。6:51 石仏IWADATさんが休んでいた。男性3人が登って行った。小鳥の男性、男性3人が下って来た。7:06 水沢山山頂着 曇り?(北西方向には青空が見えたが・・・・)14℃ 6036歩7:08 山頂発岩場下にタマゴタケが生えていた。男性3人、OGURさん、TAKA奥さんに会う。男性、女性に会う。今日は榛名湖でマラソン大会があるそうだ。7:31 一本檜女性3人、男性12人、USIIKさん、GOTさん、HUKUDさん(お久しぶりです!)、MASIMさん、OOTさん、ISIさん(女性)、ISOGAご夫妻、HAKODさんに会う。男性2人が下って行った。7:54 お休み石TAKAさん、男性20人、犬を連れた男性、女性12人、ITIKAWさん、宮崎観光さん、SATOさん、NAKAZAさん(明日には5000回達成だそうで、おめでとうございます!)に会う。8:22 登山口男性3人、女性2人に会う。ツリフネソウが咲いていた。8:27 上の駐車場着 23℃ 12571歩8:37 家着 曇り 21℃ 朝食:煮込み米粉麺(玉葱、じゃが芋、茄子、ピーマン、マイタケ、若芽、半熟卵、米粉麺、自家製味噌)ご飯が無かったのでえ、煮込み米粉麺にしたけど、美味しかった。洗濯して・・・12:00まで休憩昼食:ご飯、生春巻き(刻みキャベツ、ブロッコリースプラウト入り)、山椒の佃煮、柚子湯13:22 コメリで苦土石灰(200円程値上がりしていた。)と発酵鶏糞を買って・・・13:31~17:08 マイ菜園昨日植えた苗(ブロッコリーと白菜5株に水やりをする。玉葱を植える予定地を小糠、苦土石灰、葉悪口鶏糞を入れて耕し、マルチをかける。野菜の収穫(オクラ、茄子、ピーマ、ニラ、赤紫蘇)今はピーマンが一番とれる。東の雑草地帯の草むしりをして・・・大分鬱蒼感は無くなってきたかな?夕食:ご飯、金平牛蒡、玉葱・若布の出汁酢漬け、梅酢生姜、山椒の佃煮、栗の渋皮煮、柚子湯シャワーをあっびて・・・米粉パウンドケーキ2本焼き、モロヘイヤを茹でて刻み(2パック)、ニラ卵(2パック)を作る(。22:40 就寝
2025年09月28日
コメント(0)
10月27日(土)4:30 起床 鯖を焼いて・・・水沢山へ5:24 家発 21℃5:34 上の駐車場発 18℃虫の音が賑やかだ。えりなさんが登って行った。MIYAZAKさんが下って来た。5:41 登山口TAKAHAさん、INAさん、IWATさん、ISIさん、男性が下って来た。5:54 第一休憩場所男性が登って行った。SIMADさん、OOTUKさんが下って来た。6:12 お休み石KATAHIさん、男性2人、女性が登って行った。男性2人、女性が下って来た。タマゴタケが生えていた。6:32 10-7男性2人が下って来た。6:36 一本檜男性が登って行った。男性、えりなさんが下って来た。6:45 石仏 男性2人、IWADATさんに会う。6:58 山頂着 晴れ 14℃ 6067歩八ケ岳が見えた。7:01 山頂発男性3人、小鳥の男性、HAKODさん、女性に会う。7:13 石仏追い越した男性、男性3人、OGURさん、GOUDさん、女性に会う。男性が下って行った。7:24 一本檜ZNさん、KOBAYAご夫妻、YAMADさん、男性9人、お母さんと娘さん、女性3人、OOTさん、USIKさん、ISIさん(女性)に会う。隣町のNAKAZAさんが月曜日に水沢山登山が5000回となるそうだ。本当にすごいですね。男性4人、小鳥の男性、HAKODさんが下って行った。7:49 お休み石MIYASATさん、HUZIOKさん、男性13人、ONODさん、KANOさん、女性12人、宮崎観光さん、埼玉のHASEGAさん(水沢山は2週間ぶりで、両神山に登られたそうです。)、TAKAご夫妻、MASIMさんに会う。男性4人、女性が下って行った。8:31 登山口女性11人、KAZIMさん、男性4人、MIYADEさん(お久しぶりです!)に会う。8:43 上の駐車場着 22℃ 13153歩8:55 家着 25℃
2025年09月27日
コメント(0)

9月26日(金)5:00 起床鯖を焼いて・・・水沢山へ5:30 家発 晴れ 19℃5:41 上の駐車場発 21℃5:47 登山口登山道に落ちている栗を拾いながら登る。(3日間栗を拾い続けている。)INAさん、IWATさんが下って来た。6:01 第一休憩場所3日連続で登られていらっしゃる女性が追い越して行った。6:25 お休み石ランの男性がハアハアと洗い息継ぎで登って行った。6:46 10-7先程のランの男性が下って行った。6:51 一本檜7:00 石仏MIYAZAさん、追い越して行った女性、IWADATさんが下って来た。7:17 水沢山頂着 晴れ 21.5℃ 6325頬今朝は360℃良い視界で、富士山、八ヶ岳も見えた。7:19 山頂発トモエシオガマ、色づき始めたトリカブト、アキノキリンソウが目を楽しませてくれる。ZNさん、HIROKIさん(暫くお会いしていないと思ったら、3か月ぶりだそうです。)、男性に会う。7:42 一本檜SATOさん、SIMIさん、TAMURさん、女性、KATAHIさん、男性に会う。7:55 10-6GOTさんがセキヤノアキチョウジの写真を撮っていた。8月21日にマムシが蜷局を蒔いていた石は、まだ踏むことができない。トラウマとなっているようだ。8:03 お休み石女性、ISOGAご夫妻、OOTさん、SIMADさん、ISOGAさん、ONODさん(登山道の階段に使う丸太を削られていた。何時も整備をしてくださり、ありがとうございます。お陰様で快適に登ることができます。)、女性2人、男性3人、TAKAさんに会う。8:39 登山口MASIMさんに会う。8:44 上の駐車場着 25℃ 12788歩この3日間で今朝が一番暑かったので、汗を沢山掻きました。8:57 家着 23℃動きついでに庭の草取りをバケツ一杯取ってから中に入る。朝食:ご飯、納豆、冷や奴、玉葱と若布の出汁酢漬け、夏野菜炒め(玉葱・茄子・ピーマン・南瓜)、ゴーヤの佃煮、栗の渋皮煮、柚子湯ばっちり食べたところできんぴらごぼう、ヒレカツ、半熟卵、オクラ納豆を作る。昼食:ご飯、ヒレカツ、金平牛蒡、柚子湯15:12 家発コンビニで支払いを済ませ、まほろば、ツルヤ経由で次女宅へ16:42~18:00 次女宅の手伝いパパさんが帰ってきていると思ったら、陸上の大会で筋を痛めたらしく、整形外科に連れて行くところだった。いつもの手伝いをして帰る。帰りに小糠を頂いて・・・18:57 家着夕食:ご飯、半熟卵、キャベツ・スーパースプラウト入り生春巻き、南瓜煮、ゴーヤの佃煮、道のつけ焼き、柚子湯、アイスコーヒー、緑茶
2025年09月26日
コメント(0)

9月25日(木)4:15 起床昨日のブログをアップして・・・水沢山へ5:31 家発 晴れ 18℃上の駐車場に向おうとしたら、ISIさんが登り終えて下って来た。何時も早いな!5:42 上の駐車場発 15℃5:49 登山口6:05 第一休憩場所彼岸花は満開の峠を越えていたが、まだ十分にきれいOOTUKさん、ランの男性が下って来た。登山道がまだった。た整備され、歩き易くなっていた。何時もありがとうございます。6:27 お休み石女性が下って来た。6:46 10-76:49 一本檜男性が登って行った。6:58 石仏ガスで赤城山は見えず。MIYAZAさん、IWADATさん、男性に会う。7:12 水沢山頂着 晴れ 15.5℃ 7:15 山頂発角刈りさん、男性、ZNさんに会う。7:28 石仏常連の男性、女性2人に会う。7:36 一本檜HUKUSIご夫妻、TAMURさん、WATANUKさん、KURIBAお姉さん、USIKさん、男性、KURIBAさんに会う。角刈りさんが下って行った。7:57 お休み石OOTさん、TUNODさん、女性4人、男性4人、ISIさん(女性)、宮崎観光さん、MASIMさんに会う。8:33 登山口男性に会う。8:38 上の駐車場着 、酢霧21℃ 12760歩今日も栗拾いしながら登った。ポケットに結構取れた。帰りにマイ菜園に寄る。8:51~9:18 マイ菜園 21℃オクラ、茄子、ピーマン、インゲン、パセリの収獲夏野菜ももう限界かな?採れる量は少なくなってきた。9:21 家着シャワーを浴び、洗濯をしてスッキリする。バナナレーズン入り米粉パウンドケーキを2本焼く。Branch:ご飯、半熟卵、キャベツ入り生春巻き、玉葱・若布だし酢漬け、オクラ納豆、柿、パウンドケーキ1切れ13:17 家発13:29~16:15 退女〇会議ベイシアで買い物をし・・・次女宅の手伝いは遅くなったのでパスする。夕食はカロリー高目な物を食べてしまった。反省!
2025年09月25日
コメント(0)

9月24日(水)5:00 起床炊飯4合、秋刀魚を焼いて水沢山へ5:31 家発 14℃7日ぶりの水沢山になる。去年の日記を見たら、お彼岸までにマイ菜園の種蒔きとやらが全て終わっていた。なので、水沢山はお休みして、農作業を頑張ることにした。人参、アブラナ、三陸つぼみ菜、春菊、ホウレン草、小松菜。サニーレタス、玉葱(ネオアース、泉州黄玉葱)の種蒔きをして、白菜の苗を植えて、ニンニク植えも済ませた。マイ菜園も苺とこんにゃくと南瓜と瓜の部分を除いて大分綺麗になって切ったので、水沢山を再開することにした。7日間の間に季節は大分進んだように感じられる。5:40 上の駐車場発 14℃時々お会いするスリムな女性が下って行った。6:47 登山口6:04 第一休憩場所10-3付近にはTUZIMOTさんが植えて満開の満開の彼岸花とキバナアキギリが一際輝いていた。女性が登って行った。OOTUKさんが下って来た。6:27 お休み石INOUさんが登って行った。6:40 10-76:53 一本檜7:04 石仏 カス追い越して行った女性が下って来た。7:20 水沢山頂着 晴れ?曇りかな? 13.5℃ 6525歩山頂にはIWADATさんとINOUさんが休んでいた。気温が低いせいか何時もよりも汗の量が少なかった。7:26 山頂発TAKAさん、KOBAYAさんが登って来た。INOUさんが下って行った。7:38 石仏女性2人、WATANUKさん、男性に会う。7:44 一本檜IWADATさんが下って行った。NAKAZAさん(女性)、女性、男性3人に会う。セキヤノアキチョウジが咲き始めた。8:04 お休み石ZNさんが休んでいて、寒くなったと上着を羽織っていた。ISOGAご夫妻、ONODさん(栗を沢山拾われたようでした。)ISIさん(女性)、男性9人、女性3人、SIMADさんに会う。GOTさんが10-3の休憩場所東の木に設置した巣箱を撤去していた。小鳥が巣を作った後にネズミが住み着いたようで、黒いビニルなどのゴミが入っていた。ネズミも入っていたようで、巣箱から逃げ出したようだった。MIYAMOさん、SIMURさん、ISOGAさん、KURINさん、SAITOさんに会う。8:33 登山口男性2人、YUNOKさん、MASIMさん、女性に会う。8:39 上の駐車場着 20℃ 12538歩8:50 家着 晴れ 20℃朝食を済ませ、鶏肉の唐揚げ、塩昆布・梅干おにぎりを4個作って・・・ツルヤ、コスモス経由で長男宅へ・・・16:51~17:55 次女宅の手伝い太田青果で買い物をし18:57 家着
2025年09月24日
コメント(0)

9月17日(水)4:20 起床昨日のブログをアップして・・・炊飯3合、鯖を焼いて水沢山へ5:30 家発 24℃5:40 上の駐車場発 22℃5:48 登山口男性が下って来た。6:00 第一休憩場所INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、SIBATさんが下って来た。彼岸花が綺麗に咲き誇っていた。6:18 お休み石男性、第二ベンチ上でOOTUKさんに会う。6:38 10-76:42 一本檜男性、IWADATさんに会う。6:52 石仏岩場下でMIYAZAさんに会う。トモエシオガマの蕾が色づいていた。7:06 水沢山頂着 晴れ 21.5℃ 5700歩7:08 山頂発女性、HUKUSIご夫妻、TAKAご夫妻に会う。笠ヶ岳に登られたそうで・・・お疲れさまでした。延々と続く大きな石がゴロゴロした登山道、思い出に残っています。 7:24 石仏TAMURさんに会う。女性が下って行った。7:31 一本檜MIYASATさん、KURINさん、ZNさん、YAMADさん、角刈りさん、OOOTさん、男性、女性2人に会う。7:50 お休み石ISOGAさん、男性、SIMADさん、宮崎観光さん、MASIMさんに会う。 8:12 登山口女性が登って行った。8:18 上の駐車場着 28℃ 11453歩帰りにマイ菜園に寄る。8:28~8:46 マイ菜園 27℃オクラ18、茄子多、ピーマン多の収獲8:49 家着シャワーを浴びて、洗濯する。さっぱりした。塩昆布おにぎり2個、ゆかりおにぎり2個作って・・・10:19 家発ツルヤで買い物をして、次女宅に野菜等を置いて・・・11:21~14:30 伊万里ダイン→生涯学習センター時事に関して高齢者の立場からおしゃべり帰りに次女宅に寄ってモップかけ。洗濯物は無かった。イオンの未来屋書店を目指して移動。前橋公園の道路からイオンまでほぼ一直線だった。15:21~15:51 未来屋書店プレゼント用の「宇宙の不思議 366」を買い、ついでに2026年用の日記を購入。16:18~19:46 長男宅の手伝い孫を英会話教室に送迎して・・・洗濯物を干し、食器を洗って・・・料理は長男がマイ菜園の食材とバーバの作ったハンバーグをアレンジして作っていた。21:14 家着夕食:こだわりの食パン1枚、ブルーベリージャム、ご飯、焼き鯖、紫蘇味噌、コーヒーゼリー明日は頂い立派な栗で栗の渋皮煮を作ってっ見よう。
2025年09月17日
コメント(0)

9月16日(火)0:32 就寝5:00 起床炊飯4合、鯖を焼いて、水沢山へ5:32 家発 晴れ 23℃5:42 上の駐車場発 21℃5:49 登山口男性、ISIさんが下って来た。6:03 第一休憩場所6:21 お休み石久し振りにSIBATさんに会う。6:43 10-7OOTUKさんに会う。6:48 一本檜MATUZAさんに会う。6:58 石仏男性、IWADATさんに会う。7:15 水沢山頂着 晴れ 20℃ 5940歩7:16 山頂発男性、TUNODさんに会う。7:37 一本檜久し振りにUESUGさんに会う。男性、OOTさん、HAGIWAご夫妻、TAMURさん、KAKINUMさん、UEHARさん、SIOZAWさん、KURIBAさん、SIMADさんに会う。8:03 お休み石TAKAさん、ZNさん、GOTさん、YAMADさんが休んでいた。女性3人、男性3人に会う。登山口上の登山道の丸太をONODさんが新しくしてくださっていた。連日の雨で登山道の階段が何か所か外れたり折れていたんですのですが、こうやって何時も整備をしてくださいます。何時もありがとうございます。8:28 登山口MASIMさん、男性2人、女性が登って行った。8:34 上の駐車場着 27℃ 12009歩8:47 家着朝食:ご飯、焼き鯖、南瓜煮、夏野菜キムチ和え、甘酢生姜、緑茶9:25~11:00 休憩キッチンでモロヘイヤを茹でる。刻んで、保冷パックに2袋。ゴーヤを刻んで保冷パックに入れる。(佃煮にしようか?ゴーヤスムージーにしようか?)玉葱大2個・茄子1,ビーマン数個をみじん切りにし、フライパンで炒める。・・・⓵ハンバーグ作り(牛豚ひき肉1パック、豚ひき肉2、⓵、卵2個、米粉フレーク適量、米粉少量、コンソメ、塩胡椒)→よく捏ねる。成形する。13個出来た。オーブンで焼いて・・・・多量に茄子ピーマン炒めを作って・・・油は少量にし、オリーブオイルを使う。昼食:ご飯、ハンバーグ、茄子ピーマン炒め14:29 家発コバック、ツルヤ、コスモスに寄って、長男宅へ16:30~:1902 長男宅の手伝い昨日はパパにケーキで誕生日を祝ってもらったそうだ。今日はささやかながらお寿司でお祝いする。プレゼントの宇宙のひみつは明日届く予定。帰りにコスモスで買い物をして帰る。
2025年09月16日
コメント(0)

9月15日(月)今日は敬老の日5:00 起床大分日の出が遅くなった。5時はまだ薄暗い。炊飯3合、鯖を焼いて水沢山へ5:34 家発 曇り 24℃5:46 上の駐車場発 21℃傘を持って行こうかと迷ったが持たずに歩き始める。男性が下って来た。5:53 登山口SIMADさん、IMAさん、INAご夫妻、ISIさん、女性が下って来た。男性が登って行った。6:07 第一休憩場所彼岸花が咲いていた。男性が登って行った。6:24 お休み石追い越して行った男性が休んでいた。男性が登って行った。男性、えりなさんが下って来た。6:43 一本檜6:51 石仏IWADATさんが休んでいた。OOTUKさん、男性2人、小鳥の男性、MIYAZAさんが下って来た。男性が登って行った。7:06 水沢山頂着 曇り ガス 19℃ 5977歩7:07 山頂発男性8人、IWADATさん、角刈りさん、OGURさん、ISIさん(女性)に会う。男性が下って行った。7:22 石仏男性3人、角刈りさんが下って行った。YAMADさん、男性4人、MASIMさん、女性3人、MIYASATさん、OOOTさんに会う。7:50 お休み石男性が休んでした。300回行きましたか?いえいえとんでもない。183回ですよ。水沢山ならではの会話が楽しい。男性10人、女性7人、KURIBAさん、OGURさん、ISOGAご夫妻、SATOさん、宮崎観光さんに会う。男性3人が下って行った。8:20 登山口男性5人、女性2人に会う。8:25 上の駐車場着 曇り 26℃ 11895歩8:38 家着庭の草取りを少しして・・・朝食:ご飯、肉野菜炒め(豚肉、玉葱、南瓜、茄子、ピーマン)ゴーヤスムージーアイス、コーヒー友にTEL。マイ菜園の側溝に生えていた実はイケマかガガイモと教えていただく。グあーグルレンズで調べてっ見たら、ガガイモだった。11:30頃 長女が敬老の日で大和屋のアイスコーヒーを持ってきてくれた。農作業の後に頂くのを楽しみにして・・・11:53~12:01 コメリ発酵鶏糞2袋、防虫ネット、泉州黄玉葱、ネオアースを買って、マイ菜園へ12:13~15:27 マイ菜園ミニトマトとゴーヤの撤去途中で家に戻って休憩クエン酸入り紫蘇ジュース、ゴーヤスムージーアイスを食べて・・・16:34~18:08 マイ菜園人参の畝を作り、人参の種蒔き(2畝目)玉蜀黍の跡地に畝を作り、サニーレタスと小松菜の種蒔き野菜の収穫(ゴーヤ、茄子、オクラ、瓜、人参)をして帰る。18:11 家着 衣服は汗でびっしょり。直ぐに風呂に入って洗濯をする。洗濯物も途中で着換えたのでいっぱいだ。有り合せの物で夕食を済ませるマイ菜園はアブラナ、玉葱、春菊の種蒔きと白菜、ブロッコリの苗植えが残っている。でも、大分進んだ。
2025年09月16日
コメント(0)

9月14日(日)5:00 起床水沢山へ5:31 家発途中、雨が降りだしてきた。5:42 上の駐車場発 雨 21℃傘を差して歩き始める。5:48 登山口6:02 第一休憩場所男性、えりなさんが下って来た。6:23 お休み石男性2人が下って来た。6:43 10-76:48 一本檜IWADATさんが下って来た。6:57 石仏7:12 水沢山頂着 雨 19℃ 6295歩7:14 山頂発男性3人、HUKUSIさんに会う。ダイモンジソウが咲き始めた。7:29 石仏男性に会う。7:37 一本檜HUKUSI奥さん、女性2人、男性4人、TAKEUTさん、OOTさんに会う。雨が上がって来た。7:59 お休み石TAMURさん、女性7人、男性7人、ISIさん、KOBAYAさん、MASIMさんに会う。男性2人が下って行った。8:27 登山口男性5人、KOBUNさん、MATUZAさんが登って行った。ツリフネソウが咲いていた。8:32 上の駐車場着 23℃ 12551歩8:43 家着 晴れ 25℃朝食:ご飯、ゴーヤチャンプル、生姜の梅酢漬け、西瓜のたまり漬け、胡桃、コーヒー~11:45 休憩~12:39 ツルヤで買い物そうめんを茹でていたら、仕事の関係で長男が来る。13:30過ぎ帰った後、またそうめんを茹で、天ぷらを揚げる。16:50~18:21 マイ菜園 29~30℃モロヘイヤ、オクラ、人参の収獲をする。西側のニラを株分けして植え替える。昼顔の根がはびこっていたので、徹底的に取ったつっもりだが・・・18:25 家着夕食:オートミール、天ぷら、梅酢生姜、コーヒー23:15 就寝
2025年09月14日
コメント(0)
9月13日(土)5:00 起床外を見たら予報通り雨。今日、孫は福島へ英語塾ツアーに出かけている。イギリス体験らしい。なので、予定のピアノの送り迎えも、スイミングの送り迎えもなしで、家に一日いられることになった。今日は雨が上がったらマイ菜園に行き、野菜の収穫と種蒔きをしてこよう。今はYouTube三昧だ。午後になり、雨が上がって来た。庭のコニシキソウの草取りをしてからマイ菜園へ15:37~17:44 マイ菜園 曇り 23℃野菜の収穫(オクラ18、茄子21、ゴーヤ3、瓜2、ピーマン49北の側溝の東半分の草取りをする。大分すっきりした。17:47 家着夕食:地球屋さんの餡入り食パン、ひよこ豆、コーヒー、お茶此処の所の雨でわが家の庭の草も、伸びている伸びている!
2025年09月13日
コメント(0)
9月11日(木)4:30 起床昨日の日記の続きを書いて、書き物をして・・・マイ菜園でオクラ、茄子、ゴーヤを収獲して・・・シャワーを浴びて・・・10:48 家発10:52~15:52 高校の同窓会と次回の日にち決め。私の前にOOTOさん、斜め前に母を知っているOTIAさん、隣にYAMAHAさん、後ろに水沢観音のYAMAMOさん。自己紹介で近況報告。皆さん頑張っていらっしゃる。改めてマエダマを感じ、パワーを戴く。パワーの塊のようなTAKAさんの音頭とピアニカで校歌を二部合唱で・・・久し振りに歌った校歌で青春時代に戻ったような感覚になる。あだに 日ごとを すごすべきやわひかりを ともすものと われらならめもうすぐ後期高齢者となる。世界的に混沌とした時代。自分が出来ることは何か。自問自答しながら時を重ねていきたいと思う。メディアは完全に偏向報道をし、日本人のための報道をしていない。自由民主党とは名ばかりで、保守を追い出し、グローバル化の政策を推し勧めている。中国はサイレントインベーションで日本を中国の属国としようとしている。日本の中枢部は日本名を名乗った帰化人が日本の文化伝統を打ち壊すような政策を進めている。自然にやさしいメガソーラー?とんでもない。自民党、東京都の小池百合子、熊本阿蘇のメガソーラー、・・・メガソーラーを作れば作るほど山林を木を伐採され、山の保水力は無くなり、森林の二酸化炭素を吸収し酸素を出すことが出来なくなる。アフリカの子どもたちがコバルトなどの危険な物質にさらされ、ウィグル人が奴隷労働をさせられている。ソーラーパネルはほとんど中国製で、利益は中国に流れる。ソーラーパネルが設置されれば設置されるほど、再エネ賦課金として我々は電気料金に上乗せされる。期限切れのソーラーパネルの廃棄の仕方も出来ていない。安95%の全な廃棄が可能になった中小企業の社長さんが突然死した。それをされると困る人達がいるのか?この問題も国民が関心を持ち見つめ、声をあげていかねばならないらない。今、日本では恐ろしく非科学的なことがおこなわれている。愚かで情けないことが起こっている!16:03~16:17 ツルヤ ブロッコリー、ブロッコリースプライト、等17:10~18:08 長男宅孫の英語塾はお休みし、長男も帰って来たので次女宅へ次女宅に野菜等を置いて、コスモスで買い物をして帰宅する。20:35 家着夕食:ご飯、夏野菜キムチ、ニラの花芽のお浸し
2025年09月11日
コメント(0)
全8168件 (8168件中 1-50件目)


