フリーページ
1月10日(日)晴れ
早めに寝たら真夜中に目が覚めてしまった。
風呂に入ったら猶更目が覚めてしまったので、パソコンに向かう。
エクセルに山登り一覧を記録しておいたのですが、ここのところ御無沙汰していた。
1年ぐらい記録していなかったのかと思ったら、何と2年間も白紙のままだった。
今年は登ったら記録をするようにしたいと思う。
今年の水沢山6回分と去年の1月から3月までの登山記録を記入する。
去年の水沢山は1月に28回、2月に28回登っていた。
今年も頑張らねばならぬと思った。
水沢山で鍛えて、夏の大きな山に備えよう。
朝食:玉葱と金時人参の卵とじ、3日遅れの七草がゆを作る。どれも味見してホットミルクを飲んで水沢山に向かう。
6:49 家発 晴れ -2℃
フロントガラスは霜で真っ白になっていた。
7:02 水道のところに車を止める。
OBUTIさんが登ってきたので一緒に登り始める。100歩
SIMADAさんが下ってきた。
7:09 登山口
男性、隣町のTAKAHASIさん、SEKIYAご夫妻に会う。
小3の男の子とお父さんが登って行くところだった。
7:35 お休み石
INABAご夫妻、ABEさん、ISIIさん、TAKINOさん、男性2人が下ってきた。
NOBUSAWA奥さんが登ってきた。
ハスキーボイスのNAKAZIMAさん、INOUEさん、HASEGAWAさん、SAITOUさん、IWATAさん、に会う。
7:57 一本檜
男性に会う。
8:05 石仏
HOSOKAWAさんが登ってきた。
8:16 水沢山頂着 晴れ 0℃ 4111歩
雪を抱いた八ヶ岳、甲斐駒山、北岳、富士山、谷川岳連山などが見えた。
今朝の石座メンバー:OBUTIさん、NOBUSAWAさん、HOSOKAWAさんと私
SEIMURAご夫妻、ISOGAIご夫妻、SIMURAさんが登って行った。
8:52 石座発
隣町のNAKAZAWAさん、女性、男性に会う。
9:03 石仏
女性4人、男性5人登ってきた。
9:08 一本檜
男性2人、女性、新潟小千谷市からの5人の団体さんに会う。
「新潟の山にも登りましたよ。」と話したら話が弾んだ。城山朝焼け 384さんのブログを見させていただきました。きれいな景色ですね。苗場山の朝景色があれ程美しいのなら、山頂に宿泊して見てみたいですね。
ポメラニアンを連れた男性、サンタのYOSIZAWAさん(今日は赤と黒でした。何時も目を楽しませていただいています。)、男性5人、女性5人に会う。
9:24 お休み石
男性18人、女性8人、SIONOさん、親子4人、ゆずを連れたSOUMAさん(お久しぶりです。)、UESUGIグループのARAIさん、MURAKAMIさん、SUGIMOTO旦那さん(ブログを見てくださり、ありがとうございます。)に会う。
9:45 登山口
女性2人、男性5人、YOSIDAさんに会う。
9:50 水道着 9304歩
家に着いて、生け垣の山茶花を剪定をし、庭の東にあるキンカンの実ももぐ。(高くなってきたので、収穫しながら枝をつめています。)
次に大根を多量に短冊切りにして、干す。切干大根を作る予定です。
12:45〜長女がよっちゃんを連れてきた。
有り合わせのもので昼食を済ませ、JAファーマーズに買い物に行く。
夕食はよっちゃんも手伝いながら長芋のお好み焼きにしました。
小麦で作らないお好み焼きもおすすめです。
材料:長芋中1本、卵1個、おから大匙2杯、米粉(大匙2杯ぐらい、お好みの量で)、キャベツ3枚、葱3本、ホタテ2個、豚肉300g(好みで量を調整してください)
※長芋はすりおろす。キャベツは千切り、葱は小口切り、ホタテは薄く切る。豚肉が一口サイズに切り、ごま油で軽く焼いておく。すべてを混ぜ合わせ、弱火でじっくり焼く。焼き面が黄金色になったら、裏面を焼く。
トッピング:とんかつソース、マヨネーズ、鰹節、青のり
夕食を食べて長女たちは帰って行った。「SIZUEバーバのお好み焼き、美味しい!」とよっちゃんが言ってくれたので嬉しかった。
PR
キーワードサーチ
コメント新着