Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2009年01月11日
XML
カテゴリ: ミニストリー

昨日、えっちゃんさんから、

この先どうしたらいいの、と言う質問を頂いた、


丁度、玉蔵さんの記事「
ブルースリーの言葉 」がUpされていて、

Don't think!,  feel. 
(考えるな、感じるんだ、)

これはいい、

まさにこれからは、ああだこうだと考えるよりも、
直感が大事な世界になるのかも、と思った次第、

で、この直感を研ぎ澄ますにはどうしたらいいか、

Faithがキーになるのではと、

Faith、日本語で信仰、
日本語の信仰という言葉自体が仏教の意味の余韻を持ち、
そのニュアンスは、すが
る、つかまる、
で、なにやら、離すと落ちる、といったところか、
(ガンバリズムが入っている、)
が、原義は異なる、イメージはこんな感じ、

2009y01m12d_000102921.jpg
relax with sitting in the sofa,

全信頼を寄せ、体ごとリラックスしている、
これがFaithだ、


また、Repentという言葉がある、

日本語で後悔、悔い改め、
だがこれも仏教的ニュアンスがある、
原義は、Turn your eyes to the above(Lord)、
単純に、目を上に向ける、これだけ、

このようにリラックスした状態から、
研ぎ澄まされた直感がはぐくまれるのだろうと思う、


と、前置きをしたところで、

今日は、先週Upされた Perfect Storm を紹介したい、
スピーカーのJP Jacksonは預言のミニストリーの第一人者、これまで手がけ た夢やビジョンの解釈は2万回以上、 (現教会の牧師を中心とした教職者制度は近々崩壊すると言及している、)

また、その預言の質はジュセリーノの比ではない、

普段は政治経済の話題は触れないが、本メッセージでは来るべき5分野のPerfect Stormについて触れている、(Religion、Policy、Economy、War、Geophygical event)

来るべき恐慌は経済分野だけではなくなっているところがミソ、

この中で、彼が触れている注目すべき項目は、

アメロの出現、
(彼がアメロに言及しているとは思わなかった、)

またオバマの安全について強力な祈りのバリアが必要だとも、(イスラムテロリストは政局の不安定を狙ってくると、)

2012年に Woe( 災難)を感じるとも言っている、具体的には不明、

今後、10年にわたって続くと見られるPerfect Stormは繰り返し繰り返し襲うと、 

神の原則は、Sin separate us from God. (強欲(罪)は、神の保護をなくしてしまう、)
神のProtection(保護)がなくなった人、社会は敵の手に渡ることになる、

よって、ここら辺がPerfect Stormの救済策になるのだろう、
Repentで、Faithを持てと、

そして、この Perfect Storm、災難に見るか、再起のきっかけと見るかは、まさに個々のFaithにかかっていると、


私ごとだが、この
Perfect Stormの 話を聞いて思い出したのが、羊の血を塗ったかもいを扉にかけておいたイスラエルの民、(当時、神が エジプトに災難を下したとき、災いが通り過ぎた、)

時代を超えて、神のProtectionの単純さは変わっていない、
(当時は血塗りの鴨居、今はFaith、)

英語だが、分かりやすい英語でしゃべってくれている、
リスニングの練習でドーぞ、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月12日 01時14分36秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Faith  
noffy さん
いいこと教えていただきありがとうございます。
Faith と Reapent 。
語義通りにやってみたらスッと肩の力が抜けました。 (2009年01月12日 03時06分26秒)

Re:Faith(01/11)  
tt555  さん
noffyさん

原義はヘブル語とギリシャ語です、
これを英語や日本語に翻訳するわけです、
翻訳者の宗教観、人生観、カルチャーがすべて反映されて訳が出てきます、

人にガンバリズムをもたらすもの、これが宗教でしょうか、
となると、成果とスピードを求める昨今の風潮は宗教の最たる姿ですね、

思いっきり何もしないというのは、Faithの最高峰、人の究極の姿なのかも知れません、

(2009年01月12日 16時37分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: