Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toku@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 奥山治美「糖尿病は体にいいはずの油が原因…
名無し@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 日本人は、米作りをしてからずっと、野菜…
名無し@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 仰りたい事は理解できますし、糖質制限と…
眉唾ものだな@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) それはない。そもそも植物油や魚油のリス…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 5G難聴さんの体調不良はこれかも ⤵ <sm…
toshichan-man@ Re:本当に怖い歯の詰め物(04/05) <small> <a href="https://metalfree.tok…
toshichan-man@ Re[1]:本当に怖い歯の詰め物(04/05) 5G難聴さんへ 歯の詰め物を取っては成…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1636)

ミニストリー

(3583)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(797)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2019年04月26日
XML
カテゴリ: 健康

先月初回講座 に続いて昨日は2回目の四谷IWA、

背骨、肋骨、その周囲が動き始めると、
体は別の雰囲気をかもし出す、

初回(デモ講座)はキャット&カウ、

知ってた?足の指は開いて使うものだって

前回はその立位バージョン、​

O脚の原因は距骨、足の横のアーチは大事、体はコア側を弛める

途中、距骨の靭帯弛めで、足のコンディションが回復、

​踵腓靭帯を弛めたら腓骨筋の痛みとO脚が改善!?​

O脚は足首靭帯の固さのアンバランスから

とんとん拍子で進み、うれしい限りだが、
勢いは止まらず、昨日は2つ追加、

まず、体側周り、

​​体側の弛めは一般的に座位や立位でこのようになる、​

がこれでは効果が限定的ゆえ、
これを膝立てにして、(コーすると、曲げが逃げにくい、)

注) いい 絵がないので補足しておく、
*両手はイスや壁に横向きでくっつけておく、
*両膝で立つこと、

思いっきり、体側伸ばしをしたところで(1)、
そのまま、左横に腹を突き出し(2)、
さらに、腹を前に突き出す(3)、
これを左右5回づつ、

*はっきり言って、きつい、

単体のストレッチだけでは体の表面の筋肉は弛まない、
特に腰回りはなおさら、だソーな、

もう一つは、オーソドックスな大腿四頭筋伸ばし、

講師が、膝上からグイグイ押すのできついきつい、

昨日は、これに オプションで 30分の中周波施術も加え、

*左肩を動かすとバキバキ音がする旨言うと、先生いわく、 それは肩甲骨とあばら骨が接触しているからで、痛くなければ問題ないですし、筋肉が正常になれば治りますよ、だソーな、-->これはグッド情報だった、

全身クタクタになって帰ってきた、

この効果たるや、昨夜、バタフライの腕の振りで確認、
スゲー、肩が回るようになってしまった!?

これ、講師が言っていたけど、
腕の動きって、肩を弛めれば言い訳ではなく、

腕及び背中側についている筋肉(僧帽筋&広背筋)

​​ の影響が
両者とも背中側が支配的なので背骨を弛めるのがキーだと、

今朝は午前中、起きることができず、
午後にようやく、起き上がり、歩き始めたのだが、
恐るべし、自分の腰、体側がすっかり柔らかくなっていた、

あと4回もある、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月26日 22時23分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: