♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2024.08.06
XML
カテゴリ: JazzLive



ですが中には稀にそのお祭りから遠ざかる人も居たりするのです”子どもの頃に存分愉しんだ”と
歳を重ねてからは人混みや熱帯夜よりも涼しい所で密にならない今宵の熱いジャズライブを愉しくです
と言う事で8月の第一弾!仙台七夕まつりの前に楽しみましょうといざモンドボンゴへです(^^♪
2管’s Dream at Moo Bongo
2024年8月3日 sat open 18:30 start 19:30
2管’s Dream
渋江光晴 ds
石川 明 cor
林 宏樹 ts

勝本宜男 b
Mondo Bongo
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-36 ファーストワンビル3F
TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌▌│▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

オープン時間より幾分か早めにモンドボンゴ到着でドアを開けてはリハ真っ最中ですけど・・・。
当然店内はまだ何方もでスタッフさんへは”時間前に来て済みません”と言っても”構いませんよ”とです(^^♪
暫しリハをも聴かせて頂いては何かもう一人でライブモードになってしまっているのでした。
リハが終わってからはメンバー皆様へご無沙汰してました等とごあいさつを交わしては




オンタイムにライブはスタートしてオープニングを飾る様なフロント2管のテーマを聴いては
ホントに久しぶりだなあと言った気持ちでしたけど聴いてるうちにいつもと変わらない
ウォ―ムなアンサンブルが響き広がっては心地よく軽快でモダンな味わいあるフレーズがです
ソロは石川さんのコルネットからでリズムセクションのバッキングは爽快に決まって行ってます🎵
そしてはーやんのテナーサックスソロと聴いて行ってこれはもしかして初めての曲だなあと

フロントからリズムセクションへとソロも渡り佐藤さんのピアノもいつもと変わらない煌びやかさがです
そして勝本さんガット弦がボリューム感ある響きで何ともいい感んじに一音一音が爪弾かれています
リーダー渋江さん2管とバースでのソロなんとも歯切れ良く抜けのいいダイナミックなドラミングです
バースソロから2管がラストテーマへと吹奏しては唄い上げる感じのアンサンブルが広がって
2管’s Dreamこれから次々と行きますよとばかりにオープニングのエンディングを決めるのでした🎶



一曲演てから渋江さん”週末のお忙しい中お出で下さってありがとうございます”とごあいさつを
そして”素晴らしいメンバーを紹介します”とはーやんに始まって最後に”司会進行役の渋江です”と締める!
そして二曲目には初めての曲でベース勝本が持って来た曲ですと言ってタイトルを告げては
D.ガレスピーの曲とも言うのですけど本当に聴いた事の無い初めてのナンバーですこれが期待感大!
ピアノのイントロから2管がテーマをガレスピーのイメージはない感じでエキゾチックな感じがです
ソロははーやんのテナーサックスからで野太いブロウでモーダルに響いて来る決してキレッキレじゃなく🎵
そして石川さんへと渡ればもうコルネットはウォームそのものそのままの綺麗な響きを広げています
ソロはピアノ佐藤さんへと回って行くとベースとドラムのリズム感からかラテン調な感じに弾いて行く
そして次に勝本さんご自身が持って来た曲ですからなんと表現すればよいのか戸惑いますが
この曲は俺が作ったんだよと言うかアドリブですから当然そなんですよねと聴き入るのです
そのベースへテナーサックスが入って来ては次にコルネットがと2管がトレードでのセカンドリフを
はーやんと石川さんのコラボからBメロが響いてテーマをユニゾンでそのままエンディングへとです🎶



次に渋江さんから”フロントフィーチャーコーナーをお送りします”と言っては石川さんステージ降りて
”はーやんフィーチャリングでバラードを♪イージー・リヴィング~”と告げてはピアノのイントロが
はーやんセンターに立ってソフトな響きでテーマを吹奏してはなんか久しぶりに聴くなあと言った感じです
テーマからソロへと吹奏して行ってはブレスブロウが静かなる興奮を生み出して来てるそんな感じです
続くピアノソロ佐藤さんもバラードでのリリカルな表情をくっきりとした音の美しさを堪能できるのです
そして勝本さんへとソロが渡ってはやはりガット弦が伸びのある低音で響き渡ってグルーブにも
そんなベースへテナーサックスがサビメロから入って来てはテーマへとどこまでもスローに
リズムセクションとテナーサックスが織りなす1管’sDreamが堪らなく素晴らしくです🎶



渋江さん”1stセットのラストにW.ショーターの♪ブラックナイル~を”と言っては
2管がイントロからスタートでもってテーマへと吹奏してはゾクゾクとするユニゾンが
そのフレーズを聴けばやはりですね!ああいつものアクションがですねぇと(^^♪
ソロはコルネット石川さんからですもう何度も吹いてますけどまた一味違うトーンを響かす🎵
続くソロとなってテナーサックスはーやんはもうキレッキレのハイテンションで吹き切ってはナイス
ソロがピアノへと渡っては佐藤さんもう鼻っからハイテンションで弾いて行っては
白黒鍵盤を力強いアタックを交えて切れのあるフレーズをグルグルと繰り出すインプロビゼーション
それに続いたフロント2管のトレードでのセカンドリフがまた痛快そのもののパフォ-マンスです
その後は俺に任せろとばかりに渋江さんのドラムソロが色彩豊かなシンバルワークを聴かせ
最初から最後まで引き込まれていくような感覚を味わう群を抜いたリズム感そしてスピード感を
そのドラミングへ2管がピアノがそしてベースがとラストテーマをハイテンションにエンディングまで



1stセットリスト
♪メラニー~Freddie Redd
♪アンド・ゼン・シー・ストップド~Dizzy Gillespie
♪イージー・リヴィング~Ralph Rainger cor out
♪ブラックナイル~Wayne Shorter
2ndセットリスト
♪ロータス・ブロッサム~Kenny Dorham
♪モーニング~Clare Fischer
♪エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー~Matt Dennis ts out
♪デル・サッサー~Sam Jones
enc♪サンデュ~Clifford Brown



休憩時間もつかの間に早くも2ndセットが 渋江さん”K.ドーハムの♪ロータス・ブロッサム~を”と告げて
ドラムのシンバルを打ち始めては強靱なベースがそして力感あるピアノがと入ってのイントロから
2管アンサンブルでのテーマが広がって行ってからソロは石川さんこれまで何度か聴いてるけど
ここではの石川さんのコルネットですけどトランペットのK.ドーハムも姿を見せて来てるかなと(^^♪
そしてはーやんからもダイナミックに息の長いフレーズから早いパッセージを交えたりと
なんともな凄絶なブローイングがほとばしっては来るのソロやはり負けじとなんでしょうね(^^♪
更にさらにリズムセクションも佐藤さんそう来ますかとロマンチックで美しいラインを繰り出すも
次第にハイテンションへとピアノの音が高揚して来ては次から次と音を繰り出して来てます
そして勝本さんへと渡っては力感ある且つ美しくそんなグルーブ溢れるリズムを弾き出して来るソロです
渋江さんは2管とバースでダイナミックでスピード感のあるすざましいバトルを演って見せるのです
そしてテーマへと戻っては2管アンサンブルがラストとばかりに心地よく響いてはエンディングまで🎶



続く二曲目にはラテンを聴いて下さいと♪モーニング~です タイトルを聞いては初めてかな?
ピアノのイントロが始まってはあれこの曲聴いたことがとでテナーサックスがテーマを
聴いてるうちにああこの曲だったかとニンマリでしたそしてBメロをコルネットがとです
ソロははーやんからテナーサックスがリズムセクションに乗っかてはラテンブロウがです🎵
続いたコルネットも緩く軽やかにそしてウォームにもうラテンの雰囲気を醸し出してきます
そしてリズムセクションも佐藤さんから渋江さんまで踊る様にご披露して来るインプロヴィゼーション!
テーマに戻ってはテナーサックスがそしてコルネットがと響き2管となってからエンディングへとでした🎶



続いては渋江さん”今度は石川さんフィーチャーで♪エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー~を”とです。
ピアノのイントロからスタートしてはスローにウォームトーンが広がって行くブラシもいい感じにリズムを
石川さんテーマからソロへとコルネットがウォームに唄う感じに広がって来るのです
それに続く佐藤さんのピアノソロもシックに響き渡っては華麗なる臨場感を醸し出して来るのです
そしてラストソロでの勝本さんのベースはガット弦そのものの音色を聴かせては感極まるのです🎵
そしてコルネットがBメロからラストテーマをと吹いて行ってはエンディングそしてアウトロまで
リズムセクションとコルネットが織りなす1管’sDreamこれもまた素晴らしくなのであります🎶



早くもとうとう2ndセットもラストとなって渋江さん来月の定禅寺SJFの出演の事と
来月もモンドボンゴでライブ演りますとのPRをしてからラストナンバー♪デル・サッサー~をとです!
リズムセクションのイントロから2管でのテーマアンサンブルが心地よい雰囲気をです
ソロとなってはテナーサックスがもうハイテンションでテンポ良く実にはーやん風が吹いて来る(^^♪
続くコルネット石川さんとて続けとばかりにハイトーンを炸裂せんとばかりに吹き切ってます
そして次なるピアノ佐藤さん跳ね上がるハイテンションで押し迫って来てるなあと実感凄まじきです
ドラム渋江さんバースかと思いきやソロとなって歯切れ良く抜けのいいドラミングで大暴れです(^^♪
そして2管がラストテーマでリズムセクション共々繰り出すハイな乗りで一気にエンディングまで🎶



物足りませんとばかりに客席からアンコールの拍手と掛け声にどうしたって応えねばなりませんと
リズムセクションのイントロがスタートそして2管も響くイントロからテーマアンサンブルが吹奏です
ソロはコルネット石川さんからでこれまでも何度か聴かせて頂いてるナンバーです
そしてはーやんへとソロが渡されてテナーサックスソロを聴くけどはーやんは初めてかもです
そしてピアノ佐藤さんからベース勝本さんとソロが回って特に勝本さん最後とばかりに
ゆったりめのテンポでありながら意志の強さを感じさせる様なランニングベースを繰り出す
そのベースから引き継ぐように2管がトレードをですけどなんかもう2管が追いかけっこみたいに
でもってラストテーマではハモリありバトルありの様相でグラングランとなってのエンディング🎶
ホント何ヶ月ぶりかに愉しんだインストバージョン2管’s Dream at Moo Bongo満足の夜でした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.07 07:07:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: