♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2025.09.07
XML
カテゴリ: JazzLive



初めて聴いてからもう何年なるだろうかと言うよりこの度はなんと6年振り
そしてドラムには勿論です菅原高志さんもうお決まりのコンビですね!
そしてベースが初参加となる仙台のと言えばの岩谷眞さんでもってのカルテット
兎にも角にもここ暫くご無沙汰している廣海大地さんですからどうしたってモンドボンゴへです
川嶋哲郎東北ツアー2025 at Mondo Bongo
2025年9月4日 thu open 19:00 start 19:30
unit member
川嶋哲郎 ts
廣海大地 ts
岩谷 眞 b

Mondo Bongo
〒980-0811宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-36 ファーストワンビル3F
TEL 080-3336-8102営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌▌│▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

モンドボンゴへ着いたらなんと既にオープンです30分も前倒しですラッキー!
リハは終えているけどテーブルにはサクソフォーンやお荷物なども横にです(^^♪
そしてカウンターには既にグラスを傾けていらっしゃる方もお一人です
それでも自然といつものテーブル席へ着いてはいつもの様に先ずはの腹ごしらえ・・・・。
お客さんも次から次と入って来てはご常連の方々でなんかもう熱気が充満してきます



オープンタイムとなってメンバーの皆さんステージに登場です川嶋さんと廣海さんが並ぶ
一気にツインテナーサックスがブロウしてはドラムもベースも一気のスタート

アバンギャルドな感じのするテーマアンサンブルを吹奏して来ては6年前を思い出す
テーマから飛び出して行くかの廣海さん落ち着き払っているも力感あるブロウがです🎵
バックの菅原さんは早くも廣海さんを煽るかのようなプッシュプッシュのバッキング
廣海さんソロを吹き切っては師匠に渡して行く川嶋さんはミディアムテンポで吹奏
また違う雰囲気を醸し出すのですが聴いてるうちに次第にテンポが上げて行ってます

菅原さんはグイグイプッシュして煽りの面白感あるドラミングのコラボレーションを見せます
そこからドラムソロへと雪崩れ込む菅原さん完全燃焼のソロが止まらなく続くのです(^^♪
それでも菅原さんのアイコンタクトでもってツインテナーサックスがステージに現れては
ラストテーマをこれでもかとばかりに聴かせるアンサンブルが一気にエンディングへとでした🎶



二曲目には川嶋さん岩谷さんへアイコンタクトをベースのイントロからのようですが
岩谷さんそのまま弾き続けていくテーマもかなと聴いてるうちに廣海さんがブロウ
廣海さんワンコーラス吹ていって次に川嶋さんも入って来てはツインテナーサックス
テンポも上げて来ては心地よいアンサンブルが広がって来ては師弟コラボレーション🎵
でもってソロへとでしょうか川嶋さんが走り出す当然菅原さんもぴったりとです(^^♪
川嶋&菅原バトルソロの様に絡み始めて如何にグシャグシャにするかのアドリブを披露です
でもってそこから一人菅原さんのドラムソロとなっては醍醐味のあるドラミング
でもってツインテナーサックスがラストテーマへと入って行くと落ち着き始める菅原さんです(^^♪
ベース岩谷さんからのインでしたけどソロは無かったけど最後まで力感あるボトムアップでした🎶



二曲終わってからのMCが菅原さんです先ずはのメンバー紹介と演奏した曲のタイトルをです
盛り上がって来ての三曲目にバラードをと♪ロータス・ブロッサム~がフルートでです
フルートが響き出してのイントロからテーマはユニゾンで何ともいい絡まり具合でのテーマです
岩谷さんのアルコが持ち上げて行ってるし菅原さんとてブラシがサクサクといい塩梅のリズムを
ソロは廣海さんからリラックスして聴き入るそんな雰囲気が広げて来ています
そして続くは川嶋さん音色もちょっと変えながら独特なフルートトーンを聴かせてくれるのです🎵
いい感じのツインフルートのソロからラストテーマとなってはまたユニゾンでエンディングへとです



早くも1stセットラストになりますと菅原さんタイトルを告げてはツインテ―サックスが響く
テーマからですねツーフォーンアンサンブルがまたいいハモり方ですと言うか絡まってる感がです
ソロは廣海さんからですベースとドラムをバックにブロウ&ブロウのアドリブがクッキリとです
そして川嶋さんとソロが渡れば師匠が踊るかの様なインプロヴィゼーションを繰り出して来ます
するとやはりそこにはドラム菅原さんも踊るドラミングを演ってのけてはのプッシュがです(^^♪
それに続く岩谷さんのベースソロ菅原さんはブラで盛り上げる押し上げてくる感じに
そこからついにドラムソロとなっては菅原さんラストとばかりにでしょう歯切れ良く
抜けのいい力感溢れるダイナミックなドラミングに圧倒されるのです
ステージに川嶋さん廣海さんが戻ってラストテーマを四人が絡まり合う様にエンディングまで🎶



1stセットリスト
♪セブン~川嶋哲郎
♪ジェイ・クイック~(♪ジョイ・スプリング~Clifford Brown)
♪ロータス・ブロッサム~Billy Strayhorn
♪エターナル・トライアングル~Sonny Stitt
2ndセットリスト
♪ラン・ウエイ~川嶋哲郎
♪アイ・ガット・イット・バット~Duke Ellington
♪プレリュード・トゥ・ア・キス~Duke Ellington
♪ディー・クイック~(♪インディアナ~James F.Hanley♪ドナ・リー~Charlie Parker)
enc♪テイク・ザ・Aトレーン~Billy Strayhorn



休憩時間も賑やかに過ごしていては廣海さんが今日はありがとうございますとごあいさつをです
そろそろ2ndセットを演りましょうかと廣海さんが川嶋さん達に声掛けてはステージに登場です!
MCは廣海さんの様で今日はお越しくださいましてありがとうございますとのごあいさつがです
2ndセットのオープニングに川嶋さんのオリジナルで♪ラン・ウエイ~と廣海さんが告げては
一気にテーマをツインテナーサックスのアンサンブルが吹奏しては廣海さんからのソロです(^^♪師匠の曲だけど自分の曲かの様にグイグイとブロウして行くいつもながらの廣海さんですね🎵
続くテナーサックスソロ川嶋さんも当然ながら大ブロウしては我が道をどこまでもです
それでもやはり菅原さんが俺も一緒だぜとばかりに川嶋さんのテナーサックスに絡まり付くのです
とそんな感じにソロはここまででラストテーマではじっくりと師弟テナーサックスデュオが響くのです



次に川嶋さんからフルートで二曲続けてお送りしますと言ってはエリントンナンバーがです!
その一曲目に♪アイ・ガット・イット・バット~川嶋さんがイントロから吹奏して行って
廣海さんおフルートも響いて来てはテーマアンサンブルが心地よく広がるのです
でもってソロは川嶋さんからでベースもドラムもスッキリとした塩梅のリズム感でのバッキンです
そんな川嶋さんのソロへ廣海さんが入って来てはツインフルートでのソロがでしょうか
そしてまた川嶋さんお一人でセカンドリフからラストテーマそしてアウトロまでをそんな感じがでした🎶



続く二曲目にはこれまたい馴染みの♪プレリュード・トゥ・ア・キス~です
ツインフルートでイントロからテーマではユニゾンでの吹奏です何とも言えないハーモニー感がです
耳を傾けているとアンサンブルがモンドボンゴの空気感にフィットしてるそんな感覚もです🎵
ソロは廣海さん以前にもこの曲をフルートで聴いてるけどそれまでの感触とはまた入相が違ってますね
そして続いたソロがベース岩谷さんです力強く美しいそしてグルーブ溢れるリズムで弾いている
ラストテーマではツインフルートがユニゾンでじっくりと吹奏して聴かせてくれてはエンディング🎶



早くもラストにと言っては客席からはえー!との声があちらこちらからです(^^♪
それでも長い曲ですからと川嶋さんタイトルも♪ディー・クイック~と告げてはラストです
川嶋さんフルートで廣海さんテナーサックスでのツーフォーンテーマでの一気にテーマから
ソロは岩谷さんからで張り詰めた弦を強くはじく強力で息詰まるようなベースソロです
それに続くは廣海テナーサックスがグルグルと目まぐるしいインプロヴィゼーションのソロ
そして次第に川嶋さんが入り込んで来てはツインテナーサックスソロへと変身です
そして廣海さんが吹きやめては川嶋さんの大ブロウですがなんか気付けば♪ドナ・リー~?
川嶋さんへ続けと廣海さんがここぞとのソロをそしてまた川嶋さんがともうここはトレードの如く
そんな師弟コンビのバトル合戦のソロがですもう何度も演ってから最後は菅原さんのドラムソロ
それまでのバッキングから更に迫力あるドラミングとなって色彩豊かなシンバルワークを聴かせ
ホント最初から最後まで引き込まれていくような感覚を味合わせる群を抜いたリズム感に
タイム感そしてスピード感ともう何か迷走して行ってしまったのではないかとのドラミング
それからテーマに戻っては間違いなく♪ドナ・リー~と目まぐるしいラストナンバーでした



早くもアンコールの声と拍手が沸きますそれに応える川嶋さんなんとピアノを弾き始めます
聴こえ出すは♪テイク・ザ・Aトレーン~廣海大地テナーサックスが奏でるテーマから
川嶋哲郎ピアノに岩谷眞ベースも菅原高志ドラムもスウィングしまくりのアンコールです
ソロも廣海さんから岩谷さんそして川嶋さんと順序良く菅原さんはバースでのコール&レスポンス
もう何も言うことは無い手拍子打っての演奏に大盛り上がりのアンコールとなったのでした
本当に6年振りの川嶋哲郎東北ツアー2025 at Mondo Bongoに感謝感激でした🎶





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.07 17:51:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: