♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2025.11.03
XML
カテゴリ: JazzLive



東京から来られる座小田さんですから今年はもうないと思っていたけどそうに在らず来仙です
前回初めて聴いたピアノトリオでしたけど聴き足りないなあと思ってもいたものですから
やっぱりどうしたってこの機会を逃すまいと今週末いや神無月末日に凝り性も無くモンドボンゴへ(^^♪
Imamura Yotaro Trio featurig Ryoichi Zakota at Mondo Bongo
2025年10月31日 fri open 18:30 start 19:30
Imamura Yotaro Trio
座小田諒一 b
佐 藤 達 也 p
今村陽太郎 ds
Mondo Bongo
〒980-0811

TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌▌│▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

今週三度目のモンドボンゴへ向かってはやはりリハ真っ最中それでも軽く会釈をしてはいつもの所まで!
フードとドリンクのオーダーすましてはいつもの様にリハを快く愉しませて頂くのであります(^^♪
こんな感じで行きましょうとリハが終ると三人は食事をとばかりに外出で残ったkey-sanも食事をです
お客さんも入って来てそろそろの時間に陽太郎さん達も三人揃ってモンドボンゴ帰還です(^^♪

1stセットも時間となってはメンバーが登場して来ては静寂の中からピアノのイントロがスタート
座小田さんと陽太郎さんもリズムを打って佐藤さんテーマを聴いた事は有るなあと耳を澄ます
ミドルテンポで4ビートこの曲ですねえと思ってもどうしてもタイトルは・・・?

続くソロは座小田さん伸びのある低音を爪弾いてはグルーヴィーな感じだけど4ビートを決めてます🎵
陽太郎さんのブラシがそんな雰囲気を醸し出して来ているなあとも感じるのであります
その陽太郎さんもバースでのソロをピアノのリズム感に合わせタイム感もクッキリのドラミング
テーマに戻ってからは軽快だけど三者一体となった絶妙なインタープレイがエンディングまででした🎶



二曲目となって座小田さんマイクを取ってMCを只今の曲はスタンダードナンバーで

そしてメンバ紹介をされて次にお送りする曲はとそのタイトルも♪ドゥ・バ・ドゥ・バ・ドゥ~と!
なんともなタイトルで確か前回も演ったナンバーだなと思っては佐藤さんイントロを
そしてテーマをと弾いてはタイトルそのものな感じのフレーズが繰り出されて来るけど
そんなテーマからのソロはベース座小田さん芯のある音にシュアーなリズムでグイグイと
力強く弾いて行ってますその後ろでは陽太郎さん結構プッシュプッシュです(^^♪
そしてピアノへとソロが渡っては佐藤さん飛んで跳ねてのハイテンションバックでドラムもです
盛り上がって行くソロがそのままテーマへとでしょうかいつの間にやらエンディングとなるのでした🎶



三曲目には座小田さん今日はスタンダードナンバーとW.ショーターの曲二曲取り混ぜて演奏しますと
でもってW.ショーターの一曲目♪レスター・レフト・タウン~をとその曲の事なども話されてカウントを
テーマから一気にスタートしてそのピアノが放つハイテンポのフレーズにああこの曲でしたかとです!
佐藤さんもうそのままソロへとハイテンションのピアノが響き渡って来るのであります🎵
まあベースとドラムもハイテンションでプッシュして来るのですから堪らないソロです
ピアノからベースへとソロが渡ると空気感が変わるとまでは言えないけど落ち着いた迫力ある響きがです
座小田さん身体全体でリズムを打ってスピードアップしていくパフォーマンスが見事ですな感じ!
それに続く陽太郎さんバースでのドラム&ピアノがもうなんと言うか白熱のインプロヴィゼーション
そんなバースソロからラストテーマへと佐藤さんが弾いて行くピアノをベースとドラムがボトムを支える
そんな三人が一体となって行ってグラングランに絡まり合う様にしてエンディングへと突き進むのです🎶



W.ショーターが終わって次にA.Cジョビンの曲をと四曲目に♪フォトグラフィア~です
なんかもう180°回転して軽やかにボサノバをです陽太郎さんブラシがゆらゆらとリズムを
ベースも響き始めて佐藤さんピアノ弾き出して身体揺らしながらテーマを弾いて行っては正にボッサ
ソロへと入ってワンコーラスそしてツーコーラスとなってはブラシからスティックへの陽太郎さん
ピアノを包み込む感じにプッシュのバッキングをベースもリズミックにそんな感じにです🎵
ピアノソロから座小田さんのベースソロと渡ってはスティックがまたブラシにと変わってのプッシュを
ここはもうスローにベースが響きピアノのコンピングも聴こえて来たりですきらきら
ベースソロからそのままな感じにテーマへと戻ってピアノがスローにエンディングへとでした🎶



1stセットがラストとなって座小田さんから僕の曲を最後にとオリジナルナンバー♪ピポタス~
イントロからなのかテーマからなのかチョット分からない感じにピアノがスローに
そこへベースも一緒に歩いて行く感じに弾いて行く座小田さんがこんな感じ如何ですかとかな(^^♪
そんなテーマから先ずはピアノ佐藤さんがソロを今まで歩いていたけどポンポン跳ねるピアノ
そしてコンポーザー座小田さん言わずもがなのベースがイケイケと弾むソロをご披露して来る🎵
次は陽太郎さんドラムソロと思いきや佐藤さんのピアノがラストテーマへと勇んでエンディングまで🎶



1stセットリスト
♪アイム・ゲッティング・センチメンタル・オーヴァー・ユー~Ned Washington.George Bassman
♪ドゥ・バ・ドゥ・バ・ドゥ~Salvatore Maiore
♪レスター・レフト・タウン~Wayne Shorter
♪フォトグラフィア~Antonio Carlos Jobim
♪ピポタス~座小田諒一
2ndセットリスト
♪ベラ~Enrico Rava
♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
♪オータム・イン・ニューヨーク~Vernon Duke
♪ワルツ・ニュー~James S.Hall
♪ブラックナイル~Wayne Shorter
enc♪リズマニング~Thelonious Monk

さあ早くも2ndセットとなって最初の二曲は佐藤さんが用意したナンバーですと座小田さん言って
佐藤さんへ曲紹介して下さいとマイクを渡しては佐藤さんからヨーロッパジャズで好きな曲等と言って
作ったミュージシャンそして二曲のタイトルを話してはそれではお聴きくださいとピアノが響き始める
ピアノがイントロをでもちょっと長いかなとどこまで佐藤さん一人で行くのかなと聴いてて
次第にベースがそしてドラムがとリズムをでもってテーマを弾き始めたかの感じです
そうかヴァースから入ってのこれぞヨーロピアンジャズサウンドじゃないかなとも盛ったりです(^^♪
テーマからソロへと佐藤さん入って行くもそのままな感じが続くフレーズが広がるのです
ミドルテンポでメリハリのあるキラキラとした音を繰り出して来る佐藤達也スタイルのソロです🎵
そしてベースソロとなって座小田さんきっとこの日初めての曲だと思うのですが難なく弾きとおすのです
ピアノとベースのソロを聴いては陽太郎さんは只々ボトムをしっかりと支えるドラミングを徹してる
テーマに戻っていってからも佐藤さんのピアノがヨーロピアンジャズどうですか?とエンディングに🎶



続く二曲目三人揃ってテーマからヨーロピアンでも4ビートがしっかりとリズムを刻んでいます!
テーマからソロともうここは佐藤達也さん独壇場のパフォーマンスが見て取れます(^^♪
乗りに乗ってるピアノがハードバップチューンを醸し出して来ていますでもヨーロピアンジャズ
ベースへとソロを渡しては座小田さんこれなら俺もとばかりに力強く美しくグルーブ溢れるリズムを刻み
なんかもう超速のパッセージから圧倒的なスリリングなラインを解き放って行くベースソロ
陽太郎さんもバースで色彩豊かなシンバルワークを聴かせ最初から最後まで引き込まれていくような
そんな感覚を味わう群を抜いたリズム感やタイム感や更にスピード感を発揮したドラミングです
そしてテーマに戻っては佐藤さん身体揺らしてはこれもヨーロピアンジャズとエンディングまででした🎶



二曲終わって座小田さんのMCとなって次に♪オータム・イン・ニューヨーク~をと告げて
ベースとピアノからのイントロがスタートです佐藤さんテーマに入るところでブラシがサクサクと
この季節ですからどうしたって出て来るナンバーですねスローにテーマ弾いてからソロへと
佐藤さん次第にテンポも上げて行く陽太郎さんもブラシからスティックに持ち替えてはリズムをアップ
ソロはベースへと渡り座小田さんはまたゆっくりと伸びのある音を爪弾いて陽太郎さんもサクサクにです
そのままラストテーマに戻っては♪オータム・イン・ニューヨーク~をと告げる様にエンディング🎶



次に♪サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム~から作った曲と言って♪ワルツ・ニュー~
ピアノからのインですベースとドラムがそっとリズムを打って来てはテーマを弾いて行くピアノ
確かにあの旋律が耳に入ってきます♪サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム~(^^♪
テーマからソロへと佐藤さんそのままな感じにですがそろそろいろ♪ワルツ・ニュー~にかな?
華麗なピアノソロから続くは座小田さん深い歌心と大きな余裕を感じさせるパフォーマンス
そして続く陽太郎さんバースでのソロがピアノとのコール&レスポンスがロマンチックに美しく
それからテーマに戻れば♪サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム~いや♪ワルツ・ニュー~が
ゆっくりと静かにエンディングへと三人が一緒になって歩いて行くのでイチ・ニイ・サンと



ラストにW.ショーターの曲もう一曲♪ブラックナイル~をお送りしますと座小田さんMC
イントロから一気にテーマを佐藤さんのピアノが座小田さんのベースが陽太郎さんのドラムが
ハイテンションに炸裂して来るそしてソロへと早くも佐藤さんが弾き出して来ては鋭い音が次々と🎵
更に続くソロはベース座小田さん張り詰めた弦を強くはじく強力で息詰まるようなベースソロ
それから陽太郎さんもバースでこれがラストとばかりに猛烈で強烈なドラミングを出し切る
そしてテーマへと戻っていては大いに盛り上がり最後更にスピードアップしてはのエンディングでした



当然ですねアンコールの拍手手拍子が湧き上がってはそれに応えるラストナンバーにT.モンクです!
もう一気にテーマからですここに廣海大地さんが居たら良かったなあと思いながら耳を傾けました(^^♪
ソロは佐藤さんから順序よく陽太郎さんとお三方それぞれのインプロヴィゼーションを出し切って
ホントにラストを飾るが如く演ってくれたなあと思った♪リズマニング~でした
今年二度目のImamura Yotaro Trio featurig Ryoichi Zakota at Mondo Bongo来て良かったなあ🎶





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.03 17:13:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: