♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2025.11.15
XML
カテゴリ: JazzLive



それでもって廣海大地テナーサックスとのコラボレーションは初めてのはずなので きっと?
これまで聴いて来たお二人のパフォーマンスが如何なる物に変化するのかが楽しみ きっと?
とまあ勝手に決め込んで key-san Birth Monthly Jazz Live vol.3 をモンドボンゴで きっと
廣海大地トリオ+斎藤栞 at Mondo Bongo
2025年11月14日 fri open 18:30 start 19:00
廣海大地トリオ+斎藤栞
廣海大地 ts
大垣涼太 g
岩谷 眞 b

Mondo Bongo
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-36 ファーストワンビル3F
TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌▌│▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

早めのスタート時間ですから余裕を持ってモンドボンゴへやはりリ一番乗りでした
と言う訳で今日もまたリハから申し訳ありませんといつもどおりに愉しむのです!
そろそろの時間となって来てはお初にお目に掛かる方々も幾人かご来店ですね(^^♪

オンタイムにリーダー廣海大地さんとメンバーの皆さんステージへ登場してきましたけど
何と栞さんMCを仰せつかりましたと微笑みながらごあいさつとメンバー紹介をされるのです(^^♪

ギターとベースそしてテナーサックスに乗って笑顔で唄い出す栞さん聴いては久しぶり感がです
間奏では廣海さんのテナーサックスこれもまた久しぶりの廣海さんエリントンブロウが次々と
そしてギター大垣さんもソロをですこの曲での大垣さんは初めて聴くけどエリントントーンですね(^^♪
そしてツーコーラス目を唄う栞さんようこそお出で下さいましたと聴かせて頂くのでした



栞さん二曲目にボッサで♪ラバー・マン~と告げてはこれまた懐かしいですねとギターのイントロが

そしてツーコーラス目ではテナーサックスがオブリガートをそっと軽快につけて盛り上げて行く🎵
でもって間奏ではテナーサックスがそしてギターがとソロを奏でて行ってから
スリーコーラス目を原曲の持つイメージが損なわれることはなく栞スタイルで唄ってなあと思うのです



次に栞さん欠かさずのMCで♪カムズ・ラブ~をと言っては以前一度聴いてたかなあとです。
イントロから栞さん唄い出してワンコーラスそしてアドリブでのスキャットをと演って
間奏ではテナーサックスから大垣さんそしてベース岩谷さんとソロをガッツリと演ってから
栞さんサビから唄ってはトリオをバックにしてのエンディングがシックに幕を引くようにでした🎶



次はバラードを♪ゲス・フー・アイ・ソウ・トゥデイ~ギターとヴァースからとです
大垣さんのギターと綺麗で爽やかな旋律を囁く栞ヴォイスがホントいいですねえ🎵
ベースが響き始めてはワンコーラス目をテナーサックスのオブリガートで唄う栞さん
岩谷さんがベースを弾き放つその音は低く伸びるトーンでも決して重くはない感じに
間奏では廣海さん大きく膨らんだ音のブロウがしっとりと流れるように広げて来ています
そしてまた栞さんの声が聴こえてきてこんなバラードもやはりお似合いだなあと思うのでした🎶



早くも1stセットラストとなって♪ハウ・ハイ・ザ・ムーン~これもまた確か以前に聴いてる曲ですね!
廣海さんのテナーサックスがブロウして来てはのイントロにベースがギターがとです
ラストと言う事もあってか唄う栞さんを幾分気持ちがアップして来てテンポ良くです(^^♪
間奏では廣海さんダイナミックに展開し息の長いフレーズから早いパッセージを交えて凄絶なブロウを🎵
続いて大垣さんも月に届けとばかりにウォームにしてナチュラルトーンを広げていってます
ベース岩谷さんこれでもかと言うばかりにロマンチックで美しいベースラインを繰り出すソロです
そこからツーコーラス目を唄い出す栞ヴォイスを廣海大地トリオが包み込むかのようにエンディングへ🎶



1stセットリスト
♪ジャスト・スクイーズ・ミー~Duke Ellington/Lee Gaines
♪ラバー・マン~Jimmy Davis/Roger Ramirez.Jimmy Sherman
♪カムズ・ラブ~Sam H.Stept/Charles Tobias.Lew Brown
♪ゲス・フー・アイ・ソウ・トゥデイ~Elisse Boyd/Murray Grand
♪ハウ・ハイ・ザ・ムーン~Morgan Lewis/Nancy Hamilton
2ndセットリスト
♪ノー・ムーン・アット・オール~David Mann/Redd Evans
♪イフ・ユー・クッド ・シー・ミー・ナウ~Tadd Dameron/Carl Sigman
♪ディス・キャント・ビー・ラヴ~Richrd Rodgers/Lorenz Hart
♪ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ~Don Raye/Gene de Paul
♪レディ・イズ・ア・トランプ~Richard Rodgers/Lorenz Hart
enc♪デイ・バイ・デイ~Axel Stordahl.Paul Weston/Sammy Cahn

休憩時間も短めに早々と皆さんステージに登場ですやはり栞さんが2ndセット唄いますねとです(^^♪
そして栞さん一曲目♪ノー・ムーン・アット・オール~をお聴きくださいと言ってはベースが響き始める
そのベースに合わせては唄い出す栞さんですこの曲も以前に聴いていてこれまた懐かしやです!
ベースとのデュオこれもまたいいのですと聴き入ってるとギターが響き廣海ブロウもそっと
栞さんワンコーラス唄ってはスキャットでのアドリブソロをそして続く様にテナーサックスソロも響く🎵
廣運さんから大垣さんへそして岩谷さんとソロが奏でて渡って待ち受けるかのようにして
栞さんが唄い入ってはツーコーラス目をそこではギターのコンピングがリリカルに
そしてまたテナーサックスのオブリガートがそっと入っては栞ヴォイスに溶け入る感じのコラボです
そしてサビからまたベース岩谷さんと栞さんのデュオによる歌唱がエンディングまででした🎶



二曲目にT.ダメロンがS.ヴォーンに捧げた曲と言って♪イフ・ユー・クッド ・シー・ミー・ナウ~
ギターのイントロから栞さん唄い出しては廣海さんフルートで一緒に唄う感じが何ともです
間奏で廣海さんここはしっとりと吹き聴かせてくれるのでありますそんなフルートがまた久しぶりでした
間奏からツーコーラス目を唄う栞さんそしてフルートとの溶け合いがまた何ともなのコラボレーション🎶



続いては久しぶりに唄います♪ディス・キャント・ビー・ラヴ~聴いて下さいとにっこり(^^♪
トリオが繰り出すイントロが響いて来その伴奏をバックに唄い出してはまた笑顔がです
ワンコーラスを唄ってからスキャットでまたアドリブソロをで続くは廣海さんと大垣さんが
栞さんに捧げるかのような間奏でのワンコーラスづつのアドリブソロがまたご機嫌に響くのです🎵
スウィングしながらツーコーラス目を唄い廣海大地トリオと一緒にもうエンディグへとです



三曲終わって栞さん♪ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ~をボッサでと告げては
テナーサックスが響き出すそしてギターがベースがしっかりとボッサのリズムを刻んで来ては
栞さんここも唄ってはボッサですね聴いててはもう何度もですけど雰囲気はまた新鮮です
サビのところからテナーサックスのオブリガートがまた雰囲気を上げて行ってます
間奏では廣海さんがワンコーラスをでしょう気分よさそうなブロウを吹奏しては決めて来る🎵
続く大垣さんのギターソロはもうボッサ風に爪弾くサウンドが広がって来ます
そこへ栞さんがスキャットで入って来てからサビのコーラスを微笑む感じに唄い聴かせるのです



早くもラストになりますと栞さん最後に♪レディ・イズ・ア・トランプ~をと言っては
イントロがスタートしてギターのコンピングに乗っかてはテンポ良く唄って行ってます
ワンコーラスからそのままスキャットでホントハイテンポにアドリブソロをです(^^♪
それに続く間奏では廣海さんから大垣さん岩谷さんがもう素早く軽快なスウィングでのソロを🎵
栞さんその都度ニッコリ拍手もされてツーコーラス目も軽快にスウィングしてはのボーカルがです



唄い切ってはもう拍手とアンコールの声援が飛ぶのですそれに応える栞さんのMCで
山形でラジオ番組を持っていてその番組名でもある♪デイ・バイ・デイ~を最後にお送りしますとです(^^♪
ギターでのイントロが流れて来てはワクワク感で微笑むように栞さんが唄ってきます
ワンコーラス唄ってからそのままスキャットでまたまた唄い湧きあがって来るステージです
そしてテナーサックス廣海さんからギター大垣さんベース岩谷さんと間奏でのソロが聴き応え十分に
それから本当にラストを飾る様に栞さん唄っては廣海大地トリオと溶け合うエンディングがでした🎶





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.15 14:40:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: