全8件 (8件中 1-8件目)
1

さて、このブログ、ブルネイでは毎日更新できているせいか、昨日のアクセス数は252!毎日更新すると、結構アクセスしてくれるんですね。日本では、大学の授業をして、それが終わったら塾の講師に変身。 帰りは22時過ぎていたりして、なおかつそれから翌日の授業の準備毎日多忙なんです。ところが、 ブルネイではヒマ仕事人間の私が何もせずにいられるわけもなく、こうして毎日ブログを更新しちゃったりするんです。日本ではまず、ほとんど更新ゼロなんですけどね。読んでくれる人がいるなら、日本でも更新しよっかな。さて、16日は何もすることがなく、午前中は研究のことをあれこれやっていました。特に何も事件も起こらなかったので、ちょっとイスラム教のことを説明しようと思います。私はイスラム教じゃないので、いろいろ知っておかなければならないことがあります。まずは、食べ物です。 イスラム圏にお土産を持っていくときは気をつけましょう。豚 は絶対だめアルコールも 絶対だめ チョコレートにちょっとリキュールが入ってたりアルコール類があったらだめ。食べ物はやめたほうがいいと思います。次に、前回も書きましたが、ブルネイはイスラム教の国なので1日に5回お祈りをします。いつ、どうやってお祈りするんだろ? って思いません?これがあるんです。毎日、365日、日の出からお祈り開始の時間、すべて分単位で書かれています。ちょっと詳しく見てみましょう。数字は日にち、もうひとつの数字はイスラム教の歴だそう。1番目の時刻は・・・説明が難しいので、あとで2番目と3番目の時刻の間に一回お祈りをするそうです。4番目の時刻は日の出5番目、6番目、7番目、8番目はお祈り時間開始の時間。ぴったりお祈りの時間がきまっているのではなく、5番目と6番目の時間の間に1回やればいいんです。最後のお祈りは8番目の時間から1番目の時間までにやりましょう、ということです。なかなかフレキシブルですね。お祈りのときは清潔でなければなりません。シャワーを浴びて服を着替えて・・・帽子もかぶります。べつに白でなくてもいいようですが、絶対清潔に、ということです。女性は女性の月にはお祈りはしなくてよいそうです。カレンダーに表記してある時間になるとこのような告知番組が始まります。毎日5回、この時間になると全テレビ番組がコーラン開始を告げる番組になります。 家族団らんのシーンがでて、「あ、時間だ。お祈りしましょう。」と始まって、あとはひたすらモスクの映像にコーランが流れます。プロモーションビデオのようであり、またコーランの字幕が出るカラオケの画面のようでもあります。イスラムの人たちは家族を大事にし、また人をもてなす心が半端ないです。ただ、てきとーな人種だったりするので、まぁそこは愛きょうということで。ホント、おもしろい国です。ぜひ、来年は一緒に行きせんか?観光では見れないブルネイが見れますよ。詳しくは ココ←1回ぽちっと押してみてね。
2010年09月17日
コメント(0)

まだまだ同じ日、15日です。これはまだお宅1軒目。このあとも車であちこち訪問・・今度はカンポンアイール。水上集落のお宅訪問。昼間は観光客もボードで見に行くことができますが、夜はまず行かないですね。だって、落ちたら大変! 海の上に家が沢山立っているんですが、そこのおうちの 大〇、小〇 が海に垂れ流しなんです落ちたら大変、スメリー(くさっ)になります。その上の板の橋を歩いて行きました。歩いて、歩いて、ヒールが板の隙間に挟まらないように、つま先立ちで歩いていきます。留守じゃん! さすがブルネイ。お宅訪問もいるかどうかは確認せずに、行ってみて、留守だったらまた今度。って感じです。モスクを見ながら車に戻ります。そのあと、何件か行ったけど、留守。 お~い。。やっぱり連絡してないの??じゃ、早く帰ろう~途中、前国王のモスクを見ました。神秘的夜はライトアップされてゴージャス水面に映るモスクの姿がまたなんとも神秘的で、またお宅訪問。すでに23時やたら天井が高い!3階建ての豪邸。豪邸の様子の写真は他にありません。眠くて写真とるのもめんどくさくなりました。最後の一枚はスマイル。ホストからは"You are bigger than before! "・・・って。太った私はどれでしょう。ヒントホストファーザーは私を見た瞬間”You look like みかん!”それって誉めてるんだよね!?
2010年09月16日
コメント(0)

ブルネイ5日目毎日お宅訪問もそろそろ飽きてきました。でも今日のメインイベントは大学訪問何度来ても、広い!ジャングルの中に建物がそびえたっている感じです。学生協でボールペン買いました。いろんな大学でボールペンを買うのがちょっとしたマイブーム(← 古い言い方?)中はこんな感じ。図書館です。あ、飛行機!ロイヤルブルネイ航空・・・今日は乗客何人いるんだろう?長く教授とお話して、のんびりキャンパスを散歩してきました。ブルネイの事情をたっぷり聞きましたそれから、ステイ先まで送っていただきました。 ・ ・ ・のんびりテレビでもみよっかな。 と・・・あ、お祈りの時間だ。ご存じのとおり、イスラム教は毎日5回お祈りをするのです。だから一日の予定をちゃんと立てないと中途半端な時間に足止めくらってしまいます。モスクの中ではこんなことが行われているんですね。お祈り中継です。ラジオでもコーランが流れます ・ ・ ・夜8時。さあ、お宅訪問の時間です。 このピンクの飲み物はなんでしょう?答えは、BANDUNG バンドゥン。 ? ? ? ? ?もちろん日本にはない飲み物です。薔薇のシロップのジュースです。昔ブルネイで飲んだことがあったけど、これも「おぇっ」って思いました。でも、この日に飲んだバンドゥンはおいしいアロマのローズオイルに牛乳を入れて飲んでいる感じです。(飲んだことないよ?イメージ、イメージ)このお宅のご主人の趣味は模型。飛行機の模型や車の模型(高そう!)などがいっぱいありました。 私も乗り物大好きなので、興奮しちゃいましたいっこほしい
2010年09月16日
コメント(0)

14日の日記を2日遅れで書いています。14日は何も予定なしということで、毎日なぜかイライラしているホストマザーとゆっくりお話することにしました。ホストマザーと言っても、彼らが東京にいるときから仲良しな関係なんだけどね。なんだか今回は、怖い。声、掛けにくい・・・「ごめんね。私、長く滞在しすぎかな?」と、聞いたらいろいろ話してくれました。実はもう2ヶ月も前から夫婦喧嘩をしていたようです。ハリラヤ前にはよくなったみたいけど。私が来るということでさらにブチ切れたそうです私も半分原因だった。。いろいろ疲労が重なってたらしいです。メイドに逃げられちゃったみたいだし。この日の昼間はずっと、専業主婦の愚痴を聞いていました日本でもよく聞くような話。お国関係なしってってことですね。いろいろ勉強になりました ・ ・ ・さて、すでに夕方。いつも通りの親戚訪問です。毎日3件以上の家を廻って、食べて、しゃべって・・・私のステイ先ホストファーザーの兄弟は12人。ホストマザーの兄弟は6人。それにいとこ、友達の家も廻るんだから、すごいことになってます。ハリラヤのこういうイベントは1カ月続くそうです。よく飽きないなぁ。・・・食べ物の紹介をします。お宅訪問しますと、まず、家主さんに食事を勧められます。こんな感じでブッフェ形式になっています。一軒目で沢山食べちゃうと、後で大変なことになります。だってそのあとにも2,3件寄るんだから・・・毎回、一軒目で失敗してます。夜9時以降の訪問になると、今度はお菓子が山盛り用意されています。服もカラフルだけど、パウンドケーキも超カラフルひとつひとつに名前がついています。聞いたけど忘れちゃったこれも家に入ったら必ず食べないといけません。食事山盛り食べて、おなかいっぱいになったあとに甘いケーキ・・・家にいくたび勧められ、ついつい、つまむ。だっておいしいんだもん。絶対太るおつまみ系もあります。全部油で揚げたものです。こりゃまた太る私の大好物は右にある揚げたお菓子で、POPIA ポピヤといいます。味付け乾燥海老を小さな春巻きの生地で包んで、結んで、揚げたもの。ちょ~おいしいちなみに左は右と似た味で、春巻き風に揚げたものです。包み方が違うだけかな。 下はポテトチップスに甘~いソースをつけたもの。上は食べてないけど、海老を揚げて甘辛く味付けしたもの。このお宅でPOPIAをばくばく食べてたら、お持ち帰り用にひと箱いただいちゃいました日本で食べよっと。ブルネイ人がよく飲んでいるジュース 豆乳にお砂糖たっぷり入れた感じの飲み物です。はじめは、「おえっ」 って思ったけど、しばらく飲んでいるとハマります。だんだんブルネイ舌になってきています・・・だんだんブルネイ体型になってきています・・・
2010年09月15日
コメント(0)

まだまだ13日の日記は終わっていません。。なんだか一日の出来事がいっぱいありすぎて書ききれません。王宮訪問のあと、ホストファミリー宅で夕食をとり、「あ~今日も一日疲れたなぁ。」と、一日を振り返りながら、私の大好物の果物をたくさん食べました。紹介します。名前わすれました・・・あとで書きます。これはグレープフルーツのような、ライチのような味です。ロンガンというフルーツでもなくって、皮をむくと中はグレープフルーツのように房に別れています。さっぱりしていておいしいです。ブルネイ独特の季節の果物です。タラップブルネイでしか食べられない果物です。クリーミーでとろっとしていて、甘くて・・・とにかく、おいしいです。食感はドリアン、でも味は、なんだろ? とりあえず、臭くないドリアンかな。どちらも大好き やめられない、とまらない味です大好きなタラップをぱくぱく食べていたら・・・ん?なんだか腐っている味 やっちゃった、、でも飲んじゃった裏のほう、腐ってるみたい。あ~ぁ、と食べるのをためらっていたら、ホストファーザーが腐った実の隣をむしりとって「これ大丈夫だよ!」と手渡す。 おっ キレイ、食べられる!と思って口に入れようとしたら・・・にょろにょろ~白い虫が実の中に潜り込んで行きました。 腐っていたというか、虫が食べてたんです。私、虫、食べてたかも!!「虫!虫がいるっ!」って騒ぐと、「大丈夫だよ、単なる fly の幼虫だよ。」fly・・・ハエの幼虫てことは・・ウジ虫!? よけいに恐ろしくなりました。良く見ると、他にも沢山いるじゃん!! 潜ってくじゃん!「あ~食べてた、食べてた、絶対食べてた!」私のうでの皮膚を突き破って、にょろにょろ出てくるの想像しちゃって、恐ろしくなりました。私の胃液! 働け! 働け! ・ ・ ・疲れて部屋に戻ってベッドに横たわっていたら携帯が鳴る・・・見ると、あれ? ホストファーザーから電話?リビングにいくとお客さん!? いつの間にこんなに!?ホントにゲストが多いなぁ。。夜中だよ、夜中。バジュクロに着替えて、笑顔で また、理解不可能なマレー語を一生懸命聞きました。みんな陽気だ。。私の胃液ががんばってくれているというのに。注: 私じゃないよ。← 一票。
2010年09月14日
コメント(0)

ブルネイ3日目。今日は朝から国王の宮殿へ行ってきました9時に王宮に着いて、さて、中に入りましょ。まずは腹ごしらえ。宮殿の中で・・・ブッフェ形式で食べ放題! やったっいくつものブースを周って、山もり、まだまだ!さらに、フライドチキンやサラダも山盛りのせて、クッキー、ケーキも別のお皿山盛りにのっけて、さあ写真!、を、撮るのを忘れて、食べちゃった。あぁぁ・・・コカコーラ、ファンタ、レモンティーも飲みました。あ、これは単なる腹ごしらえ。これからが本番だったまず、男女に分かれます。男性は皇族男性とお会いすることができ、女性は皇族の女性とお会いすることができるのです。椅子に座って待って、待って、待って、待って、庭を見て、ひたすら待って、待って、待って、歩いて、また待って・・・はい、ここまで。写真撮影禁止いよいよ皇室女性とご対面、ここまでが長かった・・・約6時間 ・ ・ ・部屋の中の様子は撮れません。ご想像にお任せします。国王夫人を先頭に、皇族女性たちが一列並んで立っています。国王夫人、皇族女性たち全員と握手しましたぁ普通だったら各皇族女性との握手して終わり。ほんの数秒6時間も待ったのに、そりゃないよね。ということで、話しかけてみようある皇族の女性に、「ハミーダに渡してくださいっ」と名刺を差し出してみる。ハミーダとは・・・私がイギリスに留学していたときに知り合ったクラスメイト。実はブルネイのプリンセスだったんです。皇族の女性は皆プリンセスだから、どの方の娘さんかは分からないんですが、極秘で私たちのクラスで勉強していましたクラスの中で私とハミーダは最年少同士だったんですよね。「将来はお花屋さんをやりたい。」って言ってたんだけどな。なんで秘書学校にいるのに!? とは思ったけど 笑「そこにハミーダの母親がいるよ!」「えっ!?」まさか、お母様にお会いできるとはイギリスでのコース終了後は本人には会えず・・・2年前に王宮に行ったけど、家族でイギリスに行っていて会えず・・・もうあきらめていたんだけど今回はお母さんが来ていた!ちゃんと名刺を渡してきました。あぁぁ・・・こんなことなら写真と手紙を用意しておけばよかった。後悔です。そして王宮の外に出る。すでに3時を過ぎていました。みんなが持っているあの、黄色い箱の中身はこれ王宮に行った人全員がプレゼントをもらえるのです!それから国王のカード。行った人しか手に入らないものです。王族が勢ぞろいしたあの部屋、、、みんなにも見てもらいたいです。ということで、一緒にブルネイに行きませんか?いいことあるかもよ?2011年は王宮訪問も検討中。ブルネイ派遣参加者募集!(2011年の要項はまだできていませんが・・・)詳しくは ココ
2010年09月13日
コメント(0)

ハリラヤ2日目もお宅訪問三昧。午前中はステイ先にも沢山親戚がやってきました。食べて、しゃべって、笑って・・・最初は英語で話してくれるけど、しばらくするとマレー語に・・・さっぱりわかりませんそれなのに、なぜか一生懸命聞こうとしてしまう。全然わからないのに・・・午後はまたまたお宅訪問。ハリラヤって食べてばっかり・・さて、お宅訪問のクライマックスは私の友人宅。ホストファミリーは「居心地が・・・」と私を降ろして去って行きました。いやぁ~さすがです。高級外車14台所有。いっこ欲しい手前2台はフェラーリ。こんなの見たことないさて、この家に住んでいる、お坊っちゃん、お嬢ちゃんはどこでしょう~??ドライブデートを申し込んだらもらいました。ホントにしてくれるのかな・・・? 最後は、花火をド派手に打ち上げ。やりますねぇ~半端ないですねぇ。帰りは素敵な黒塗りベンツでステイ先まで送ってくれましたまぁ、専属の運転手さんが送ってくれたんだけどね。←1回ぽちっと押してみてね。
2010年09月12日
コメント(0)

またブルネイ~? 今回は一人で、です。ラマダン(断食)明けの、ハリラヤに合わせてチケット取って、いざ出発成田→クアラルンプール、 クアラルンプールで6時間も待って(!!)、ロイヤルブルネイに乗換え。ブルネイ国王所有の飛行機となります。*夜の便だったので写真が撮れず・・・これのみ別の日に撮影した写真です。私の47Jの席が一番最後で、あと後ろはガラガラ・・112人分の席があるのに、乗客はたった20人! 赤字でしょ。席は選び放題、移動し放題です。 20人しかいないのに、フィッシュ or チキンが選べました。。。お祈りの画面 さて、ハリラヤ恒例のお宅訪問の日々が始まります。ど派手なバジュクロ(伝統的な衣装)を着ました。さて、私はどこにいるでしょう~
2010年09月12日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1